
TAAF2025、ゲ謎とミリアニのワンツーフィニッシュめっちゃ嬉しいよねってお話
ゲ謎ファンの皆様そして同僚の皆様、お疲れ様です!
そして、初めましての方は初めまして。
私は普段は馬場このみ担当プロデューサーを名乗っているスカルファインと申すモノです。
(※担当≒他界隈でいう所の「推し」)
(※プロデューサー≒アイマスファンの総称)
このnoteは東京アニメアワードフェスティバル2025さんのアニメファン賞にて第一位と第二位を獲った
映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(通称:ゲ謎)と
アニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』
(通称:ミリアニ)、
この両作品が大好きないちファンとして!
今回の受賞を記念し、
両作品それぞれの魅力を語るnoteになります!
このnoteをきっかけに少しでも両作品に興味を持って頂ければ幸いです。
にわか知識と拙い文章にはなりますが、
是非お付き合い頂ければ幸いです🙇♂️
◯ はじめに
このnoteを書くきっかけ
さて、はじめに今回このnoteを書くきっかけについて少しだけ語らせて下さい。
皆様は「#ミリアニムビナナ異文化交流」というハッシュタグをご存知でしょうか?
これは、丁度1年ほど前に東京アニメアワードフェスティバル2024さんにてアニメファン賞第一位を獲った『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』のファンの方々(通称:マネージャーさん)と、第二位のアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』(※)のファンの皆(通称:プロデューサー)とで流行らせた非公式のハッシュタグなんです。
(※TAAF2024では、24年8月より全国の劇場で公開された『劇場先行公開版』でミリアニは対象作品になっていました。今回TAAF2025では同年10月から各局で放送された『TVアニメ版』が対象だった訳です。)
当時もアニメファン賞の一位の座をめぐって、劇場版アイナナ(通称:ムビナナ)とミリアニがしのぎを削っていて、投票期間中は一進一退の攻防を繰り広げていたんです。
そんなある日、確かムビナナ応援されてるマネージャーさんのひとりだったはず?が、ミリアニを視聴して感想をXにポストして下さったんですね。
その感想ポストはミリアニを応援しているプロデューサーの間でも共有され、更にそれきっかけでムビナナを観るプロデューサーも現れ、更にマネージャーさんの中にもミリアニを観られる方も増え…
そんなお互いの作品を観た感想などをポストする際の共通ハッシュタグとして、前述の「#ミリアニムビナナ異文化交流」が生まれ、結果的にこの異文化交流は各作品の公式関係者にも見つかり、公式ラジオなんかにも(非公式の運動だった為作品名などはぼやかしたままですが)取り上げられたりなどの盛り上がりをみせ、これきっかけで作品を知った方も大勢居たりしたんです。
私自身も上記の異文化交流を経て、初めてムビナナ(アイナナ)という作品を知り、劇場で鑑賞し、その素晴らしさに感銘を受けました。

(一応、当時の初見感想は別noteに書いてます)
当時、私個人としてとても嬉しかったのが
こうした異文化交流を通して…
新しい作品を知ることが出来た事、何より
自分が好きな作品を新しく好きになってくれた人が居てくれた事でした。
最初にそれぞれの作品を観始めたマネージャーさん及びプロデューサーはもちろん、東京アニメアワードフェスティバルさんの投票企画があったからこそ繋がった縁だったと思います。
さて長くなりましたが、
今回、本noteを書き始めた理由というのが、
前述した通り去年のTAAFさんの投票企画への私なりの恩返しとマネージャーさんやプロデューサーへのリスペクト、
そして何より…
ゲ謎もミリアニもどっちも大大大大好きなので
多くの人に両作品の素晴らしさを知って欲しい‼️
そして好きになって欲しい‼️‼️‼️‼️

そんな思いで今回書かせていただきます!
改めてよろしくお願いします🙇
※注意事項
さて、本noteについて幾つか注意事項があります。
本noteは主に各作品をまだ知らない方々へ向けたダイマ資料となります。分かり易く説明する為に、詳細を省いた簡易的な説明になる場合がございます。ご了承下さい。
また、筆者自身が両作品に対しまだまだ知識不足のにわかのため、誤った説明をしてしまう場合がございます。説明の補足・指摘については引用ポストやリプなどで教えて頂けると幸いです。(なるべく優しいお言葉でご指摘頂けると恐縮です…)
本noteは両作品のファンである筆者が自己満足の為に書いたものです。本noteや実際に作品を鑑賞してみて気に入って頂ければ幸いですし、読んだ上でまた実際に鑑賞した上で「ちょっと俺(私)の好みに合わない(合わなそう…)」も全然OKです!🙆♀️ みんなそれぞれのペースで好きにオタ活・推し活・プロデューサー活動しようぜ‼️👍
というかそもそも作風があまりにも違い過ぎるしね…誤字脱字多数。 ごめんね🙏
以上、予めご了承ください。
まぁ前置きはこれくらいにして…
\ヒャッハーッ‼️/
\怪文書の始まりだぜ‼️‼️‼️‼️/
○ ゲゲゲの謎とは?
まず始めに、
今回一位を獲ったゲゲゲの謎とはそもそもどんな作品なのか?
これについて説明していきたいと思います。

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』とは…
ゲゲゲの鬼太郎原作者・水木しげる先生生誕100周年記念作品として2023年11月に公開された劇場作品で、
鬼太郎の出生の秘密と、鬼太郎の父(のちの目玉おやじ)と鬼太郎の運命に大きく関わる事になる男・水木との出会いを描いた本作はSNSなどでの口コミから徐々に話題になっていき、
一部劇場でのロングラン上映、全国各地での応援上映、様々なグッズ販売やコラボイベント(それこそ毎日新グッズ情報やコラボ情報が公式からドバドバ降り注いでました…)
更には300以上のカットのリテイクや音響の再ダビングを行った<真生版>は約1年後の24年10月に再び全国上映されるなど…
今最も盛り上がっている作品の一つなんです。
まずはこの『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(通称:ゲ謎)の魅力から語っていきたいと思います。
ゲ謎おすすめポイント①
予習不要!ここから始まる鬼太郎の物語!
『ゲゲゲの鬼太郎』といえば原作者水木しげる先生の漫画が少年マガジンで連載されて以来、6度のアニメ化、実写ドラマや映画化、最近では舞台化などもされており妖怪を題材にした作品の金字塔と言っても過言ではない作品ですね。
実際に漫画やアニメを観た事は無い人も『ゲゲゲの鬼太郎』というタイトルはご存知の方も多いはず。
ただ、「ゲ謎の話題は目にするけど…『ゲゲゲの鬼太郎』観た事無いからちょっと…」と懸念されている方もいらっしゃるのではないでしょうか??
しかし!ご安心ください!!
このゲ謎…
予習一切不要!!
この作品単品で充分楽しめます!!
寧ろ『ゲゲゲの鬼太郎』作品群への入門編としての
鑑賞もおすすめできます!!
というのも、
本作はいわゆるエピソード・ゼロ的な立ち位置に属しており、アニメ本編で主人公として活躍する鬼太郎がどういう経緯で産まれたのか、また何故彼は人ならざるモノでありながら時に人を助けるのか…
本作はまさにタイトル通り彼の誕生と行動の謎に迫った物語なんですよね。
…とはいえ、全く知らないままで作品を観ることに抵抗がある方もいらっしゃるかと思いますので、
ここでざっくりと本作の主要キャラクターについて軽く説明いたします。

