見出し画像

なぜ、わたしがメンタルヘルスに興味を持ったのか?【はじめに】(追記:2024/8/11)


はじめに。
パソコンで書いているため、
他のデバイスで読みづらかったらごめんなさい。
m(__)m


ずっと気になっていたnoteに、いよいよ初投稿をしてみようと思います。
はじめまして、『M』と申します。m(__)m
文才は皆無ですが、
ここに
なぜ、わたしがメンタルヘルスに興味を持ったのか?』を
書いていこうかと思います。


まずは、ざっと自己紹介^^


民間資格(一般社団法人 日本能力教育推進協会→以下JAFA)ですが、
◆メンタルヘルス・スペシャリスト資格(JAFA認定)
◆心理カウンセリングスペシャリスト資格(JAFA認定)
◆メンタルトレーニングスペシャリスト資格(JAFA認定)
◆アンガーバランス・マネジメント資格(JAFA認定)
◆心理&WEBカラーセラピスト資格(JAFA認定)
◆マインドフルネスコンサルタント資格(JAFA認定)
◆webマーケティングマスター資格(JAFA認定)※↑2024/8/04に取得しました

※すべてスマホで資格の勉強ができる『formie』で取得をしました。
★ご興味ある方はコチラ★→スマホで資格|formie

2021年から、とりあえず興味のある事をひたすら勉強していました。

わたしは、特に頭がいいわけではありません。


むしろ、勉強は嫌いでした。
(成績なんて中の下くらいだったんじゃないかな?)
そして、第一印象は悪い方。
(話かけづらいようです。怖いって言われることもあったりw)
コミュニケーション能力なし。とまでは言わないが、長けてはいない。
(というより、人が好きではない。←コレが『怖い』の原因ですよねw)
人前で何かをするのに慣れていないわけではないが特別好きではない。
(特に話をするのは。)

無意識の人間観察・自分を守る術

ただ、
人間観察』は無意識にしていたと思います。
それと、極度のマイナス思考。^^;
何事も、一番最悪なことを考えて行動していました。

これは『自分を守る術』として、ほんの少しも期待を込めず
悪い事ばかり考えていれば、
万が一、良い事が起こったり、
思っていた以上に悪くならなかった場合に
通常の倍以上は喜べるからって理由だったと思う。
歪んでるな。w
20代前半くらいまでは本当、
自分でも嫌になるくらいのマイナス思考でした…
その名残は今もちょっとだけありますが、
このころに比べれば、マシなレベルw
このころは、本当にヤバいレベルww

しかし、この無意識な人間観察のおかげで、
周囲の状況把握苦手な人物回避などに長けていたのだと思います。

状況把握力&守る術が長けてきた結果なのか、
20代半ばからは相談事(職場環境・仕事の進め方・人間関係・時には恋愛)を受ける事が多くなりました。

自分なら、
話しかけづらく見えるのに相談したくなるって
どういう人物??!って不思議に思うけど
目立つ人物よりは、少し陰な人物の方が相談はしやすいのかな…

それに、この頃から
昔から好きだった『歌うこと』の上達のために
ボイトレに通っていました
(1年ぐらいは通っていたかな)
そこでは、感情のアンテナを常にフルにしておく事や、
歌詞から感情を正確に読み取る事などを勉強し、
表現力を養う事に専念していました。
(大体が『感覚』的なことですが。)
だから、
人に対しての態度や印象が少しずつ変化していたのかもしれません。
感情のコントロールが上手く出来ず、急に涙が出たりと情緒不安定気味にもなっていたけどw
それが逆に、感情むき出しの分かりやすい人にも見えていたのかなw

っと、話が脱線したので戻します。

こんなこと(相談役)を長年続けてきた結果、
ちょっとずつ『人の思考』に興味を持ち始めました。

そして、
30代半ばにある【第一のきっかけ】が起こった事、
その後に【第二のきっかけ】があった事で
実際に、メンタルヘルスに関わる事を勉強するようになりました。

思いのほか長文になってしまいましたが、
お付き合いいただき、ありがとうございます^^
次回、【第一のきっかけ:事件①】から本章を始めたいと思います。
(『事件』とは、わたし個人の中での話。ニュースや世間を騒がせたアレって感じの事柄ではないので悪しからず。)

ーーThank youーー(*´ω`*)ノ♪ーーThank youーー

読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、スキ押ししていただけると
ものすごい励みになります(*'ω'*)>
よろしくお願いします🎵

ーーThank youーー(*´ω`*)ノ♪ーーThank youーー

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集