新卒で不安なあなたに向けて|自己紹介

初めまして、元日陰者新卒のtakaです。

この度、とある上場企業の役職者になりましたので、会社の成長と自身の成長を何かに書き留めたいと思った時に、このnoteというものを知ることになりました。

自己紹介も兼ねてツラツラと書いていこうと思いますので、新卒で不安をたくさん抱えているあなたにtakaという人物を知ってもらいたいです。

私が新卒で入社したとき、周りは優秀な同期ばかりでした。
何をやっても人並み以下で、自分は「いてもいなくても変わらない存在」だと思っていました。

失敗ばかりだった新卒時代。
・仕事を頼まれても「言われたことだけ」やっていたが、いつも何かが足りずやり直し。

・相談せずに自分の判断で進めた結果、大きな手戻りになって迷惑をかけた。

・何か提案しても「で、それってどう活かすの?」と詰められ、自信を失った。

・「自分なりに頑張っている」と思っていたが、上司から「頑張っているだけでは評価されない」と言われ、何が足りないのか分からなかった。


そんな自分が変わるきっかけになったのは、ある先輩上司と仕事をすることになったこと。
その人の考え方や仕事の向き合い方を学び、試しに実践してみました。

すると、少しずつ小さな変化が起こっていきました。

・「この資料、こう直したら分かりやすくなるかも」と+αを考えて提出すると、「いいね、助かる!」と褒められた。

・相談のタイミングを意識したら、「仕事がスムーズになった」と言われた。

・上司からの指示を受けた際、「目的は何か?」を意識して質問すると、「いいね、それが分かれば仕事の質が変わるよ」と言われた。

・報告・連絡・相談をこまめにするようにしたら、指示が明確になり「仕事が早くなった」と言われた。


それまで「自分はダメだ」と思い込んでいたけれど、仕事の意識を少し変えるだけで評価は大きく変わると実感できました。
その後、気づけば「この仕事、任せたい」と言われることが増え、責任ある仕事も任されるようになりました。

私が発信するのは、かつての自分が知りもしなかった「仕事の本質」

・社会人としての基本的な仕事の考え方
・思い詰まったとき、苦しい時にやるべきこと
・あの先輩が教えてくれた「仕事で評価される人」のマインド


「知るだけで、新卒時代の評価が変わること」は意外と多いんです。

入社というスタートダッシュをコケない秘訣だったり、頑張っているのに評価されない、仕事のコツが分からない…。
そんな実践的な仕事の心得を発信しようと思っています。

最後まで見ていただきありがとうございます。
あなたの不安が少しでも無くなり、前を向けますように。


taka

いいなと思ったら応援しよう!