見出し画像

2006年ウイグルの旅 4*石油の町ポスカム

 ウルムチ→トルファン→コルラ→輪台→沙漠公路→ニヤ経由ホータンと旅をしてきた我々が次に目指したのは、ポスカム(前回ヤルカンドと書いていたのは間違いです。訂正します)。ここは石油が出るので豊かなのだそうだ。今回はそのあたりのことをご紹介する。

ホータンは玉の町

 知られていることだが、ホータンは良玉を産する。玉は中国文化ではたいへん尊ばれており、君子が身に佩びるものとされていた。我々もトイレ休憩の際にそのへんを探してみると、強い風が吹く中、玉……なのか石ころなのか、ともかくそれらしいものを手に入れたのだった。

画像1

分かりにくいが、こんな砂場にも

画像2

玉? っぽいものが落ちていた
白い石のほうは、筋目が入ってきれい……な気がする

沙漠でのトイレ事情

 沙漠公路はもとより、この旅では、食事や宿泊場所以外ではまともなトイレに出会えなかった。そこでお勧めしたいのが、折り畳み傘

 特に沙漠公路では、砂漠を突っ切る道があるだけだから、道を向いて立つと背後には誰もいない(はず。誰かいるとしたらさまよう旅人、あるいはその亡霊であろう)。したがって、用を足す際には、道を向いてしゃがみ、自分の前に傘を広げて自分の姿を隠せばいいのだ。そういうふうにしゃがんている人がいたらそれはトイレ中なので、誰も敢えて後ろに回ろうとはしないだろう。ただし女性の単独行は危ないかもしれないので、団体旅行のときに試してみてください。

市場

 ホータンを出てしばらく(およそ2時間ほど)行くと、集落があり市場ができていた。

画像3

 馬車が来ていたり、卵の炙り焼きがあったり、

画像4

 ほかにもポロ(ピラフ)やナンのお店、西瓜を売るおじいさん、などなど多くの出店があった。ここでは金髪碧眼のロシア系と思われる人、茶色い髪のトルコ系、黒目黒髪のモンゴル系など様々な顔つきの子供たちがいて、多民族地域だということを改めて感じた。

オアシスで小休止

 またしばらく走り、午後1時半ごろ、とあるオアシスについた。西瓜を購入、のどをうるおす。

画像5

 水があれば植物が生え、人が住む。水がなければ砂漠となり、無人となる。自然の摂理は単純だ。

画像6

オアシスへ帰還する馬車

ポスカム

 夕方、ポスカムに到着。前述したように、この町は石油を産出するため潤っているのだという。

画像7

 広い道路が整備されており、やはり小ぎれいだ。この町ではなんだか良さげなホテルに泊まり、街中の足つぼマッサージ屋さんに行った。

画像8

画像9

↑我々の乗ってきたバスです

 夕飯では、一人の先生が持ってきていたエゴマの葉キムチをいただいた。

画像10

 ウルムチを出発してからちょうど1週間、このような味が恋しくなっていた。おそらくこのころだったように思うが、どのタイミングだったか忘れたけれどもバスを降りた瞬間に「豚骨ラーメンが食べたい!!」といきなり感じたのだ。福岡に住んでいるとはいえ、私はそう頻繁に豚骨ラーメンを食べるわけではない。しかし豚がタブーである地域に入ってしばらくたって、自分の中のポークが切れたのだろう。ホームシックにかかることはなかったし、日本に帰りたいと思うことは全く無かったが、このときの豚骨ラーメンを希求する心はちょっと持て余したのだった。

(続く)

©六華 このnoteの文章や写真の無断使用、転載、保存を禁じます。