見出し画像

100倍、身につく国語力(128)話しコトバ篇

❤小~高校生と、母親向けのレッスン

   (1年間で国語力の悩みが解決できる!)
 
   話しコトバの言い方
  (2024.1/31~2/11連載)のつづき
 
21.【形容動詞②】「ピッタリ」は
  「話しコトバ」!
 
 「ピッタリ」は「話しコトバ」の代表
的なものなので、書きコトバの中では
絶対に使わないように注意したいもの
です。
 
 なぜなら、この言葉が一つあるだけ
で、文章の調子が著しく崩れてしまう
からです。例えば、次のような例はどう
でしょうか。
 
 <例文83>
  この学科では、英語での
  コミュニケーション能力を
  
養えます。中国語を基礎から、
  身につけることができます。
  母国語である日本語もちゃんと
  
見直し、文章をまとめたりする
  
力も養えます。だから本当に
  学びたいことがすべて学べる
  ので、自分にピッタリな学科
  だと思いました。
 
 【訂正語句】
  ・能力を→能力が
  ・身につける→習得する
  ・ちゃんと→改めて
  ・文章をまとめたりする
   →文章をまとめる
  ・ピッタリな
   →合致した、適合した、
    最適の
 
 一見、何も問題のようにない文章に
みえますが、よく見るといくつかの問
題があるのに気づかされます。
 
 やはり、文中の「ちゃんと」と、
文末にある「ピッタリ」という「話し
コトバ」が非常に気になります。それ
に後半は句点がなくて冗長になって
おり、全体として締まりのない文章に
なっています。そこで、次のように
簡略にすることにしました。 
 
(訂正文83)
  この学科では、英語での
  コミュニケーション能力が
  養えます。また、中国語も
  基礎から習得できます。
  母国語である日本語も正しく
  見直し、文章をまとめる力
  が養えます。本当に学びたい
  ことが実践できるので、自分
  に最適の学科だと思いました。

 
 このように直してみましたが、どう
でしょうか。英語だけでなく中国語も
学べるし、母国語の日本語もしっかり
見直すことができるという意味は理解
できるようになったと思われます。
さて、次のような場合は少し長文に
なりますが、どうでしょうか。
 
 <例文84>
  私は高校の頃、ただ勉強を
  がんばってきました。それ
  は、良い成績を残しておけ
  ば損はないし、自分の目標
  達成にピッタリ合っている
  と思っていたからです。
  しかし、そのときはちゃんと
  した目標がなく、ひたすら
  勉強するのはとても苦痛でし
  た。そんなときに私は数学の
  楽しさに気づき、それを習う
  ことが楽しくなりました
  そうしたら、他の教科の面白
  さ
にも気づき、内容を理解
  して勉強するようになりまし
  た。そして、進路について考
  える時、自分が楽しんで学べ
  るものがある大学へ行こうと
  考えました。
 
 【訂正語句】
  ・がんばって
   →努力して、励んで
  ・損はない
   →無駄にはならない、
    効果的だ、有益だ
  ・ピッタリ→最適の
  ・ちゃんとした→正しい
  ・楽しさ→面白さ
  ・習う事→習うこと
  ・そうしたら→それで
 

ネットのイラストより転載

 この文章は何が言いたいのかはわかり
ますが、表現力がいかにも低レベルで、
とても大学生の文章とは思えません。
あまりにも「話しコトバ」が多く、根本
的に考え直す必要があります。  
特に、学生はあたかも日記でも書くよう
に、気楽に心情を吐露している文章に
なっています。これは「話しコトバ」を
多く使う学生に共通する問題点で、文章
を書く際に、基本的な考え方から言葉の
意味や用法をきちんと練習すべきだと思
います。  

しかし、若い人が現在のようにスマホの
ラインやメールで、単語を並べただけの
羅列文(?)を書いている限り、文章を推敲
して書くというは、考えも及ばないので
はないでしょうか。 そこで、これは次の
ように大幅に手直しする必要があると思
われます。  

 (訂正文84)  
  私は高校の頃、ただ勉学に励  
  んできました。良い成績を残  
  せば進路に有利になるし、
  自分の目標達成に最適だと思っ  
  たからです。当時は定まった  
  目標がなくて、ひたすら勉強  
  するのはとても苦痛でした。  
  そんなとき私は数学の面白さに
  気づきました。そして、他の
  教科の面白さにも気づき、内容
  を理解して勉強するようになり
  ました。
  その結果、進路については自分
  が楽しんで学べる大学へ行こう
  と考えました。
   

 ❤これで、なんとか文脈は繋  
  がったようですが、まだまだ  
  不十分ですね。みなさんは
  この文章をどのように手直し
  されるでしょうか。  

 アナミズ (2024.06.18)  


いいなと思ったら応援しよう!