![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120407620/rectangle_large_type_2_6dcf2c37c03c5cc5401476f23b700855.jpeg?width=1200)
短編小説『お父さん、また来てね』
夜、ベッド脇の椅子で本を読んでいて、ふと気がついた。ベッドの向こう側、壁との間の狭い隙間に、パジャマ姿の父が落ち込んで、もぞもぞ動いている。何とかして起き上がりたいのだが、弱った手足に力が入らず、ひっくり返った亀のように、虚しく壁をこすり、もがいているだけなのだ。
「お父さん、何やってるの」
父の手足は、枯れ木のようだ。わずかな白い髪が綿毛のようにふわふわしている頭は、骨格に乾いた皮膚が張りついているだけで、ほとんどしゃれこうべのようなもの。長いこと点滴で生かされてきたために、極限まで痩せてしまっている。
ただ、黒くて丸い目には、まだ生来の愛嬌があり、
(なんで、こうなっているのかなあ)
と自分で不思議に思っているのがわかる。
(なんで、こんな隙間にいるんだろ)
(なんで、起きられないんだろ)
(なんで、声が出ないんだろ)
いいのよ、大丈夫。わたしがいるからね。
「さあ、起こすわよ。よっこらしょ」
ミイラのような父をふわりと抱え上げ、ついでに、トイレまで支えていった。
「寝る前に、トイレをしとこうね。そしたら、朝まで安心でしょ」
いつもしてきたように、父を洋式トイレの便座に座らせ、パジャマのズボンと紙おむつを足首まで下げる。細い棒のような足。ずっと水虫だった足の爪は、白く濁ったままだ。
「はい、おしっこを外に飛ばさないでね。パジャマまで濡れちゃうからね」
それからちょっと視線を外したのは、おしっこの音を待つためだ。でも、音はなく、振り向くと、父はもういなかった。ただ、深夜の電灯に照らされた、白い便器があるだけ。
これでもう、何度目になるだろうか。
「お父さん、自分が死んだこと、もう忘れてるんだよね」
父は晩年、認知症だった。自分が死んだことが、自分でわからないのだろう。時々、こうやって、わたしの前に現れる。わたしが声をかけて、ちょっと世話をしてやれば、安心して消えていく。
幽霊の父には体重がないから、支えても、こちらの腰痛は再発しない。
「いいよ、また、来てくれても……」
長い介護生活が終わっても、わたしはまだ、父のことを忘れていない。たぶん、いつかわたしが死ぬまで、こうして繰り返し、父は現れてくれるのだろう。
(ありがとう。認知症でも、わたしのこと、忘れないでくれて……)
椅子にかけて、読書の続きに戻った。一人の夜は、静かに更けていく。