![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161565650/rectangle_large_type_2_0483efe99d31d45b1175f8a18d672a0a.jpeg?width=1200)
【旅日記】慈眼院〜日根神社/失われた荘園を求めて②
(前回のあらすじ)
帰りのバスに慌てて駆け込んだら 摘んできたコスモスが全部飛び散っちゃってたんだな…
![](https://assets.st-note.com/img/1731389545-YOFxkmEsW18aQN7j402ReuGH.jpg?width=1200)
「東上」のバス停で降車してすぐです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731389565-X7AMJ3SQkliuw4OfrpqV6mgo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731389582-cnReBTrOjdp8tDhbEHoN7PKi.jpg?width=1200)
こちらの多宝塔は、日本三名搭の一つということですが、残念ながらこの日は拝観できず…
![](https://assets.st-note.com/img/1731389927-d1rISw8qauTOcpCQ9ZDLgXiU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731389941-JvsAWi4XbwLRxq7dk8mc9OeY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731389958-9qfIQuSOLZiTV0zWcdHjb1yo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731389975-fj6hXI1b87ckmozHpFn5RuBa.jpg?width=1200)
もとは「無辺光院」という名前だったと言われるこのお寺。
慈眼院とは、京から現地へ下向してきた荘園領主・九条政基の戒名に他なりません。
なぜ元関白という日本最高クラスの貴人が、ここまで京から遠く離れた荘園へ来なければならなかったのか?
その辺りの事情は、こちらの拙著で詳しく書かせていただいております👇
![](https://assets.st-note.com/img/1731390009-XmPwxUCQy6ejvR5NkZI489W3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390023-x8hoL9KEQWVFNkD0gJlqt3Xp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390038-qFCHhfodMTJEV19juXlePYLU.jpg?width=1200)
門前の昼顔。
九条家の侍奉行・石井在利は、無辺光院の門前に宿所を構えたとされています。
それがちょうど、この辺りだったのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1731390097-e1fpvQ4aDFgZz85OALU9iTIt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390117-oG6tLiyVfP9OUQFcIurE1CvN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390134-4BpErzjPL7eQ3G6gFu5swZUR.jpg?width=1200)
主祭神は神武天皇の父母、ウガヤフキアエズ尊と玉依姫命。
神武東征の際、長脛彦命に遮られて熊野へ転進する途次、矢を放って落ちたのがこの地だと言われています。
日の神・天照大神と根の神・須佐之男命をともに祀ったため、「日根野」となったというのが地名の由来。
![](https://assets.st-note.com/img/1731390339-5GTUEF1eMczWkCgRsK9hl72X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390146-Uv80DGVruxqAdOte6pNYw3hQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390172-vX1ZJFGw6zVY9N4DIy8rLSnT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390186-rMbtPcx4lCkiSy8ZUhaR5DW6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390213-dIgFNuE6nxC1eWj8orUMlL2S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390234-2epJkhFvi73RPMbnOzqLmH1Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390389-UhzmuSI1aR5Dd6xCjgtKWoXL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390253-zx4V27i6CgmrtcwXKElSdBQ9.jpg?width=1200)
かつて大井関社と呼ばれた日根神社。
壮麗な社殿は安土桃山時代の様式です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731390270-cW6z0PU8jh9yYo7JAQLDiVsf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390283-jmsonaCwDWHXGeRlidKxufZB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390297-nXC2AYophIxcSqg9N3BuKF7a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731390412-UZVtG6nJNCwb0Eg5Lo2yzkl4.jpg?width=1200)
地形や空気感など、今に残る荘園の絵図の余韻を確かに感じることができました。
石井在利や日根野光盛が、今にも騎馬で駆け抜けてゆきそうな…
過去と現在を重ね合わせる、歴史を巡る旅の醍醐味です。
それではまた〜
エンディングテーマ 「Take me Home, Country Roads」John Denver
ここから先は
0字
この記事が参加している募集
チップをいただけたら、活動資金にあてさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします!