![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70556562/rectangle_large_type_2_8fdf3def4625f07398e435cf81bd5951.png?width=1200)
『しなここラボ7期お疲れさま会』しました
みなさんこんにちは!編集部の森本です😊。
1月末日で 7期が終了ということで、1月20日に、7期(10月~1月)お疲れ様会を開催しました🎉。
この4か月での変化や気付き、成長をみなさんで振り返りました。
まず、主催の精神科医まえまえさんからの感想です。
しなここラボには、大事にしたい考えや価値観を、押し付けず共有して、ゆるくポジティブな刺激を与えあえる人が集まってきています。
ちょっとずつその輪を広げて、より多くの人が自身を好きになれる場所になったらいいなと思います。
しなここラボのルール
①なんでも話していい
②価値を押し付けない
③黙っていてもいい
というルールのもと、主催のまえまえさんが作りだす、やさしくて、安心できる、そして、ありのままの自分を受け入れるきっかけとなるような場、それがしなここラボだな、と思っています🍀。
次に参加された皆さんからの感想を紹介します。
ぐるぐる考えるのが好きだったのですが、しなここの浅煎りに参加して、あまり考えたくない自分がいることに気付いて、意外でした。
「自分をみつめる」という機会になり、面白かったです。
内省はもともと好きだったのですが、1人ではなく、相手がいることで、より思考が進みました。また、リラックスしながらも、ほどよく緊張感がある対話の場の大事さを改めて感じました。
「しなここという場所があることで楽になれる人がもっといるのではないか」という考えにフォーカスして、行動した7期でした。そんな時間も楽しいことが分かったので、どんどんいろいろなことをやっていきたいです。
7期は、コーチングをいろいろな人に受けてもらうという挑戦をしました。そして、分からないことや困ったことをしなここラボで質問し、丁寧な回答をもらい、とても助かったし、勉強になりました。
深煎りで学んだ「動物に例えたら」という比喩を使った技法がとても楽しく、楽しみながらもコーチングが深まったり、うまく進んでいったのが、すごいと感じました。
しなここは、リラックスしてコーチングの練習ができたり、安心して自分のことを話して聞いてもらえるという場であり、自分もそのような場を作れるようになりたいです。
6期は受け身のことが多かったけど、7期はペアコーチングの中で、コーチをすることができた期でした。
まわりの人から「あれ?深いこと言ってるね」と言わるようになり、私自身の変化に気付けました。
皆さんの感想から、しなここラボの安心して、自分を見つめたり、コーチングを練習していける場というのが伝わってきました。
これからも皆さんで、すてきなしなここラボの場を作り上げていきたいと思ったお疲れ様会でした。
☕しなここラボからのお知らせ☕
しなここラボでは2月1日より8期が始まります。ラボメンバーを募集しています。自分にとって、しなやかなこころで生きるための方法探す時間をいかがですか。未来をよくするためのスキル、コーチングをいっしょに学んでみませんか
詳しくは下記のページまで