その父親・目玉おやじ
登場人物① 鬼太郎
TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』での主人公。
「幽霊族」という種族の最後の末裔。
(人類が栄える以前に文明を興していた不思議な力をもつ種族。なので厳密には鬼太郎は妖怪でも人間でもない存在なのである。)
普段は妖怪たちと暮らしながら、時には人間に危害を加える妖怪を懲らしめたり、時には妖怪の暮らしを脅かす人間を戒めたり、人間の世界と妖怪たちの世界の中立に立とうとしています。
自身の意思で遠隔操作できる「リモコン下駄」や、
幽霊族の祖先たちが遺した髪の毛・霊毛で編み込まれた不思議な「霊毛ちゃんちゃんこ」を駆使して事態を解決していきます。
本作は彼が産まれる前の時代が舞台となっており、彼の出生の秘密が描かれております。
登場人物② 目玉おやじ
目玉に手足が生えた異様な風貌だが、
歴とした鬼太郎の実の父親。
普段は鬼太郎の頭に乗っており、戦闘の際は豊富な知識で鬼太郎に的確なアドバイスをする。
時には自らの身も省みずに息子である鬼太郎の為に奮闘する、小さいながらも頼りになる父親。
本作では目玉の姿になる以前の彼の活躍が描かれている。

そして、自らの野望を叶える為に
哭倉村を訪れた男・水木
登場人物③ 水木
本作の主人公の1人。
血液銀行に勤めるとある会社員。
己の野望と会社からの密命の為、日本の財政界を裏で牛耳る謎多き・龍賀一族が支配する哭倉村<なぐらむら>へと足を踏み入れる。
哭倉村にて起きる恐ろしい怪事件、そしてとある男との出会いによって彼の運命は大きく変わる。
そして、彼は鬼太郎の誕生にも大きく関わってくる人間。

登場人物④ 鬼太郎の父(後の目玉おやじ)
本作のもう1人の主人公。
水木の前に現れる不思議な雰囲気を醸し出す謎の男。
生き別れた妻を探す為に哭倉村を訪れた所を村民たちに捕らえられ処刑されかけるが、咄嗟に止めに入った水木に助けられる。
その後、お互い目的の為に水木と行動を共にする。
TVアニメ本編では目玉の姿で鬼太郎を支える鬼太郎の父だが、本作では随分とかけ離れた姿をしている。彼の身にいったい何が起きたのだろうか…?
〜あらすじ〜
昭和31年、日本の財政界を裏で牛耳る
謎多き一族・龍賀一族の当主が倒れた。
跡継候補の一人と兼ねてから付き合いの合った
会社員の水木はこの事態を昇進のチャンスと捉え、
自らの野心と会社からのとある密命を胸に
一族が支配する哭倉村<なぐらむら>へと
単身足を踏み入れる。
時を同じく鬼太郎の父もまた、
生き別れの妻の行方を探しに村を訪れていた。
遺された龍賀一族の者たちの醜い跡目争いの中、
跡継候補の1人が惨たらしい姿で見つかる。
しかし、それは恐ろしい怪事件の
始まりに過ぎなかった…。
事件の真相とは?鬼太郎の母の行方は?
村に隠された恐ろしい秘密とは…?
そして、水木と鬼太郎の父の運命とは…!?
この辺りの登場人物と簡単なあらすじだけを抑えておけば楽しめる。
ゲ謎は初見さんにも敷居の低い作品となんです!!
ゲ謎おすすめポイント②
主人公たちだけではない!?
魅力的な登場人物と人間模様!!
さて、ゲ謎はSNSでも大人気で、
ファンアートを見かける方も多いかもしれません。
FAでは主人公たちである水木や、ゲゲ郎こと鬼太郎の父がよく描かれていることが多いですが、FAでよく見かける田中ゲタ吉という男は本作に登場しません。あれは集団幻覚です。
この作品、
何も主人公たちだけが魅力的ではありません!
本作におけるキーパーソンたちである龍賀一族。
彼らのキャラクター性、
そして登場人物たちが織りなす人間模様もまた本作の魅力の一つなんです!
物語が進むごとに徐々に暴かれていく彼ら龍賀一族の秘密や哭倉村の謎…。
本作はあくまでも水木たちの物語であり、龍賀一族の者たちの詳細については語られていませんが、だからこそ本作の時系列までの彼らの半生についての考察の余地があり、寧ろ真相を知った後、2週目以降の鑑賞では彼らの台詞や仕草一つ一つに注目したくなること間違いありません。
実際に本作、細かなトコに色々な情報がさりげなく描写されてるんですよね。
ただただ興行収入を伸ばす為だけじゃなく、
2週目,3週目以降だからこその楽しみがあるのも本作の魅力の一つなんですよ!!私はあの日本人形の意味に3週目でようやく気づいてしまって普通にチビりました…(小声)
しかも、アレ応援上映とかで表示される字幕だとしっかり「答え」が載ってるんよね…
救いはないのですか…
そんな龍賀一族の人々にもちょこっとだけ触れていきますよ。

龍賀沙代
龍賀家の人々① 龍賀沙代
哭倉村を訪れた水木が最初に出会う少女。
cv.種崎敦美さん (???「お料理、得意なんです!」)
龍賀一族の長女・乙米の娘で、亡くなった当主・時貞の孫娘にあたる。
村から出た経験が無く、水木が暮らす東京に憧れを抱いており、龍賀一族の者ではありながら、村の謎を探る水木に手を貸す。

村と一族の実権を握る長女・乙米(右)
龍賀家の人々② 長田庚子
村長の長田に嫁いだ龍賀一族の三女。
気弱な性格であるが、幼いひとり息子・時弥に愛情を注ぎ、父・時貞の死と同時期から体調を崩している時弥の様子を心配している。
彼女の担当声優は我らが釘宮理恵さんです!!くぎゅうぅぅぅぅぅぅ!!!!
ついでに彼女の夫である村長の長田は、
声優の石田彰さんが声を当てており、
奇妙な因習が伝わる謎多き哭倉村の村長です。

謎深い閉鎖的な村の村長…。糸目…。
そして、cv.石田彰さん…。
龍賀家の人々③ 龍賀乙米
龍賀一族の長女であり、沙代の母親。
一族のなかでもかなりの発言力を持ち、その支配力は村長であるはずの長田も彼女に付き従うほど。
父・時貞亡き現在、実質的な権力者として村を支配している。
娘の沙代とは真逆で、村の外から来た水木や同じく余所者の鬼太郎の父を目障りに思っており、長田に始末を命じる。
村で起こる怪奇現象についても何か知っているようだが…???

