![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135855003/rectangle_large_type_2_147fb6f2fb97d54c0cf3f360ff1aebd8.jpeg?width=1200)
圧倒的に嬉しくない「PayPay」の使用方法。
おはようございます、某★大手家電量販店Tenchoです。今回はもうサムネでネタバレしてしまってますが、圧倒的に嬉しくない「PayPay」の使用方法についてご紹介していきたいと思います。
記事が気に入ったという方は是非『スキ』『コメント』『フォロー』をお願いします!フォローしていただいた方へは必ずフォローバックにお伺いさせていただきます!
それでは早速いってみましょ!
PayPayが「放置駐車違反金」に対応
![](https://assets.st-note.com/img/1711972057137-ofVBmzbgcv.jpg?width=1200)
放置駐車違反金とは、いわゆる「駐禁」の事です。車を停めたらダメな所に車を停めてしまった事の罰金ですね。
短時間だから大丈夫でしょ~っていって停めておいてワイパーに紙挟まれてたらめっちゃショック受けますよね。私も経験があります。でも最近知ったんですが、あれ警察に出頭しなければ罰金だけで済むけど、出頭しちゃったら減点もあるみたいなんですよ。みなさん知ってました?www
しかもさ、Tenchoも今減点って言ったんだけど、この免許の点数システムって厳密に言えば「減点」ではなくて「加点」なんですよね。私もそうでしたが、元々15点を持っていてそれが無くなったら免許取り消しって思ってませんでした?
違うんですよ。持ってないんですよ、はじめから。
元々0点から始まって、15点まで点数が増えたら免許取り消しになるっていうのが正しいシステムなんです。これ以外と盲点ですよね。
おっとっとっと。内容がズレてしまいましたが、PayPayですよPayPay。
![](https://assets.st-note.com/img/1711972242857-jLQii9j41s.jpg?width=1200)
2024年4月1日からいわゆる駐車違反の罰金の支払いにPayPayが使える様になったんですって。まあ別にコンビニ払いでもなんでもいいやって思ったけど、自宅に居ながらにしてPayPayで決済できるみたいですね。これは結構画期的だと思いました。わざわざ払いに行くのめんどくさいですもんね。
注意点としては、まずPayPay用の請求書を送ってもらわないといけないという所と、PayPayアプリのバージョンは1.34.0からで、「PayPay残高」と「PayPayクレジット」での支払いに限定されているという所です。
請求書を送ってもらう段階で、駐車違反者が特定されて「加点」される仕組みになっているんでしょうか。だとすると、警察もうまいこと考えましたね。
でも全然嬉しくないPayPayの使い方ですよね。できれば一番避けたいレベルwww PayPayは楽しく買い物した時に使いたいという人はこの記事にスキをお願いします!www(すごいこじつけ)
Tencho's Recommend
さて今日も一発Tenchoのオススメ記事を「勝手に」ご紹介させていただきます。今回の記事はコチラだ!
今回は柏木一馬さんのこの記事です。この記事というか、この記事で紹介されている「項羽と劉邦、あと田中」というマンガ。題名やばくないですか?めちゃくちゃセンスが良いですねwww
それでは最後に宣伝をさせていただきます。
こちらの記事でも書かせていただいておりますが、Tenchoの有料記事が全て読み放題になるメンバーシップを500円からご用意しておりますので、興味がある方は是非こちらの記事を見て頂ければ嬉しいなーと思います。
それではみなさま、良い家電ライフを♪
いいなと思ったら応援しよう!
![某★大手家電量販店Tencho](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134178749/profile_1e1ab5d866883e703fe94a7d3ba243fa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)