
【素敵な暮らしの切りとり方】3months lesson
あなたの商品の良さを
すてきな写真で表現できるようになり、
あなたの自身の魅力を
普段の暮らしを通して
伝えることができるようになる、
3ヶ月の個別レッスンです。
◆このLessonで叶えられる5つのこと
自分の撮った写真に自信がない人でも
自分が撮りたいと思い描いていた
写真が撮れるようになる。あなただけの世界観を表現できるようになる。
あなたのお店や商品写真、
サービスの写真だけじゃなく
普段の暮らしの様子も
すてきに切りとれるようになる。あなたのファンが増えて、
売り上げアップを目指せる。自分自身の行動に自信が持てるようになり、
自分が心地よいと思える
暮らしができるようになる。
◆こんな方におすすめ
☑売りたい商品の写真をもっと素敵に撮りたい
☑自分のお店のファンを増やして集客に繋げたい
☑世界観のある写真が撮れるようになりたい
☑写真を通して自分のことを表現したい
☑統一した世界観のあるフィード投稿をしたい
☑SNSの発信をもっと楽しみたい
☑おしゃれな写真が撮りたい
☑センスが良くなりたい
☑丁寧な暮らしに憧れている
ひとつでも当てはまる方は
ぜひご相談ください。
【無料相談お申し込みフォーム】

私がこのLessonをする理由
私のInstagramの写真を見た方から、
「すてきな写真!」
「写真が上手ですね」
「こんな丁寧な暮らしをしたいです」
ありがたいことに
そんなふうに言ってもらえます。
でも、私の時代は
写真を撮る習慣はなく、
小さい頃から撮られるのも苦手。
(私はポケベル世代で
写真はフィルムカメラが主流。
現像するまでどんな写真かわからなかった!)
そんな写真とは無縁の私が
写真を撮るのが好きになり、
私の撮る写真を好きになってくれる人や
私が選ぶものはセンスがいいと
言ってくださる方が
増えるようになりました。
今まで何をするにも自信が持てず
自分を表現するなんて怖くてできない!
そんなふうに思っていた私が、
写真を通して
自分に自信を持つことができたんです。

さらに当時の仕事では
キッチンウェアの撮影をすることもあり、
私の撮った商品写真をみて
購入してくださった
お客さまからのレビューも増えて
お店の売り上げにも貢献できました。

私が写真をすてきに撮るためにしたのは
目に映るものすべてを
常にどうやって写真に撮るのか、
意識すること。
そうすることで
普段の暮らしで使うものや過ごし方も
自然と自分が心地いいと思うものを
選ぶようになっていきました。
自分の好きなものに囲まれて
暮らしていると
気持ちが豊かになるんですよね。
自分にとっての
心豊かな暮らし方、
自分らしい考え方が
できるようになったんです。
このLessonを受けてくださる方にも
素敵な写真を撮れるようになり、
どこを切りとっても心地よいと思える
自分らしい素敵な暮らしが
できるようになって欲しい。
あなたの切りとる写真を見て
あなたのファンが増え、
あなたのお店の売り上げも上がる。
そして、あなたらしい暮らし方を
見つけるサポートをしたい!
そんな思いでこのLessonを始めます。