ここのシーンのアクリルパネル当たったの嬉しい☺️
龍賀家の人々(?)④ 謎の少年
龍賀家に多く働くお手伝いさんたちの1人。
村に滞在する水木を龍賀家屋敷の離れに案内する。
何処かで見たことのある様な顔だが…?
といった具合に本作の魅力的な登場人物は主人公たちだけでなく、彼ら龍賀一族の人々に魅了され全国で一斉に行われた応援上映や東京調布市で行われたゲゲゲ忌というリアルイベントでは彼ら龍賀一族の人々のコスプレをした方々も多くいらっしゃいました!!
ゲ謎おすすめポイント③
今だからこそ観て欲しい!
未来へ足掻く男たちの熱き物語!!
本作は昭和31年(西暦1956年)が舞台となっており、
主人公・水木が帰還兵であるなど物語の背景には大戦の影響が色濃く描かれております。
というのも、ゲゲゲの鬼太郎の原作者である水木しげる先生もかつて戦地で左腕を失くし、その後漫画家として自身が体験した戦地での出来事を記した『総員玉砕せよ!』を発表するなど、戦争と平和についてを考えられていた方でした。
本作の主人公・水木も過去の経験をきっかけに野心を抱くようになり、舞台となる哭倉村でも過去から続く血塗られた因習が根付いてしまっております。
だからこそ、本作では未来を見つめることの大切さが描かれており、
観終わった時にはきっと明日を生きる勇気を貰えることだと思います…!!
※ゲ謎鑑賞の際の注意点※
さて、ここまでゲ謎の魅力について語ってきましたが、本作をご鑑賞される際には一つご注意していただきたい点がございます。
それは、本作…
※⚠️めちゃくちゃグロテスクな描写が多いです‼️※
…はい、まあ本作はPG12作品、
リテイクされた真生版に至ってはR15規制作品です。
バリバリ流血描写ございます。🪓🔪
流血描写など直接的な描写に加え、
「ウッ…」ってなる間接的な描写や設定などもあるのでご鑑賞の際はご注意下さい。
(間接的な方はネタバレになるので詳しくは書けませんが…。とりあえず流血表現については画面いっぱいが真っ赤になる感じにドバドバ出ます…。)
ここまで読んでいただいたのに申し訳ありませんが、
スプラッター表現、グロテスク描写がダメな方については個人的にはご鑑賞はあまりおすすめできません…
その手の描写が苦手な方は結構ガチめに体調崩すカモ…?
(筆者は基本平気なタイプなので本作がどれくらいのレベルなのかよくわかんねぇ…有識者、頼んだ。)
以上、長くなりましたがゲ謎の魅力について語らせて頂きました。
◯ ミリアニとは?

正式名称はアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』(略してミリアニ)。
こちらは同名のゲームシリーズを原作にした全12話のTVアニメーションでして、2023年10月から放送されておりました。
そもそも『アイドルマスター』とは…
2005年にゲームセンターのアーケードゲームとして生まれ、家庭用・携帯用ゲーム機での展開を経て、
現在はアプリゲームを中心に展開中。
2011年の「アイドルマスター シンデレラガールズ」サービス開始を皮切りに様々なブランド(シリーズ作品)が生まれ、今ではゲームのみならず、ライブイベント、自治体や企業とのコラボなどなど盛り上がりは多岐に渡る今年20年目のゲームシリーズなんです。
今回語らせて頂く『ミリオンライブ!』もそんなアイドルマスター(通称:アイマス)シリーズ作品の一つとして2013年からサービス開始したアプリゲームシリーズなんです。
そう、2013年からのコンテンツなんです。
今回ご紹介するミリアニは2023年放送なんです。
……10年目にして、
満を持してのアニメ化なんです……‼️
そんなファン(通称:プロデューサーさん)
待望のアニメ、ミリアニの魅力について
たっぷりと紹介させて下さい!
ミリアニおすすめポイント①
初見でも楽しめる!『夢』へと進む少女たちの物語!!
さて、先程の『アイマス』や『ミリオンライブ!』の説明を聞いて、
「つまりミリアニって20年ぐらい続くゲームシリーズの10年ぐらい続いている作品のアニメなんでしょ?敷居高くない??」と不安になった方もいらっしゃるでしょう…
ですがご安心下さい!!!
このアニメは、
アイマスもミリオンライブ!も
全く知らなくても楽しめる‼️
初見さん大歓迎のアニメーション作品になります‼️
現に、このnoteの冒頭でもご紹介させて頂きました
#ミリアニムビナナ異文化交流でもアイマスやミリオンライブ!を知らない状態でミリアニを観てハマって頂いたマネージャーさんもいらっしゃいました!
それこそ私含め一方の作品を知らない方も多数いた為、俗にいうミリしらシート(※)が流行る程でした。
(※:事前知識皆無の状態でキャラクターの立ち絵だけを見て勝手に名前や設定をでっちあげて楽しむ遊び)
ミリアニでは39人ものアイドルが登場しますが、
(後述の先輩アイドルたち含めると+13人の52人)
基本的にメイン3人を中心に物語が展開していく事。
そして、主人公・春日未来がひょんなことからアイドルのライブを観るところから物語は始まっていく為、
事前知識無しでもストーリーに入り込みやすいんですよね。
とりあえずこのアニメの主軸となる3人+αについてご紹介させて下さい。

春日未来
登場人物① 春日未来
このアニメにおける主人公的存在。
チャレンジ精神旺盛で運動部・文化部問わず複数の部活動を掛け持ちするほど、元気で天真爛漫な14歳。
知り合いから貰ったチケットを手にアイドルたちのライブへ足を運んだところ、会場で最上静香と出会う。
なんでも楽しんでしまう性格だが、
同時に自分にとっての一番がまだ見つかっていない。
『夢』を探している少女。

最上静香
登場人物② 最上静香
未来がライブ会場で出会った同い年の少女。
幼い頃からアイドルに憧れており、自主的に歌やダンスの練習を行う程の努力家。
しかし、家庭が厳しく
憧れのアイドルへの道を進むことを躊躇していた。
『夢』があるのに、手を伸ばすことをまだ躊躇っている少女。

伊吹翼
登場人物③ 伊吹翼
アイドル事務所765プロ(ナムコプロ)のプロデューサーからスカウトされた少女。未来や静香と同じく14歳。
習っていなくても一目みただけでダンスを覚えられる程のセンスと才能の持ち主。
大抵のことは初めからある程度できてしまう為、本気で何かをやるという経験がまだない。
本気の『夢』をまだ知らない少女。

