見出し画像

100倍、身につく国語力(197) 教材篇

 ❤小~高校生と、母親向けの

        レッスン
 (1年間で国語力の悩みが解決できる!)
 
 200字作文の教材と要約文 ④
 
<内容の概要>

①『なっちゃんはね!?』
  (四コマ・マンガ)『なっちゃんは
ね!?』は、幼稚園年中組のなっちゃ
んの日常的な生活が描かれた四コマ
・マンガです
。小学低学年では、
生徒が4コマを見ながらお話ができ
るようにし、それと並行して学年
相当の漢字などを覚えれば十分です。
 
 小学中学年では100字程度でいい
とすれば、作文が書けるようになり
ます。さらに小学高学年では、創造
力や表現力を生かして200字作文に
習熟すれば、自信がついて作文嫌い
な子どもでも好きになってきます。
その結果、生徒は自身の作文表現を
読み手に理解してもらい、達成感を
味わうことができるようになります。

ネットのイラストより転載


 
②『よりぬき ひなちゃんの日常』
(八コマ・マンガ)

 著者自身が選んだ珠玉の129篇の
作品は、① ひなちゃんの日常、
② パパとママの日常、③ タマの
日常、④ 自然との日常、⑤子ども
たちの日常、⑥ おじいちゃんたち
との日常、
に分けられ、家族、動物、
自然などの場面から様々な内容が
楽しめるように編集してあります。
 
 作品は八コマであるが、内容的
には四コマにもまとめられるので、
『なっちゃんはね!?』 と『ねえ、
ぴよちゃん』の間をつなぐ橋渡し的
な存在とも考えられ、作文の練習
をするには格好のテキストとなって
います。

ネットのイラストより転載


 ③『ねえ、ぴよちゃん』(四コマ・
  マンガ)
『ねえ、ぴよちゃん』は、小学校
3年生のぴよちゃんの家庭・学校
生活や友達関係などが描かれた四
コマ・マンガです
。表現力に富ん
だ内容は、生徒が創造力や表現力
を生かして200字の作文にすれば、
自信がつき、たとえ作文嫌いな子
どもでも好きになってきます。
さらに、30字程度の一文作文に書
ければ、要約文の達成感を味わう
ことが可能となります。 

ネットのイラストより転載

 上に 上げた3冊のマンガはいず
れも、作文の教材として内容が
豊富で、アイデアも優れています。
このどれも子どもの日常生活が
中心に描かれているのでその点で
は、『コボちゃん』と何ら遜色
(そんしょく) がありません。
  
 ❤ちなみに『コボちゃん』は、
  天真爛漫な男の子が主人公
  で、いつも家族をハラハラ、
  させます。一方『なっちゃ
  んはね!?』は、おませな女の
  子で、おませな言動でママ
  やパパをドキッとさせます。

  アナミズ (2024.08.26)

いいなと思ったら応援しよう!