言葉よりも有効的なもの
自分のサービスを
たくさんの人に知ってもらいたい。
売りたい商品がある。
その魅力を伝えるために
言葉で表現したとします。
でもなかなか言語化するって難しい!!
言葉って、
受け取る人にとっては
違う捉え方をされたり、
言いたいことが
うまく伝わらないかもしれない。
その点、写真は第一印象で
ほぼイメージが決まる。
見た目が9割、
なんて言ったりするけど
それは本当。
あなたの売りたい商品やサービス、
自分のお店の魅力を伝えるのも
もちろん大事です。
でもそれ以上に、
あなた自身の魅力が
伝わるような写真が撮れると
よりたくさんの人に
興味を持ってもらえる。
あなた自身のことを
素敵に写真で表現するお手伝いを
させていただきます。
Lesson詳細 【3ヶ月個別サポート】
DAY1:あなただけの世界観を作る
写真で商品の魅力の伝え方を学ぶ/自分の世界観の見つけ方/3ヶ月後の撮りたい写真のイメージの設定DAY2:写真の基本的な撮り方について
カメラの設定撮影環境の確認/「光」の解説
カメラの最初の設定/撮影環境を整える/写真で使う光の向きや特徴を知る
<WORK1> 光を意識して撮ってみるDAY3:写真の基本的な撮り方について 「構図」の解説
被写体の配置やカメラアングルを工夫する/被写体ごとの構図の使い分け
<WORK2> 構図を意識して撮ってみるDAY4:写真の基本的な撮り方について 「小物の活かし方」の解説
メイン(主役)で撮りたいものを引き立たせるための小物(脇役)選び/主役と脇役のバランスを知る
<WORK3> 小物を使って撮ってみるDAY5:写真の編集/撮影環境を変える
撮影後の写真の編集方法/今までとは違う場所(カフェや屋外など)を変えるDAY6:自分の心地よい暮らし方を見つける
自分の目指したい暮らしの深掘り/自分らしい暮らし方を知る
■サポート内容
・ZOOM 60min×6回(2週間に1度のペース)
・完全個別であなたの撮り方のクセや苦手を見つけ写真に関する悩みを解決
・期間中の回数無制限のメッセージ、写真添削サポート
(構図チェック、写真添削、撮影後の写真加工など具体的なアドバイス。撮影に関する質問はいつでも相談可能)
・撮影環境のアドバイス、撮影小物のセレクト、インテリアのご提案。調理道具や食器のご提案やアドバイスも!
(元キッチンウェアバイヤーならではのキッチン道具の選び方や料理のお悩み相談も承ります)
■ご準備いただくもの
・zoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
・いつも写真を撮っている携帯、もしくはカメラをご用意ください。
…
ただいま無料相談を受付中。
気になる方はDMもしくは
プロフィール欄のフォームより
お気軽にお問い合わせください。
お申し込みお待ちしております。
【Profile】
1981年生まれ 横浜在住。
10歳の息子、5歳の娘、夫との4人家族。
生まれは東京、育ちは仙台、広島、横浜。
幼いころから各地を転々としていた転勤族。
小さい頃はアレルギー体質ということもあり、
オーガニック食材を取り入れた
料理やお菓子作りに興味を持つ。
営業職だった会社員時代。
営業先でおいしいお店を調べては
ランチやお茶をするのを楽しみに仕事をする日々。
食べるのも作るのも好き!という流れで
キッチンウェアや調理道具を扱う
ネットショップのバイヤーとして約10年勤務。
持ち前のフットワークの軽さで
雰囲気のいいカフェを見つけては
わざわざひとりで出かけるのが好き。
カフェでゆるりと過ごすように、
おうちでもお気に入りのうつわを並べて
おうち時間を楽しんでいます。

【Message】
「暮らしの素敵な切りとり方」ではなく、
「自分らしい素敵な暮らしを切りとる」
私がお伝えしたいこと、
それは素敵な写真を撮りたいからって
今の生活を無理に変えなくていいということ。
わざわざおしゃれなものを
揃えなくてもいいし、
お料理やお菓子を
全部手作りしないといけないわけでもない。
いわゆる「丁寧な暮らし」というよりも、
自分が心地いいと思うものに囲まれて過ごす
「自分らしい暮らし方」ができることなんだと思います。
そういう暮らしをしている人は
わざわざおしゃれにしなくても
そのままで素敵だし
どこを切りとっても様になる。
こんな暮らしを真似してみたい
この人が持ってるものが欲しくなる
この人のおすすめのお店に行ってみたい
あなたがおすすめするだけで
そんなふうに思ってもらえる。
だから、私がお伝えしたいのは
写真の撮り方や
専門的なカメラの知識というよりも、
あなたがしたいと思う
「素敵な暮らし」を一緒に見つけること。
それが見つかれば
どこを切りとっても
あなたが思う素敵な写真はすぐに撮れる。
だって、あなたが
あなたにしか表現できない
素敵な暮らしはできてるのだから。
自分らしい心地豊かな暮らしをして
それをそのまま切り取るだけなんです。