765PRO ALLSTARS
登場人物④
765PRO ALLSTARS (ナムコプロ オールスターズ)
アイドル事務所765プロからデビューし、
今や全国でライブツアーを行う程の人気を誇る13人のアイドルたち。
未来、静香、翼それぞれが彼女たちのライブを観るところから物語が始まっていく。
先輩として後輩アイドルたちを優しく見守る。
まあ、つまるところ「前作主人公」的立ち位置の人たちです。
〜あらすじ〜
『夢』ってなんだろう…。
複数の部活を掛け持ちし、
近所の人々とも楽しく交流する春日未来は、
充実した日々を過ごしながらも
自身の『夢』とは?と漠然とした想いを抱いていた。
ある日、偶然貰ったチケットを手に
今話題のアイドルグループ765PRO ALLSTARSの
ライブへ足を運び、
アイドルに憧れる少女・最上静香と出会う。
一方、
765プロのプロデューサーから
スカウトの誘いを受けていた伊吹翼も、
同じくライブの会場に足を運んでいた。
これは彼女たち含めた39人の少女たちが、
それぞれの『夢』を胸に共に歩み進み、
アイドルとしてデビューしていく物語である。
今さっき紹介しました未来、静香、翼を中心に物語が展開していくので、極論彼女たち3人を覚えていただければ大丈夫です👌
そして、紹介文の中でも共通キーワードとして出した通りこちらの作品では『夢』がひとつのテーマとして登場いたします。
アイドルを目指して、そしてアイドルとして仲間たち、ファンやステージと向き合いながら、
彼女たち自身や『夢』はどう成長していくのか…
アイドルとして歩んでいく彼女たちの『夢』の物語、
それが…
アニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』
なんです‼️‼️
ミリアニおすすめポイント②
10年目だからこそ!製作陣の愛と想いが詰まった傑作!!
さて、先程紹介した未来、静香、翼を含めてミリアニには39人ものアイドルが登場します。
………はい、めちゃくちゃ多いですね。
ぶっちゃけ私もアニメ観る前は
「39人もアイドル居るのに全12話だけ!?正気か!?」と思っていました(小声)
「そんなにキャラクターいたら全部覚えられないし、誰が誰かも判別出来なさそう…」、
「そもそも出番が殆ど無い可哀想な扱いの子とかも居るんじゃない…」と、
皆さまお思いかもしれません…!
ところで話は変わりますが、
ミリオンライブ!のとある曲には
こんな歌詞があります。
ひとりじゃ 届かない
ひとりも 手放さない
(楽曲『UNION!!』から引用)
…ええ、このアニメ有ろうことか
この精神に則り‼️
製作陣の愛❤️と気合い💪で‼️
全てのアイドルそれぞれが
しっかり魅力的にみえるように
描いているんです‼️‼️‼️
全12話という制限の中で❗️正直ちょっと怖い…
ミリオンライブ!ガチ勢である綿田監督ら製作陣の愛(※)と、去年ゴジラ-1.0でアカデミー賞視聴効果賞を受賞した事でも話題になった映像制作プロダクションの白組さんの繊細で美麗なCGアニメーション!!
更には各声優さんの高い演技力!!
これらが合わさることによって登場シーンの尺に関わらず、印象に残るアイドルたちの姿を描くことができていると思います!!
(※:アイマスあるある…2005年から続くシリーズなだけあってか公式制作側や関係者、果てはコラボ先etc.にもちょくちょくガチ勢やファンが紛れてる)
特に注目して頂きたいのが…
各声優さんの演技力の高さ‼️
というのも声優さんたち皆、10年前の『ミリオンライブ!』が世に出てからずーっと(※)それぞれのアイドルたちの声を担当していらっしゃるんです❗️
(※内2名のアイドルは2017年から追加で登場している為、彼女たちの担当声優さんもその頃からのミリオンとのお付き合いになります。)
つまり、
10年以上業界で磨き上げてきた技術力・スキルで、
10年以上一緒に歩んできたアイドルたちの微細な心情を掬い取って、
声にのせて台詞を発している訳です…‼️‼️
そこに白組さんの繊細なCGアニメーションが乗る訳ですよ…!!最強じゃん…!!
これによりちょっとした台詞や言い回し、
わずかな表情の変化や仕草、
目線にも、
『心』が通っていて
少ない出番でもしっかり視聴者の心に響いてくるんですよね!!
確かに10年目にしてようやくのアニメ化かもしれませんが、この愛と想いは寧ろ10年目だからこそ出来た技だと思います!!
最初はメインの3人を中心に観て、
2回目以降、各アイドルの性格などがある程度分かった上でそれぞれのアイドルに注目して見直すとまた違った感想を抱けるんじゃあないでしょうか。
ミリアニは個性的なアイドルたちが多数いる、
群像劇としても魅力的なんです!!
ミリアニおすすめポイント③
最高の楽曲と最強のCGアニメーションによる圧巻のライブシーン!!
アイドルアニメといえば
やはり外せないのはライブシーン。
この点についてもバッチリおすすめできます!!
勿論です、ミリオンライブ!ですから。
というのもアイマスシリーズには数々の名曲がありますが、そんな中でもミリオンライブ!は楽曲数が全ブランドでも一番多く(※有志調べ)、ミリオンライブ!といえば素晴らしい楽曲たちと言っても過言では無いくらいに名曲が多いんです。そこ、「ミリオンといえばトンチキじゃね?」とか言わない。
ミリアニにおいてもOP曲の「Rat A Tat!!!」などの数々のアニメ書き下ろし楽曲や既存曲が多数使用され、ライブシーンや物語を盛り上げてくれます!!
更には先程紹介した通り、CGアニメーションはあの白組さんが手がけており、CGモデルによるアイドルたち一人一人の細部までこだわったモーションは勿論、ライブステージの照明や演出も煌びやかでまるで観客席に自分もいる様な臨場感を味わえます!!
ミリアニは映像作品としても見応えのある作品なんです!!
◯ まとめ
以上、ゲ謎とミリアニそれぞれの魅力について紹介させて頂きました!
少しでも魅力が伝わっていれば幸いです!!
ジャンルも全然違う両作品ですが、
共通点として
事前知識無しでも楽しめる敷居の低さ
何度観ても面白い完成度の高さ
心に響くストーリーと魅力的なキャラクターたち
が、あると思います。
両作品とも各種サブスクなどで観ることが出来る(※)ので、もしこのnoteを読んでご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら是非ご視聴頂ければと思います。
(※:ミリアニはアマゾンプライムでは第一話のみの配信となっております…全話再配信しろ)
また、ミリアニについてはYouTubeのアイドルマスター公式チャンネルで第一話だけは無料で観ることが出来ますのでお気軽に是非ご視聴頂ければ幸いです。
↑アニメ第一話を含めた↑
公式再生リストへのリンクです🔗
(各アイドルを簡単に紹介している動画なども同リスト内にありますのでご興味あれば。)
本noteはこの後も引き続きおまけパートというカタチで、ゲ謎やミリアニ鑑賞後にもっと作品を知りたいという方に向けて、ゲゲゲの鬼太郎などの水木作品やコンテンツとしてのアイドルマスター ミリオンライブ!を紹介しますが、本題であるゲ謎とミリアニのお話は以上となります!
長く稚拙な文章となりましたが、
ここまでお付き合い頂き誠にありがとうございます!
それでは〜👋
↓↓↓ここから、おまけパート↓↓↓
◯ おまけパート ー深淵への誘いー
さて、ここからはゲ謎、ミリアニをご鑑賞して…
各作品にハマって他にも色々履修したい!
そんな方々へ向けてもうちょい広く深く各コンテンツをご紹介するおまけパートになります。
(まあ、両コンテンツともぶっちゃけ底無し沼レベルの深さがあるので「深く紹介」って言ってもほとんど浅瀬なんですけどね💦)
あと私の趣味・主観がモロに入っています!
ごめん!🙏
ゲ謎履修後おすすめ①
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期

6度目のTVアニメ
ゲ謎を観たあとに是非観てほしいのが、
TVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎(第6期)」です。
何故ならこのアニメこそが
ゲ謎の後日談にあたるからです!!!
ゲ謎を履修してから第6期を観ると、
鬼太郎の行動や台詞一つ一つにより深い味わいを感じることが出来ますよ!
そして、ミリPのみんなに是非おすすめしたいポイントが…

犬山まな
ヒロインの声を担当されているのが
我らが藤井ゆきよさんなんです!!

