見出し画像

#7に追記しました。AIが描く漫画について

2018年に書いた記事に追記しました。

だって、今すげぇ事が起こってるんだもの。
この秋に公開される予定だっつーんだもの。

2023/9/4 追記
今更だが、AIによって描かれた手塚治虫先生風の漫画について言及する。

お時間があればこの記事をご参照あれ。2023年6月の記事だ。
このプレゼンを現地で聞いていたかった。
そう思うくらいドキドキワクワクする。

2020年のプロジェクトでは手塚漫画の新作という位置づけでAIが漫画を描いている。それが、「ぱいどん」だ。

最初の記事でわかると思うが、想像以上のたくさんの超優秀な人達が、一生懸命になって手塚先生のブラックジャックを読み込み、分析し、ブラックジャックらしさとは何かを定義しAIにディープラーニングさせている。そしてそれを研究者やクリエイターがバックアップする。

尚、本プロジェクトはGPT4とStableDiffusionというAIを使うようである。果たしてこれだけで足りるのかは僕には良くわからない。が、いずれにしても一人の天才を漫画を現在に復活させるために、これだけ多くの人が最新鋭のAIを使って、時間と手間を掛けようとしている訳だ。

もっとも、この研究はサービスのためではなくあくまでも「研究」である。これがずっと続く訳ではない。今はまだ、漫画家AIは連載が出来る程の腕前ではないらしい。今はまだ。

この研究によって描かれたブラックジャックは2023年秋に週刊チャンピオンに掲載される予定とのこと。個人的には、ピノコのアッチョンブリケや、おむかえでごんすなどのコマがあるのかどうかが気になるし、もし現代医療をテーマにした内容になるのであれば、それについてブラックジャックなら何を思い、何を考え、何を言うのか。というロマンが溢れてたまらない。たまらないのだ。

漫画は何のためにあるのか。楽しみにしている読者の為にあるのだ。とA先生のまんが道では繰り返し繰り返し言われている。これは手塚先生の言葉だったかも知れない。

では、AIは何のためにあるのか。これについても、手塚先生の息子さんであられるクリエイターの手塚眞氏が本プロジェクトは「人間の為に行う研究である」と仰っている。

AIという技術を手にしつつある人類。それを使った全ては人間の為に行われる尊い行為である、と願う。

手塚先生の漫画がまた読めるのは人間にとって良い事でしかない。いや、そうであると言い切る。だからこのプロジェクトは蛇足でも、原作レ〇プでも無いし、死者への冒涜などでもない。そんなことはあり得ない。

でももしかしたらいつか、AIによるドラえもんの新作も描かれるかも知れない。

その新作をどういう気持ちで読むのかを考えてみる。

正直、アチコチ荒さがしをするかも知れない。こんな表現はしないとか、これは読者への媚びだとか。やはり終わらせておくべきだったんだ、とか。でも、そうであっても読まずにはいられないだろう。やっぱり嬉しいからだ。

そういう「可能性」がこのプロジェクトにはある。

一読者として、本プロジェクトの挑戦・成果が人類社会、読者にとって良い物である事を切に、心から願っている。

みなさんはゾウ思う?

TEZUKA2023を応援しています。もっと話題になれっつーの!


いいなと思ったら応援しよう!