見出し画像

サッカーnote#8

みなさんこんにちは!

今回の記事はサッカーnoteです

3年生最後の選手権の県大会が終わりました

新チームも始動し、

GKの選手のモチベーションも、

非常に高いです

2週間ほどは、Bチームの指導が増え、

FPとGKの両方を見ている段階です


<内容>

 ゲーム対策


<確認事項>

オフェンス

攻撃の優先順位

ビルドアップの立ち位置


ディフェンス 

守備の優先順位

チャレンジ&カバー

スライド


▼W-up

フリーラン

 ダイナミックストレッチ

▼TR1

 11vs9

〜方法〜

スタートの想定される選手を配置し、

ゴールキックからスタート

守備側のDFライン、もしくはハーフコートを越えれば、

セットは終了

▼TR2

11vs11のストップゲーム
(ハーフコート)

6分×2set

〜方法〜

ハーフコートにてゴールを設置

スタート以外の選手で相手のやり方をシュミレーション

ゲームをストップしながら、

ポジショニングと、狙うべきポイントを共有しながら

▼GAME

11vs11

相手はオープンな試合運びが得意であるため、

ロングカウンターへの対応によりフォーカス

  •  蹴られそうなシーンは予測して、全体にダウンをかける

  • 前線の選手はトランジションを早め、蹴らせない

  • DFラインと中盤のラインのギャップを作らない




▼総括

今回のTRでは、ゲーム対策を重点的に行った

上のカテゴリーの選手が決まらず、スタートは仮の状態でしか

プランニングできなかった

しかし、戦術の確認ができ、メンバーも入れ替えながら実施できた

最後のゲームでも選手の動きもよく、

モチベーションも高かった


次回の記事では、実際のゲームを控えるスタッフが、

やることを記事にしてみたいと思っています

現場での指導は、ほんの一瞬の仕事しかありません

しかし、その言葉やプランニングは

非常に多くの時間を必要としています

そんな指導者の日常や、ルーティーンなども

ご紹介できたらと思います!!

それではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?