アイドル・所恵美
ナニィ⁉️
『近所の少し気弱な歳下の男の子に優しいお姉ちゃんとして接する世話焼きなcv.藤井ゆきよさん』が聴きたいダトォ⁉️
そんなプロデューサーにおすすめ!
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎(第6期)」!!
本作のオリジナルキャラクターである犬山まなはとある事件をきっかけに鬼太郎やねこ娘たちと知り合い、それからも度々事件に巻き込まれたり、時には自ら首を突っ込んでしまうんですが、彼女なりの手段で鬼太郎たちのサポートもする人間の少女なんですね。
人間も妖怪も分け隔てなく接するフレンドリーさや、困っている人を放って置けない性分なんかはなんとなくミリオンライブ!の恵美ともどことなく似ている感じがある気がします。
また、このアニメをおすすめする理由は
(シリーズ最新作として)現代社会を舞台にしている為、物語としても触れやすいからです。
SNSの発達した現代社会が舞台の為、まなとねこ娘はメッセージアプリで連絡を取り合っていたり、ハラスメントや整形手術など現代的なテーマに基づいたエピソードや、妖怪たちも昔ほど人々に認知されないことを嘆きつつ就職してみたり動画配信者になってみたり…。
また、妖怪と人間、種族の「違い」とそんな二つのセカイの中間に立とうとする鬼太郎やまなたちの姿は昨今の多様性社会へのメタファーとして時には描かれていたりするんです。
現代社会への問題提起も暗に含めたものから、
コミカルなもの、
中には後味の悪いオチを含めたものまで…
多種多様なエピソードがあるのも
今作の見所の一つなんです。
〜私的おすすめエピソード紹介〜
以下、
私がおすすめのエピソードを少しご紹介します。
①第7話「幽霊電車」
パワハラ気質のとある社長とその部下はある真夜中、
不思議な臨時列車に乗るが、そこで世にも恐ろしい出来事に遭遇してしまう…。
ホラー描写と因果応報の恐ろしさを描いた傑作。
個人的に一番おすすめしたいエピソード。
②第31話「小豆洗い小豆はかり小豆婆」
人を驚かす妖怪たち小豆洗い、小豆はかり、小豆婆は小豆に触れることが少ない現代社会を嘆いていた。
ねずみ男のプロデュースのもと動画配信を始める彼ら3人だったが人気を経ていくうちに次第に仲に亀裂が入り始め…。
『妖怪が動画配信を始める』、という現代社会ならではのコミカルな描写が面白いエピソード。
③第38話「新春食人奇譚 火車」
新年の初詣に出かけたまなは、その帰りに遺体を必死に運ぶヨボヨボの妖怪を見かける。
それはかつて人の遺体を奪い去り、人々に恐れられていたはずの妖怪・火車であった…。
遺体盗みすら碌に行えない老いた己を嘆く火車、そこにねずみ男がある提案を持ちかける…。
火車の能力・魂の入れ替えによって各キャラクターの身体が入れ替わってしまうというコミカル描写など新年初回のエピソードに相応しい愉快なお話かと思いきや…?
オチが秀逸なエピソード。
ここで紹介した以外にも他にもたくさんの魅力的なエピソードがあります!!
また、第6期は「名無し編」「西洋妖怪編」「地獄の四将編」など大きな区分に分かれていますが、基本的にゲゲゲの鬼太郎シリーズは一話完結タイプの為、どのエピソードからでも楽しめるのも魅力の一つです。
是非、TVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎(第6期)」をよろしくお願いします‼️
ミリアニ同様、アマゾンプライムを除いた各サブスク配信サービスにてご視聴できます。
YouTubeでも第一話だけ無料で観る事ができますので宜しければどうぞ!
ゲ謎履修後おすすめ②
ネトフリアニメ「悪魔くん」

〜あらすじ〜
1万年にひとり天才少年『悪魔くん』こと
埋れ木一郎と、
人間と悪魔の間に産まれたメフィスト3世。
彼らの拠点「千年王国研究所」では
今日も怪事件の依頼が舞い込む。
悪魔たちの思惑と人間の心の闇が
複雑に絡み合う事件を
メフィスト3世の魔力と
一郎の天才的な頭脳で解決していく。
しかし、一郎は本当の家族を知らず、
事件関係者たちや相棒・メフィスト3世の心情に
寄り添うことが出来なかった。
すべての人間にとっての『しあわせ』とは…
天才と悪魔の奇妙なコンビが怪事件に挑むバディストーリーである配信アニメ「悪魔くん」は、
水木しげる先生の代表作のひとつである同名の漫画シリーズを原作として、同じ原作をベースに1989年から90年の間に放送されたTVアニメ「悪魔くん」続編という面も含めてNetflixで配信されております。
こちらの作品は原作自体も異なる為、
ゲ謎とは特に繋がりは無い作品なんですが、
ないハズですが…⁉️
とあるエピソードにゲ謎鑑賞者は「おっ…!?」っとなるようなとある仕掛けが……‼️⁉️おっとこれ以上は(ゴニョゴニョ
こちらの仕掛け抜きにしても
ダークで怪奇的な雰囲気と、恐ろしくも人々の思惑・心の闇が秘められた怪事件たちは一度観たら引き込まれること間違いなしな傑作アニメですので、
是非観て頂きたいと思います!
但し、こちらはNetflix限定配信であること、
また89年〜90年に放送されたTVアニメ「悪魔くん」の続編としての立ち位置でもあること。
(今作の主人公・一郎とメフィスト3世はTVアニメ版「悪魔くん」の主人公たちそれぞれの息子たちという設定。)
以上の事から少し視聴のハードルが高いのがネックかもしれません…
ゲ謎履修後おすすめEX
原作履修や東京調布・鳥取境港観光
以上ご紹介させて頂いた「ゲゲゲの鬼太郎」や「悪魔くん」の原作シリーズはもちろん、
河童と間違われた事をきっかけに河童やタヌキ、死神らと出会った少年・三平の日常や奇妙な事件を描いた傑作「河童の三平」。

マジで傑作なんでみんな読んで
また、他にも様々な怪奇短編作、実在の人物を描いた歴史漫画、かつて子どもの頃の先生に様々なことを教えたおばあさん「のんのんばあ」との思い出を描いた作品など…
水木しげる先生はゲゲゲの鬼太郎だけでなくほんとに色々な作品を手がけていらっしゃるので、もしご興味があれば原作作品などにも手を出して頂けると幸いです。
そして水木しげるワールドは何も漫画やアニメだけではないんですよ…!
新宿から京王線で行ける東京都調布市はかつて水木しげる先生が暮らしていた街として先生や先生の作品にまつわるスポットが沢山あるんです…!!

鬼太郎のオブジェやぬりかべの遊具、
鬼太郎の家をイメージした滑り台などがあります。

鬼太郎たちの大きなイラストが
街全体が水木しげる先生の暮らした街としてPRしており、11月30日が水木しげる先生のご命日であることに伴い11月下旬頃から「ゲゲゲ忌」という街全体で開催されるイベントがあるほどです!


