![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127090685/rectangle_large_type_2_e095ee38354a83e4f3c18cd4ac79daf5.jpg?width=1200)
なぜママ会幹事を月2で一年半続けられたのか?
オンラインコミュニティに参加していた2年の間、
ママ会を大阪と兵庫でほぼ月2で開催していました。
コミュニティに参加しはじめた当初、長男は生後約半年。
わたしの母はまだ現役バリバリで仕事をしており
父は妹家族のサポートで妹家族と同居しているため、
出産後、育休を半年取得した夫とわたしは完全に2人だけで初めての育児をしていました。
そんなバディであった夫は長男が生後半年のときに仕事復帰。寝るのが苦手だった長男はまだまだ夜泣きや夜中の数時間の覚醒が多く、かなり寝不足の毎日でした。
わたしは転職と結婚の関係で関西に住み始めたので、元々近くに友だちが1人もおらず、これから一人で慣れない育児と家事をして、この地でひとりぼっち。(正確に言えば妹familyはいます)
そう思うとすごく不安と孤独感を感じました。
朝方5時頃、グズグズの赤ちゃんと向かいの公園をぐるぐる散歩して
『世の中にはこんな時間に犬の散歩をしたり、出勤してる人がいるのかぁ』と思ったり
誰もいない真冬の昼間のブランコに息子を抱っこして座りながら、
『あれ、世界に今私たちだけしかいないのかな』とかよくわからないことを思ったり。
(長男はとにかく外にでたら泣き止むことが多かったので、ずっと外にいました)
救いだったのは、わたしが住んでいた地域は子どもが多く、子育て支援にもかなり力を入れているエリアだったこと。
自転車で行ける範囲に児童館のような支援センター施設が5つほどはあり、
平日は毎日午前中に支援センターをはしごして、
午後は公園をはしごするという生活をしていました。
そんな中、初めてオンラインコミュニティのママ会に勇気を出して参加してみたら、
そのコミュニティで出会う子どもをもつ先輩ママたちが、
とっても素敵で、キラキラしていました。
子育てしてても、こんな風に素敵でいられるんだ!とすごく前向きな気持ちになりました✨
育児の雑誌やアプリの記事って
『あかちゃんとの向き合い方』しか書いていなくて。
子育てしているママがどうやって息抜きしたり勉強したり、
仕事について悩んだりマッサージに行ったり美容サロンに行ったりしているのか
あんまりそういう情報に触れる機会がなかったことに気がつきました。
もちろんキラキラして見えるママたちも、
話してみたら育児のことで悩んだり、習い事のことで悩んだりもしていて。
みんな真剣に育児にも自分にも家族にも向き合っていて。
ああ、こうやってたまに会ってみんなで情報交換したり、
刺激を受け合うのってすごく大事かも✨
と思いました。
でも小さい子どもがいるとイレギュラーなことが起きやすく、幹事を定期的にやりたい人がいなさそう。
わたしの息子は身体がとても丈夫で熱を出すこともほぼなく、
毎日予約して支援センターに行っていたので、
それを月に1日か2日ママ会のお店に変更するだけかな、と思い幹事をやってみることにしました。
そしたらもういいことしかなかったです。
ママ会の時間はわたしもすごく楽しいのはもちろん、帰りの電車のなかで息子が昼寝をするので、そのあいだに写真を編集してレポート書いてアップして…というサイクルができ、
会場にしていた子連れ専門カフェのオーナーさんとも仲良くなり、そのまま来月の会場のアポを調整し、あまり負担もなく幹事業ができました。
もちろん日々の連絡やお昼の手配など細かいことはありましたが、すべて息子が昼寝する時間や寝た後に気分転換としてできました。
こんなベビーフレンドリーなカフェが身近にあるのも素敵なことでした。
でもなにより、こういう場所欲しかった!ありがとう!続けてほしい!って言ってくださる方がたくさんいたことが
ずっと続けられた大きな要因だと思っています。
人ってひとりでも生活はできますが
やっぱり誰かからの刺激を受けることは子どもにとっても大人にとっても大切だなと感じました。
“ママ会に行ってみる”
これって少しハードルが高いことかもしれません。
知り合いもいないのに大丈夫かな…?とか
気が合う人がいなかったらどうしよう?とか
子どもがずっと泣いてたら迷惑かな?とか。
でも、そこに来ている人はみんな同じ。
みんなそのリスクを考えた上で、エイっと行動できる人。
もちろん、何か問題が起きればみんな助けてくれます。
育児の悩みも習い事や美容の情報も、みんな惜し気もなく交換し合える、ギブの精神がある人の集まりです。
これはママ会だけではなくて、いろんなことに共通するのかなと思っていて。
転職したい
こんな資格を取りたい
海外に行きたい
こんなお店に行ってみたい…
いろんな『やってみたい』を
思うだけではなくて行動に移してみること。
まずは思うだけでも、それを紙に書いてみるだけでも、人に話すだけでも既に少し前進しています。
そして勇気を出してもう一歩何か行動すること
そして行動した先にいる、行動できる人と関わって行くと
すごいスピードで物事が動いたりします。
この化学反応を見るのが楽しかったなぁ。
そしてわたしもその化学反応で、想像もしていなかった素敵な人たちに囲まれた生活ができています。
今は幹事を卒業して別のことに力を注いでいますが、そんな刺激し合える優しいコミュニティをいつか作っていきたいなぁとぼんやり考えています💭
┈┈┈┈┈┈┈┈
noteはアカウントがなくてもいいね(すき)を押していただけます
良かったら♡を押していただけたら励みになります☺️
𝓨𝓾𝓴𝓸🌺ライフキャリアコーチ
💎 元大手🏠営業⇨法人アカウント営業/高校教諭/寺嫁
💎 𝕃𝕐𝕃 𝕔𝕠𝕒𝕔𝕙𝕚𝕟𝕘 𝕒𝕔𝕒𝕕𝕖𝕞𝕪 2期生
◽️ 生き方働き方でHAPPYな人生を
◽️♥️👦🏻👶🏻🛩️🏝️🌿🌏🍳☕️🥂🧘🏼♀️🎼🎥🛍️
@yuko_coaching