台湾のマスク配給販売変更
#衛福編編報報 ⏲發文時間:2021.9.18
— MOHW of Taiwan (@MOHW_Taiwan) September 18, 2021
❗實名制口罩販售,網路/超商通路運作至第44輪後暫停服務,藥局通路維持運作❗
完整新聞:https://t.co/l7xyff4kc4 pic.twitter.com/7Ozl7aZa96
台湾政府によるマスクの「ネット予約・コンビニ受け取り販売」のサービスが終了になるそうです。(薬局での配給販売は継続)
「購入制限」が始まった最初のころこそ、私自身も、薬局で長い列に並んだあげく、「ハイ、ここまでよ」と目の前で打ち切られたりして、入手できないこともありました。
その後、オンラインで各薬局の在庫がわかるようになるなど制度がどんどん改善され、オンラインの定期事前予約・コンビニ受け取り制になってからは本当にスムーズで、入手しそこなうこともなくずっとお世話になっていました。
生活必需品が「本来必要量は足りているはずなのに、『買い占め』により必要な人に行き渡らなくなる」という問題について、このシステムは、改善を重ねてほぼ完璧に近いところまできたと思います。