![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161878260/rectangle_large_type_2_ffdf6a926f61d378b0c2f9c269c0bf86.png?width=1200)
ここがヘンだよ中国語!公猫?母猫?父猫?
突然ですがみなさん、中国語で動物のオス・メスを何と呼ぶかご存じですか?
答えは、それぞれ公(gong1)母(mu3)と呼びます。
オスの猫なら公猫、メスの猫なら母猫になります。雄鶏は公鸡,雌鶏は母鸡ですね。
あれ?なんかちょっと、変…じゃないですか?(中国語がわかる雨穴?笑)
メスが母なのは分かるじゃないですか、それに対してなぜオスは父と来ず、"公"なんだ…?
今の時代なら、そもそもメスが生まれた時から母になる前提みたいになってるのもモヤモヤする方もおられるでしょう。
オギャー!、って赤ちゃんの頃から既に、生まれながらに母親の役割が期待されているように感じられます。
...うーん、なんでだろうね?(笑)(笑)(笑)
このままでは解決しないのでクソ記事になりかねない!
そうだ、チャットGPTに聞いてみよう!!!笑
![](https://assets.st-note.com/img/1731601855-PYGRTmjcHqSF6uQteKnsg9vI.png?width=1200)
面白い疑問ですね!「公(gōng)」がオスを指すのに対して、メスが「母(mǔ)」と呼ばれるのは、確かにバランスが取れていないように感じるかもしれません。これには言語的・文化的な背景が関係していると考えられます。
「公」が使われる理由
「公」の意味
中国語で「公」は「公共」や「公平」などの言葉に見られるように、「広く一般的なもの」や「公共的な存在」という意味があります。古代中国では、オスの動物は種を広げる役割を持つため、「公」と呼ばれるようになったと考えられます。人間の社会階層との関連
また、「公」には「公爵」や「公子」など、高貴な男性を指す意味もあります。このことから、オスが「外向的な役割」や「公共性」を持つものと捉えられ、そう呼ばれたのではないかという説もあります。
「母」との対比
一方、「母」は明確に「子を産む存在」を表す言葉です。動物のメスが出産や育児に関与することが多いことから、自然に「母」と呼ばれるようになったと考えられます。
なぜ「父」ではないのか?
もしオスを「父」と呼んだ場合、繁殖の文脈で人間的な家族観が強くなりすぎるため、動物の性別を指す際にふさわしくないとされたのかもしれません。さらに、「公」と「母」のセットが自然界でのオス・メスの役割を簡潔に表すものとして定着したのではないでしょうか。
こうして考えると、言葉の選び方にはその時代や文化の価値観が反映されていることがわかりますね。
だそうです。たしかに~。と納得がいく気がします。
諸説ありとは思いますがやはりchatGPT、優秀ですね。(笑)(笑)
オスを‟父”とした場合人間的な家族観が~云々という話はというと、
一般的に人間の社会においての家族構造(子供の父親としての、家庭の父親像)を強く連想させますね。そのため、‟父”という言葉を使うと、動物のオスが人間の父親と同じように特定の家族単位における役割(子育てや家庭内の位置づけ)を担っているように感じられてしまう可能性があります。
また人間の社会では戸籍制度や婚姻制度がありますが、動物の世界には人間社会の法的・家族的な枠組みは存在しません。(そんなこともないぞー!という動物の方はぜひコメント欄にてお待ちしております♪)
日本や中国をはじめ多くの国では、
父:婚姻関係にある場合、通常は父親が法律上の親権を持ち、家族の扶養義務を負う。
母:生物学的に出産した場合、法律上の母親とされ、子育ての中心的な役割を担うと見なされる。
と法律で定められています。
一方実際の動物界では、すべてのオスが「父親」として子育てに関わるわけではありません。むしろ、繁殖に関わるだけで、子育てには関与しないオスも多くいます。そのため、オスに「父」という言葉を使うと、実際の生態にそぐわないイメージが生まれることになります。
一方で「公」のニュートラルさ
「公」という言葉は、繁殖に関与するオスとしての生物学的役割を強調するだけで、人間的な家族構造や父親像とは無関係です。そのため、「公」を使うことで、生物学的な性別をより中立的かつ客観的に表現できるというわけです。
まとめ
「父」を使うと、オスを家庭の父親や子供を育てる存在と誤解させる恐れがありますが、「公」を使うことでオスの役割を繁殖や性別に限定し、人間的な家族観から切り離して説明できるのです!
このように、言葉の選び方によって、動物の性別や役割に対するイメージが大きく変わるのです。言語を学ぶことは実に興味深いですね♪
オス・メスにあたる中国語について個人的に思ったこと、長々しく書きましたが以上になります。ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
意見、反論、感想それぞれお持ちかもしれませんが、筆者の心を傷めない程度に!コメントお待ちしております♡
編集後記
これを書きながら最終的に、人間なのにきちんと父親の役割を果たしていない男は父と呼ぶのにふさわしくないのでは?という考えに辿りついちゃいました(なんでやねーん)。
これを見てるそこのお父さん、ちゃんと家族養ってますか?
父としての義務を果たさない父は、ただのオスみたいですよ。