スペシャルトークショー及び上映会もありました
ほんとに商店街なども含めて街全体が盛り上がっていたお祭りで凄く楽しかったです‼️
(駅ナカのパン屋さんの店員さんがちゃんちゃんこ着ていたり)
また、商店街内には「鬼太郎茶屋」という鬼太郎グッズやテイクアウトメニューも楽しめるお店もあります!!
首都圏からも近い調布市、
是非皆さん遊びに行ってみて下さい!!
そして、
水木しげる先生の生まれ育った街・鳥取県境港では、
鬼太郎たち漫画のキャラクターや妖怪たちのブロンズ像が並んだ水木しげるロード。
2024年4月にリニューアルオープンした水木しげる記念館などこちらも様々な名所があるんです!!
すいませんガキの頃に一度だけしか行ったこと無い為、境港の写真が無いんです…
い"き"た"い"ッ"!!!!!!"
原作者・水木しげる先生ゆかりの地を巡る聖地巡礼も楽しいですよ!!
ほんとに水木しげる先生ワールドはめちゃくちゃ広大できっとこれからもドンドン広がっていくと思います!!
ゲ謎を機に少しでもご興味をもっていただけたら嬉しいです!!!!!!
さて、ここからはミリオンライブ!の
ダイマのターンだよ!!
ミリアニ履修後おすすめ①
ミリオンライブ!楽曲を聴く
ミリオンライブ!に興味がある???
なら、是非楽曲を聴いて下さい!!!
本編の時にも少し触れましたが
ミリオンライブ!には沢山の楽曲があるんです!!

「Princess Be Ambitious!」

最高の『ハーモニー』がうまれる。
「ハーモニクス」

「Sky Survive」

「月曜日のクリームソーダ」

「花ざかりWeekend」
アイドルらしいキュートなポップソングからじっくり聴かせるバラードまで、ジャンルも様々。
楽曲テーマも多種多様で、
恋に恋する女の子たちの歌や失恋に吹っ切れて夏をエンジョイする歌などアイドルらしいものから、固定観念に抗い反旗を翻す歌などカッコいいもの、少し変わったものだと同人活動に勤しむオタクたちの心情を歌った歌やお料理をリレーする歌、チュパカブラが新時代到来にむけて崖を登るハードコアテクノなどほんとに語り尽くせない位にバラエティ豊富なんです。
また、ミリオンライブ!は特定のユニットは居らず、楽曲ごとにアイドルたちが5人組、カルテット、トリオ、デュオなど色んな組み合わせで歌唱するため歌声のハーモニーが幅広いのも特徴です。
また、各アイドルたちをイメージしたソロ曲もひとりあたり3曲以上もあり、楽曲を聴くことでよりアイドルたちを深く知ることもできると思います。
そんなミリオンライブ!の楽曲は現在約400曲以上もあるらしいのですがコレらの殆どは各種サブスクサービスで聴くことができます!!
しかし、これだけ曲があると
どうやって曲を探せばいいか分からなくなる事だと思います。
なので此処から、
おすすめの楽曲の探し方をお伝えします。
〜おすすめ楽曲検索方法①〜
公式プレイリストを活用すべし!
例えばSpotifyでは公式がおすすめ楽曲をまとめたプレイリストを公開しております。
またYouTubeのアイマス公式チャンネルには、
以前同チャンネル内の企画による公募で決まった
「新人Pに聴いて欲しいミリシタ楽曲プレイリスト」と銘打った動画や、
後ほど紹介いたしますアプリゲーム・ミリシタ内のMVをまとめた再生リストもあります。
いずれもミリシタ内のMVを使用した動画になるため楽曲はショートver.になってしまいますが、
とりあえず再生してみて、
そこからサブスクサービスでフルver.を聴いてみても良いと思います。
〜おすすめ楽曲検索方法②〜
先輩Pたちに聞いてみるべし!
ミリアニを観て気になったアイドルが居たりした場合は此方の方がいいかもしれません。
Xなどで
1.自分がミリオンライブに興味をもったばかりの
新参者であること
2.先輩Pたちのおすすめ楽曲を教えてほしいこと
3.(可能であれば更に)
特定のアイドルが気になっていること
ミリアニを観たこと
等も含めてポストしてみましょう。
はい、暫くすると先輩ミリPたちが何処からともなく現れて彼らのおすすめ楽曲を教えてくれる筈です。
ミリオンライブ!だけに限らずプロデューサーと名乗る輩たちは、新参者も見かけると囲みもてなし始める習性があり、またプロデューサーを自称するものとしてコンテンツやアイドルを売り込むチャンスを見逃すことができない性があります。
結果、リプライや引用などでおすすめ楽曲を紹介する先輩Pたちが現れるんですよね。ほんとにマジで何処でも湧き出すからなアイツら、というかワタシたち。
ミリオンライブやアイマスについて分からないことがあればとりあえず先輩Pたちに投げかけてみましょう。きっと応えてくれるとおもいます。
馬場このみはいいぞ。
<おまけ>ドラマCD劇中劇を聴いてくれ!
ミリオンライブ!の楽曲を勧める理由として、
(サブスク配信を既に利用していれば)お財布に負担をかけずに気軽に触れる事が出来るという点です。
ただ、これから紹介するドラマCDについてはサブスク配信対象外のため、「CDを購入する」必要があります。
それでもご紹介したい…
ドラマCDの劇中劇の素晴らしさを…‼️
アイドルたちはお仕事として舞台劇やドラマ、映画に出演したりもし、その内容が対象楽曲のCDにドラマCDとして収録されているのですが、
こちらの劇中劇も楽曲と同じくバラエティ豊富で高い完成度を誇るので是非聴いてみて欲しいのです!
〜おすすめドラマCD①〜
昏き星、遠い月
(関連楽曲:「昏き星、遠い月」,「Everlasting」)

彼らの行く末は…。
貧民街で暮らす少年・エドガーはある日、
不思議な雰囲気の少女・クリスと友人となる。
ささやかではあるが穏やかな日常。
しかし、
エドガーが凶刃に倒れた事で事態は急変する…。
「今ここで死ぬのと、もう二度と死ねないの、
どちらがいいですか?」
実は吸血鬼であったクリスは
エドガーを生かすために
彼を自分と同じく吸血鬼にする。
人ならざるモノとして追われる身になったエドガーはクリスと共に、
みなが平和に暮らせるという『約束の地』を目指す。
一方、
青年・アレクサンドラは屋敷に侵入した
正体不明の吸血鬼によって
妹を吸血鬼にされてしまう。
辺境伯夫人・エレオノーラが授けた特別な香で
吸血鬼と化した妹は眠り、人を襲わずに済んだが、
代わりにエレオノーラは
アレクサンドラに吸血鬼狩りを命じる。
「たとえ吸血鬼であっても、
元は人だったのではないのか!」
吸血鬼と化した妹を護るために吸血鬼を狩る。
果たしてその剣に『正義』はあるのか…。
そして、エレオノーラもまた
吸血鬼に関するとある『秘密』を抱えていた…。
吸血鬼という存在に運命を翻弄された
4人の行く末は幸福か…
それとも…。
こちらのドラマCDは吸血鬼を題材とした舞台劇を収録したものになっており、2018年ごろに発表されてから今現在でも根強い人気のある作品となっております。(去年の暮れに行われたアイマス公式リアルイベントではこちらの劇中劇の二次創作作品が複数のサークルから頒布されていた程。)
2019年に行われたリアルライブイベントでは声優さんたちがまるでミュージカルのように披露しており、そちらも見応えがありますので是非機会があれば観て頂きたいです。
〜おすすめドラマCD②〜
Parade d'amour
(関連楽曲:「Parade d'amour」,「星宙のVoyage」)

