![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147235239/rectangle_large_type_2_f478b5ee24743258d2798710e07a78dc.png?width=1200)
着圧タイツ 様
足関節脱臼骨折から43日目
足を下ろしている時間が増えたことに伴い、手術をした右足首から下が浮腫んで、パンパンになってしまう現象が発生。
そこで、数年前に使っていた着圧タイツの存在を思い出して、タンスの奥から引っ張り出し、右足に着用して就寝した。
朝を迎える。
さて、私の右足はどうなっているかしら。
指先を見ると、浮腫みが落ち着いている!足の甲から、足首にかけても腫れが引いているではないか!皮膚の色も元に戻ってることを確認。
これは、なかなかいいぞ。
着圧タイツよ、いい仕事してくれるじゃないか!
いや、ちょっと待て。
考えてみよう。
この現象は、着圧タイツの手柄ではなく、夜の間、横になっていたから、浮腫みが引いただけなのではないのか?
急に着圧タイツに疑いの目を向ける私。
ということで、日中も履いて様子を見ることにした。
結果は、着圧タイツの優秀さが際立つこととなる。
昨日までのようには、右足首は浮腫まないし、肌の色もほとんど変わらなかった。すごい。
着圧タイツよ、君の働きを疑ってすまん。
とりあえず次のリハビリまで、この着圧タイツで、浮腫みの発生をしのいで行こうと決めた。
翌日
入院前から、予約をしていた美容院。夫に送迎をお願いし、無事に行くことができた。
カットとカラーをしてもらい、スッキリサッパリ。
その時の、美容師さんとの会話が衝撃だった。
中学生の頃に、スキー場で足首を骨折をしたことがあるらしいのだが、手術にはならなかった為、入院はせずに通院のみ。ギブスで固定をして、松葉杖生活をすることになったらしい。
私と同じ世代の美容師さん。
子供の頃は、まだまだスパルタ教育が許されていた時代。
バレー部だったが部活は休めず、松葉杖でも参加していたそうだ。
若いと松葉杖の扱いを、教わらずともマスターしてしまうものなのね。
しかも松葉杖で、運動部の部活参加って・・・すごい。
私は入院中に、手取り足取り松葉杖の扱いを教えてもらって、なんとか歩けるようになったわけだけれど、これがいきなり、リハビリもままならず家に帰されていたらどうなっていたか。
考えただけで恐ろしい。
家の中を、這いつくばって移動していたんじゃないかな。
美容院から帰宅したら、どっと疲れが出てしばらく横になる。入院前と比べたら、かなり体力が低下している。
しかし!道中含めて4時間以上、座ったままだったが、この着圧タイツ様のおかげで、足の浮腫みは、最小限で済んだのだった。
足の浮腫みに苦しむことなく過ごせた事に感謝します。
ありがとう!着圧タイツ!
今後ともよろしく。