![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82425692/rectangle_large_type_2_662962fd81b80041f2076ebb312bd79f.png?width=1200)
日本のおばあちゃん、底抜けの体力。
日本のおばあちゃんって、なんでこんなにもパワフルなの?
日本に帰ってきて3週間ほど。実家で2週間過ごして、夫の実家で1週間を過ごしているのだけど、おばあちゃんって止まらない。
3歳児も負けじとアクティブだけど、やはり午後になるとポテチンとお昼寝に入る。日本での活動量がUPしているせいか、がっつりお昼寝がマストになっている最近。
それに対して、おばあちゃんという生き物は、本当に、ずっと、文字通り、動き続けている。
朝の時間からあれこれと用事を済ませる。
ついでにこれもやっちゃいましょう。
その隙に孫の相手をすることも忘れない。
お昼の時間に向けてドタバタは加速していく。
〇〇さんにお礼の電話を入れなくては。
場合によっては外出に向けた準備も進む。
ランチ後に訪れる孫のお昼寝タイム。
この隙にあれこれやりたかったことを進める。
季節の漬物を作ったり、ジャムを煮てみたり。
夕飯作りに向けて肉を解凍するのも忘れずに。
そろそろ洗濯物も乾くころだから取り込もうか。
広いとは言えない日本の家を行ったり、来たり。
パワーチャージした孫がまとわりついてくる。
そろそろ生協が届きそうだ。ドアを開けなくては。
外出の日は帰宅が19時頃なんてこともある。
ほっと一息つくなんてことはなく、一日は流れる。
にぎわうの夜ご飯を終えて、孫はおやすみなさい。
そこから少しだけ自分の時間、だけど忙しそう。
よっぽど娘/息子夫婦より社交的な生活。
なんなら娘/息子夫婦の方が先におやすみなさい。
いつになっても終わらない、おばあの一日。
午前中ドタバタと過ごす=午後にのんびり時間を確保するためと考える私とは、彼女たちの思考回路は違うみたい。
「今頑張ることで、後でゆっくりできる」なんて発想はなく、リアルに動き続け、バタンと眠りにつく。そしてまた、忙しい一日が始まる。
これが、24時間働けますか?世代なんだなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![asa|minimalish life](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68894161/profile_bedc517849f320122c908136f49b18a1.png?width=600&crop=1:1,smart)