彼女たちの学園生活の行方は…。
とある貴族の娘・アシュリーは
父親が騙されて背負わされた借金の証文を
取り戻す為に、性別を偽り、
女人禁制の名門士官学校へ潜入する。
借金相手の息子・オスカーに近づくために…。
しかし入学早々、
ルームメイトのハーヴェイに女である事が
バレてしまう。
また、オスカーを兄のように慕う
クラスメイトのアリエルにはライバル視され、
事あるごとに対抗心を剥き出しにされてしまう。
更には仇敵であるハズのオスカーにも
妙に気に入られてしまい…!?
波乱の学園生活のなか、
アシュリーは証文を取り戻すことが出来るのか…!!
女人禁制の士官学校を舞台に、性別を偽る少女と3人の若者との間に起こる学園ドラマである本作もまたプロデューサーさんたちから絶大な人気を誇り、登場人物同士のカップリング論争が繰り広げられるほどなんです!!まあアシュハーこそ絶対的な正義であることは間違いないんですがね。(ことしほ好き。)
ドラマCD本編はCDを購入しないと聴くことは出来ませんが、ドラマCD本編には収まりきらず、アプリゲーム・ミリシタに収録されることになった幕間の物語『オペラセリア・煌輝座〜ある士官学校の日常〜』はYouTubeでも公開されているので、試しに此方を観てみるのもいいと思います。
ミリシタではこの幕間の物語を観れるだけで無く、
自分の好きな衣装をアイドルたちに着せて鑑賞する事もできるんです!
〜おすすめドラマCD③〜
完全犯罪のお時間です♪
(関連楽曲:「ミステイク・マーダー!」)

思いついた完全犯罪を実行しようとしたら
思いもよらぬ展開に…!?
とある病院に勤務するナース・貴島晴は、
元カレである医師・有馬朔夜と
同僚ナース・那須野祥子が
婚約関係にあることが許せなかった。
恨みを晴らす為に貴島は
有馬と那須野を殺害する完全犯罪を思いつく。
実行予定当日、自分が教育を任されている
新人ナース・刑部明実や
噂好きの患者・甘田星羅などに
邪魔されない様に計画通りに行動していく…
筈だった…が!?
貴島の計画とは異なる事態がどんどん引き起こり…
完全犯罪は思わぬ方向に…!
真犯人は!?真実は一体なんなのか…!?
逆ミステリー・サスペンス!!
病院を舞台にした現代劇である本作は、プロデューサーさんたちの投票によって配役が決められており、
プレイボーイなイケメンを医師を演じる志保やドジっ子新人ナースだけど実は…?な未来など配役の面白さも本作の魅力です。
また、作品自体もサスペンスとして完成度がかなり高く、満足度が高いと思います!
ミリアニ履修後おすすめ②
アプリゲーム『シアターデイズ』
好評配信中のアプリゲーム
アイドルマスター ミリオンライブ!
シアターデイズ
(通称:ミリシタ)
こちらが現在ミリオンライブ!コンテンツ展開の中心に位置している作品となります。
アプリ自体の説明については公式サイトをご覧頂けるとよくわかると思います。
本作の魅力を語るとなるとマジで語り尽くせない位魅力たっぷりのアプリゲームになりますので、2点だけおすすめポイントを抜き出してご紹介したいと思います。
おすすめポイント①
多種多様、豊富な衣装!!
MV観るだけでも楽しい!



カッコいい衣装から可愛い衣装、制服や水着などコンセプトに沿った衣装などなど総数7,700着以上!!
有償衣装や最高レアリティのSSRをガチャで引かないと手に入らない衣装も勿論ありますが、期間限定イベント報酬やレアアイテムとの交換、ドロップ報酬として無料で手に入る衣装も沢山あるんです!!
上記のスクリーンショット2枚でアイドルたちが着ている衣装・計15着とも
無料で手に入る衣装の一例になります!!
お気に入りのアイドルが色んな衣装を着てステージで踊る。
その姿を見るだけでも楽しいゲームだと思います!!
おすすめポイント②
気軽に楽しめるリズムゲーム!!
忙しくても片手間に遊べる細かな気配り!
私個人としては
ミリシタの一番の強みだと思っています。
昨今、ミリシタに限らず魅力的なアプリゲームは様々です。幾つかのゲームを掛け持ちされている方やそもそも学業や仕事などで中々遊ぶ時間をとるのも難しい方も多いでしょう。
そんな忙しい日々のなかでスキマ時間でも遊べるゲームとしてもミリシタをおすすめしたいです!
ミリシタではガチャを引いて同じカードが被ると、自動で育成用アイテムに変換される仕様なんです。

自動でアイテムに変換されます。

全アイドル共通強化アイテムとして使用できます。

SSR衣装のバージョン違いが解放できます。
久しぶりにゲームを起動したら所持アイテムやキャラクターがいっぱいで整理整頓から始めないといけなくて、片付け終わった頃にはモチベが無くなっている…という事もなく、始めたいタイミングで始めやすい仕様となっております!
また、衣装が手に入る期間限定イベントでは
期間中使えるオートパスが配布される。
期間後半には2倍,4倍分のポイントを一気に獲得できる様になる。
獲得ポイントは全難易度共通、易しい難易度でもイベントを走れる。
イベント報酬衣装は獲得ポイントに応じてゲット。他のプレーヤーとのPvP仕様は殆ど無し。
など、初心者や忙しい人にもたすかる仕様となっております。
以上、紹介したポイントだけでなく色んな魅力たっぷりのゲームになりますし、
なによりミリシタは、定期的にユーザーの声に耳を傾けてくれて、痒いところに手が届くように日々改良を重ねている点がおすすめできます!
実際、1人のアイドルの育成をテーマにした新モード「アイドルグランプリ」が現在絶賛開発進行中で、日々新しいことに取り組み、新たな魅力を発見できるそんなゲームだと思いますので、是非ご興味あればインストールして頂けると幸いです。
ミリアニ履修後おすすめEX
各種アイドルマスター作品
冒頭に少しご紹介した通り、今年2025年でアイドルマスターシリーズは20周年目になり、この20年間でミリオンライブ!に限らず様々なコンテンツが産まれてきました。
ほんとうにすんごいやんばい位に
多種多様に魅力的なコンテンツ、アイドルたちがいるので、もし今までアイマスに触れて来なかったけれど今回のTAAF2025や本noteでご興味をもって頂いたのならミリオン以外のアイマスにも触れてみませんか?
以下、アイマスの他ブランドについても簡単に紹介致します。
他のアイマス①
765PRO ALLSTARS (通称:765AS)

2005年のアイマス開始当初からのメンバーを中心に構成された13人のアイドルたち。
ミリアニでは頼りになる先輩アイドルたちとして活躍してくれましたね。
先程紹介したアプリゲーム・ミリシタではそんな彼女たちもプロデュース可能なので、こちらの先輩アイドルたちが気になった方にもミリシタはおすすめですよ!

