
Tencho流のnote成長術「記事を書くよりも前に大事なのは記事を読む事」
『記事を読んでもらう事はコントロールできなくても
記事を読む事は自分でコントロールする事ができる。』 by Tencho
と、偉そうに書き始めたTenchoですが、今回はTencho流のnote成長術と題しまして有料記事を書かせていただこうかと思います。noteでは自分で書いた記事をたくさんの人に読んでもらいたいという人が溢れています。そういう方にまず言いたい事は
「書く」よりもまず「読め」
という事です。なぜ読む事が必要なのか、今回の記事ではTenchoの想いを炸裂させていきたいと思います。
私はフォローしていただいた方の所へは必ずフォロバに行きますので、記事が面白いと思っていただけた方はどしどしフォローお願いします!
なお有料記事については、500円から加入できるメンバーシップで読む方がお得なので、もし有料でも読みたい!って思っていただける方がいらっしゃいましたら、こちらの記事を参考にしていただければ嬉しいです。
それでは早速やっていきましょ!
そんなに「スキ」をつけてどうなりたいの?

私も最初は失敗しました。
自分の記事を読んでもらう為に、他の方が一生懸命書いた記事をろくに読まずにスキをポチポチ。スキ制限が解除されたらまたスキをポチポチ。
え? 一体私は何をしてるんだろう?と思いました。こんな事をしたくてnoteを始めた訳ではないんです。私は自分の発信したい事を好きな様に発信して、それを読んでくれる人がいれば嬉しいなと思ってnoteを始めたんです。
それがいつからか点取りゲームじゃないですが、スキを稼ぎたい・フォロー数を増やしたい・ビュー数を増やしたい。そんな目先の事に心を奪われてました。
本当にくだらないと思いました。私はスキを増やしたい訳ではなくて、記事を読んでもらいたいんだってふと我に返りました。その結果、内容が良ければスキを押してもらえれば良いんです。
薄っぺらい考えはいつも薄っぺらい結果に繋がります。私はみなさんとそういう関係になりたい訳ではありません。
なので、やたらとスキをつけるのをやめました。私がスキをつけるのはしっかりと読んだ記事だけです。
読む事でしか作れない「関係性」

noteってスキの数はめちゃくちゃ付く割に、コメント欄が賑わってないと思いませんか?私はそれは記事がちゃんと読まれていないのではないかと考えています。それと同時に私はそうありたくないと思いました。
だから私は可能な限りコメントを残します。
ここから先は
サポートしていただけた分、しっかりと記事で返したいと思います!