見出し画像

100倍、身につく国語力(147)話しコトバ篇

100倍、身につく国語力(147)話しコトバ篇
❤小~高校生と、母親向けのレッスン
 (1年間で国語力の悩みが解決できる!)
 
 話しコトバの言い方
 
(9) 理系女子の「話しコトバ」の用例 ⑨
 
 【例文16】
  そしてひとりで遊んでいる
  様子を見て祖母は偉いと
  コボちゃんをほめた。
  さらにお母さんとお父さん
  も成長したと感心していた。
  (中略)コボちゃんはいつ
  穴を開けたことがバレるかと
  心配だった。(第25話)
 
 【訂正語句】
  ・そして→そして、
     (読点が必要)
  ・様子を見て→様子を見て、
     (読点が必要)
  ・偉いとコボちゃんを
   ほめた
   →コボちゃんの偉さを
    ほめた。
  ・さらに→さらに、
      (読点が必要)
  ・成長したと感心していた。
    →成長したことに感心
     した。
  ・バレる
    →見つかる、見破られる
 
 この文章では、読点が少なくて読み
にくくなっています。学生の一般的な
傾向として句読点に対するポリシーが
ないせいか、この例文のように読点が
少ないだけでなく、統一が取れていな
いという問題があります。

ネットのイラストより転載


 しかも、「偉いとほめた」の「偉い」
と「成長したと感心した」の「成長した」
は、いずれも登場人物のセリフで、直接
言っている言葉なの、やはり「話しコト
バ」になります。
 
 (訂正文16)
  そして、ひとりで遊んでいる
  様子を見て、祖母は偉いと
  コボちゃんの偉さをほめた。
  さらに、お母さんとお父さん
  も成長したことに感心していた。 
   (中略)コボちゃんはいつ
  穴を開けたことが見つかるかと
  心配だった。

 
  さて、次のような例はそう考えれば
いいでしょうか。

 【例文17】
   なので、コボちゃんは返事して
  遊びに行こうとしたが、まだ
  食事中だから遊びに行っては
  いけないと
お母さんに止められ
  た。(中略)
  しかし出かけた先でもおまま
  ごとでごはんを食べてと言わ
  れたので
コボちゃんはあまり
  いい気分ではなかった。(第26話)
  
 【訂正語句】
  ・なので→それで、
  ・遊びに行ってはいけないと
   →遊びに行かないように
  ・しかし→しかし、
       (読点が必要)
  ・ご飯を食べてと言われた
   ので
   →ご飯を食べるように
     すすめられたので、
 
 文頭に「なので」がくるのは、もはや
「話しこコトバ」では極めて広くみられ
る言語現象で、その内に接続詞として
認知されるかも知れません。これは「来
られる→来れる、「食べられる→食べれ
る」のように、いわゆる「ら抜き言葉」
と同じような傾向を辿(たど)る可能性
があります。

ネットのイラストより転載

  
 
「遊びに行ってはいけないと」や「ご
飯を食べて言われたので」というのは、
そのまま会話のセリフを引用している
だけなので、これはきちんと文章体に
直さなければなりません。それで、次の
ように直しました。
  
 (訂正文17)
  それで、コボちゃんは返事
  して遊びに行こうとしたが、
  まだ食事中だから遊びに行っ
  てはいけないとお母さんに
  止められた。(中略)しかし、
  出かけた先でもおままごとで
  ごはんを食べてと言われた
  のでコボちゃんはあまりいい
  気分ではなかった。
 
 それでは、次のような場合はどうでしょう
か。

 【例文18】
   しかし、会社の付き合いだから 
  仕方がないという理由で
コボ
  ちゃんには適当に言っといてくれ
  と
父は母に頼んだ。(第27話)
 
 【訂正語句】
  ・会社の付き合いだから
   →会社の用で
  ・仕方がないという理由で
   →他に方法がないため、
    やむを得ないから
  ・適当に言っといてくれと
   →適当に言ってくれる
    ように、よろしく言って
    くれるように
  
 「仕方がない理由」の「仕方がない」
というのは、いかにも「話しコトバ」的
な響きになるので、ここは「他に方法が
ない」というようにすべきでないでしょ
うか。

ネットのイラストより転載


 同じことは「適当に言っといてくれ」
についても当てはまり、ここは「用事で
行けなくなったと伝えてほしい」という
程度に言い換えればどうでしょうか。
 
 (訂正文18)
  しかし、会社の用事でやむを
  得ないから、お父さんはお母
  さんに、コボちゃんにはよろ
  しく伝えてくれるよ宇に頼んだ。

 
 ❤それにしても、主語のお父
  さんとお母さんが文末に来
  ているので、これは、「お
  父さんはお母さんに、~と
  頼んだ。」というように位置
  を変えた方がいいでしょう。

 
 アナミズ (20324.07.07)


いいなと思ったら応援しよう!