汎用(互換)インクって使っても大丈夫なの?
こんばんわ、某★大手家電量販店Tenchoです。この記事は無料記事で書かせていただきます。今回は値段が安い汎用(互換)インクは本当に使っても大丈夫なのか?というテーマで書かせていただきます。
プリンターのインクを買う時に「高けぇーな!」って感じた事がある方はたくさんいらっしゃると思います。下手したらプリンターを買った値段よりも高い・・・なんて事もたまにありますよね。
そんな時に悪魔の誘いをしてくるのが、この「汎用(互換)インク」です。下手すれば純正インクの半分以下の価格で購入する事ができます。この悪魔の誘いに果たして乗って良いものかダメなものか・・・。
今回はそんな悪女の様な汎用インクについてご説明をさせていただきます。
記事の最後には、有料記事定期購読マガジンとメンバーシップのご紹介もさせていただきますので、是非ご検討ください!
それでは、はりきって書いていきたいと思います!
「純正インク」と「汎用インク」
まずはそもそも純正インクと汎用インクって何が違うの?っていう方の為に違いを説明していきます。
純正インクというのはプリンターを作っている会社から販売されているインクです。代表的なメーカーで言うとCanonやEPSONやbrotherがそれに当たると思います。もちろんCanonのプリンターではCanonのインクしか使えませんし、EPSONのプリンターではEPSONのインクしか使えません。プリンターを作っている会社はインクで儲けていると言われる程純正インクは価格が高いです。
対して汎用インクというのは、純正インクに似せて他の会社から販売されているインクです。汎用インクを出しているメーカーで代表的なメーカーはインク革命やインクナビやよく家電量販店で見るのはエコリカとかジットなんていうメーカーです。ほとんど聞いた事ありませんよね。
パッケージもちょっと似てるので購入する時は気を付けてください!
純正インクのメリット・デメリット
純正インクはプリンターを作っている会社から販売されていますので、まずメリットはなんと言っても使っても大丈夫だ!という安心感ではないでしょうかw純正インクを使って、もしそれが原因で故障しても大いばりでメーカーにクレームを言えますもんね。
メリットの2つ目は色合いが綺麗だという事です。汎用インクは純正インクに似せてはいますが、厳密に言うと成分も色合いも微妙に違うのです。白黒印刷しかしませんっていう方には全く関係ないと思いますが、写真印刷とかはやっぱりちょっとこだわりたいポイントですよね。
純正インクのデメリットはひとつしかありませんが、価格が高い!という事です。メーカーはインクを安売りしません。だってそれで儲けてるんですもんね。プリンターってほんとに安い物だと数千円で買えてしまいますが、インクコストなども考えて購入した方が良いかもしれませんね。
次に汎用インクについてです。汎用インクのメリットはこれも逆にひとつしかありませんが、価格が安いという事です。背に腹は代えられないとは言いますが、安さは正義です。
汎用インクの一番のデメリットは、もし故障した時に保証が効かないという点です。買ったばっかりのプリンターに汎用インクを使ってぶっ壊れたって人はマジで可哀想です。汎用インクに切り替えるタイミングは最低でも保証が切れてからにしましょう。
デメリットの2つ目は純正と比較して色合いが少し違うという事です。まあ、でも私的にはあんまりデメリットに感じてはおりません。
てか、こだわってない方なら見てもわかんないレベルですwww
汎用インクってどれ買ってもいいの?
正解 ダメです。
汎用インクと一口に言っても色々なメーカーがあり、まじでやばいやつもあります。上で書いたインク革命やインクナビ、エコリカやジットなどの比較的有名なメーカーは購入しても大丈夫かもしれませんが、ほんとに素人が作った様なメーカーは買わない方が良いですね。
見分け方としては価格が安いとはいえ、純正インクの半額ぐらいまでのインクを買う様にしましょう。それ以下の物はちょっと怪しいメーカーの可能性が高いと思います。
また、ひとつずつケースに入っておらず、詰め替え用の汎用インクもありますが、あれは絶対に買わないでください。プリンターが壊れる可能性がめちゃくちゃ高いですよ。
まとめ
ある程度有名なメーカーの汎用インクはプリンターの保証が切れてからはワンチャン有りだと思います。ただし、メーカー純正品ではないので、自己責任でのご購入となりますので、その辺を許容できる方は価格の安い汎用インクを購入してみてもいいのでは?と思います。
それにしてもそんな危険な商品を家電量販店って恐ろしいですね。いつもお客様に大丈夫なの?って聞かれても、大丈夫って言いきれませんwww
「多分、大丈夫な可能性が高いです!」それが汎用インクの結論ですw
それでは最後に宣伝です。
有料記事が永久に読み放題になるメンバーシップも運営しております。特典として、メンバーシップ限定の掲示板やdiscord招待、家電のお困りごと相談、個別家電購入相談などもついておりますので、こちらも是非ご検討ください。こちらは少し金額が高く月々2500円となっております。是非某★大手家電量販店Tenchoを応援しても良いよという方のご加入をお待ちしております。
それではみなさま、良い家電ライフを♪