また、彼女たちの物語(コミュ)も
ミリオンスターズと同じ様に描かれています!
コンテンツ開始当初から…
つまり今年20年目になるブランドですが…
声優さんたちもブランド自体もハチャメチャに元気なブランドとなっております!!
なんと2025年1月現時点で、既に3月と7月の最低2回は声優さんたちが実際にステージに立ってライブすることが決まっております!!
また、最近はアイマスシリーズ全体でもアイドルたちの3DCGモデルを使用したXRライブを行う事も増えており、まだまだ止まらない勢いのブランドになっております!!
今年の3月29日、30日にはこの765ASとミリオンスターズの声優さんたちがステージに立つライブ、
「ハッチポッチフェスティバル2」が開催されます!
現地はもちろん、有料配信なども行われると思いますのでご興味あれば是非!
他のアイマス②
シンデレラガールズ (通称:デレマス)

シリーズ最多の190人以上!!?
2011年から始動したデレマス、その一番の特徴は
なんといっても総勢190人以上のアイドル数!
これほど多いと勿論、アイドルたちの個性も様々で…
カリスマギャルや京美人、
ゆるふわ女子やスイーツ好き、
中二病に厨二病、
特撮好きから元・女子アナや元・婦警さん、
風紀委員(自称)に永遠の17歳、
果ては着ぐるみアイドルからサンタ(本物)まで…。
個性豊かな彼女たちそれぞれが、
それぞれの歩幅でアイドルとして成長していく。
そんなシンデレラストーリーを
是非プロデュースしてみませんか!?
ライブやコラボイベントは勿論、
アプリゲーム『スターライトステージ』
(通称:デレステ)などを現在展開中です。
他のアイマス③
SideM (通称:サイドエム)

2014年からアイマス初の男性アイドルプロデュースブランドとして誕生。
「理由<ワケ>あって、アイドル!」をキャッチコピーとしている通り、アイドルたちは元・弁護士、医者、パイロットに消防士や教師など、様々な経歴を持っています。
アイドルという新しい道を進む彼らの姿は、
老若男女問わず、
みている人たちにエールを送ってくれ、
その在り方はまさに太陽の様に!
あったかくて輝いているように感じます…!
きっと元気が出ること間違いなし!
そんなパッションに溢れたブランドになります!!
現在はアイマス公式ポータルサイトにて、
過去のアプリゲームのストーリーのアーカイブが読めるほか、最新ストーリーの更新があったり、
10周年記念としてライブイベントやコラボイベントにも積極的に力を入れております!
度々SNSなどで話題になる「扇風機ダンス」や「たけのこダンス」はこのSideMの元・教師3名から成るユニット『S.E.M』(セム)が元ネタになっております。
(公式ではたけのこダンス等の元ネタはアップロードされていない為、別の曲になりますが参考までに…↓)
他のアイマス④
シャイニーカラーズ (通称:シャニマス)

彼女たちそれぞれの翼で、いま大空へ羽ばたく。
2018年から始動したシャニマスは現在、28人のアイドルたちから成る8組のユニットが活動しています。
アイドルそれぞれの個性は勿論ですが、ユニットそれぞれの個性と関係性も在り、プロデューサーとの1on1の関係と、仲間たちとの関係性が物語のなかで少しずつ、まるで移ろいゆく空模様の様に変化していきます…。
そんな心に響く重厚なストーリーと
エモーショナルな展開が魅力のブランドです。
他ブランド同様、ライブやイベントに加えて、
現在『シャイニーカラーズ』と
『SONG for PRISM』(通称:シャニソン)という
2種類のアプリゲームが配信中です。
他のアイマス⑤
学園アイドルマスター (通称:学マス)

彼女たちと共に二人三脚で夢のステージを目指す!
去年2024年から始まった今一番ホットなブランド。
本ブランドは、従来のアイドル事務所のプロデューサーと所属アイドルという図式ではなく、
初星学園という学校を舞台に、プロデューサー科の大学生としてアイドル科に在籍するアイドルの卵たちをプロデュースしていくアプリゲームとなります。
アプリリリースから人気を博し、まだ一年も経過しておりませんが企業コラボ、デビューライブ、グッズ展開など常に話題の絶えない程の盛り上がりを見せているブランドです。
まさにゲ謎と同じくらい、日々公式から供給がきていると言えばその盛り上がりも想像しやすいと思います。
様々な悩みを抱えたアイドルを志す少女たちをプロデュースしながら絆を深めていき…
僅かな生徒の前でまだまだ課題だらけのお粗末なパフォーマンスから、
物語の進行とプレイヤーのスキルアップに合わせてどんどんパフォーマンスの練度も上がっていき、
夢の大舞台へ…!
遊びやすくやりごたえのあるゲームシステムと心に響くシナリオでゲーム自体も非常に完成度が高いと思います。
他のアイマス⑥
PROJECT vα-liv(ヴイアライヴ) (通称:ヴイアラ)

新しいカタチの『アイマス』
3人のアイドル候補生は配信活動を通じて
視聴者=プロデューサーたちの支持を獲得し、
支持を得た者のみがアイドルとしてデビューできる。
そんな公開リアルオーディションとして23年4月から始動したこの企画は、アイドル候補生たちの日々の努力、そして彼女たちを支えるプロデューサーたちの応援活動が身を結び…!
翌年3月の最終オーディション配信ライブを経て…
遂に念願のアイドルデビューを果たしました…!!
現在は一人前の新人アイドルとしてそれぞれの個性を活かした配信活動を日々行なっており、今年2025年3月22日には念願の1stライブが行われます!!

キャッチコピーと表情がグッとくる…!
他のアイマスブランドとは少し毛色が異なる為、「アイマスブランド」としてはカウントされていない独特な立ち位置になりますが、彼女たちも他のアイドルたちに負けず劣らずの魅力をもったアイドルですので是非ヴイアラも宜しくお願い致します!!
↓3人の自己紹介をまとめた公式動画↓
以上!!
ミリオンライブ以外のアイマスシリーズについて紹介しました!!
同じアイマスシリーズですが、
それぞれのブランドごとに特色や魅力も違っていて
もしかしたらミリオンライブ以上にビビビッとくるブランドもあるかもしれません。
また、今紹介した通り、
どのブランドもそれぞれ現在も幅広く展開・活動中ですので、ご興味を持たれたならライブの配信を観てみたり、また先輩Pに聞いてみるといいと思います!!
◯ あとがき
さて、本編に続き、
おまけパートもある程度語りたいことは語れたかなと思います。(勿論、まだまだ語り足りないけどね!)
もしここまでの怪文書を律儀にもきちんとお読み頂いた少し変わった方がいらっしゃいましたら、私のどうしようもない自己満足のための駄文にお付き合い頂き本当にありがとうございます。
ゲ謎もミリアニも、
ひいてはゲゲゲの鬼太郎(水木先生作品)も
ミリオンライブ!(アイマス)も、
私にとってとても思い入れのある特別な作品の為
今回のTAAF2025でワンツーフィニッシュを決めてくれた事がとても嬉しく、その喜びのままにこの様な怪文書を書いてしまいました。
冒頭に話した通り、去年のTAAF2024があったおかげでムビナナ(アイナナ)を知ることができ、また私の中の世界が広がった様な経験を得る事ができました。
そんな去年の私のように今回のTAAF2025をきっかけに自身のなかの世界が広がった方がいらっしゃいましたら嬉しいですし、もし万が一にも本noteがその拡大に少しでも尽力できたのなら、これほどありがたい事もないです。
水木しげる先生作品界隈も、アイマス界隈もイベントごとや話題に事欠かない多忙な日々を過ごす事になりますが、皆様も無理せず自分自身のペースで、健康的な推し活、オタ活、プロデューサー活動を楽しんで下さいね。
では、もしまた何処かのイベント現地でお会いできましたら宜しくお願い致します。
ここまでお付き合い頂き、
本当に…
ありがサンキュー‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

どうぞ宜しくお願いします。
お前もこのみPにならないか?