見出し画像

なぜ音楽番組は僕らが好きな歌手たちを出してくれないのか[著:SOL]

(注:この記事は業界知識のない個人が推測だけを述べるものです)

僕はごく稀に新しい歌手の方や曲を漁るのですが、その方法の一つがYouTubeで他の人のコメントを参考にするというものです。

「この歌手が好きな人は、あの歌手もハマるよ!」
「この歌手とあの歌手は今年絶対来る!」

みたいな。
漁るというよりかは、スーパーで特売りのアナウンスについ促される主婦のような感覚なのかもしれません。
そんなこともあって、MVのコメント欄を覗いたりするのですが、

「音楽番組見てもアイドルとかグループものばっかり」
「世の中にはもっと良い歌手がいるのに、これだからテレビは衰退したんだ」

など。
なんなら、YouTube以外でもよく耳にします。

僕もそれらの歌手の曲をYouTubeで聴きに行っているわけなので、昔は少し共感していた部分もありました。
だけど、考えるといろいろ原因があるんだろうな、と思って今回文章に起こしてみました。

(この記事は、テレビ批判や、歌手・アイドルまたは視聴者側に問題があるという主張ではなく、飽くまで時代の流れなんだな、としみじみと語るというものです)

理由①『歌手の多様性?』

まずは、曲の発信方法が増えたということが挙げられるのではないでしょうか。要するにネットのことです。

昔の歌手は、オーディションや営業を経て、デビューできるという僕のイメージなのですが、今はYouTubeなどによって短いプロセスで曲を世に公開することができます。プロやアマチュアを含めて様々な歌手がネットから世に出てきて、番組側が捌ききれない状態にあるのではないでしょうか。

そうなると付き合いのある事務所が優先され、事務所側も売り出したい歌手がいるので、他の歌手の方が表に出れないような状況になっているのかも。

理由②『聴き方の変化?』

一方で、聴き手が曲にハマるまでのプロセスも簡略化されていて、それも理由の一つかもしれないですね。

いわゆるオンデマンド方式によって、聴き手は好きな歌手と曲、またサービス側からレコメンドされた好みに類する曲を聴くまでの道筋が綺麗にできています。つまるところ、オンライン配信サービスを使えば、音楽番組のようにわざわざ他の歌手を聴く必要もないし、好きな歌手が出るまで待つ必要もないのです。

この今時の音楽の聴き方と音楽番組の構成とが上手くマッチしておらず、コアな音楽ファンが離れ、アイドルやタイアップ(ドラマや映画、アニメ)を歌っている歌手など、大衆に浸透している歌手を番組は出さざるを得ないのかもしれません。

理由③『番組側の安定志向?』

音楽番組側の立場としては、テレビ番組である以上視聴率が気になるところかと思います。番組にはスポンサーが付いていますから、より多くの人に見てもらう必要があります。

ですが、ネットで話題になっている歌手がテレビに出ても、視聴者が興味を持ってくれるかは不透明なのでしょう。理由①で述べたように、多くの歌手が世に出るに伴い、音楽ファンが細分化されてしまって、大衆的な歌手の方が安全牌に見えるのは仕方ないことなのかもしれません。

音楽番組の特番など見てても、『19XX年のヒット曲』や『~のときに聴きたい名曲』など、誰もが知る過去の曲を振り返る企画が多いのも、これが原因かなと勝手に思っています。

理由④『テレビ局側の安定志向?』

そもそも音楽番組って昔に比べて減ってないですか(参考資料なくてごめんなさい)。

なぜ減ったんだろうと思っていたのですが、以前全然関係ないところでヒントを得ました。カジサックさんのYouTubeで麒麟・川島さんが出演されたときのことです。

麒麟は漫才続けてますよねという話題で、川島さんが

「テレビなんかでもスゴイですよね」
「2人っきりで5分位占拠するってね」
「歌か漫才しか無いんじゃない」

と仰られて、なるほど合点がいきました。

音楽番組やお笑いのネタ番組は個人が占拠する時間が長いのです。これは、その歌手や芸人を好きでもない人からすれば、チャンネルを変えるタイミングになりえます。たとえ、流し見をしていたとしても、それは番組に対する好感からくるものではないので、翌週からも見続けてくれる保証はないと言えます。

自分たちが流している番組を見てほしいというテレビ局からすれば、音楽やお笑いのネタは番組として扱いづらいジャンルなったのかもしれません。(僕はエンタ世代ですが、ネタ番組も減ってきたような。。。)

一方で、バラエティ番組や情報番組は、いろんなジャンルのタレント(芸人、アイドル、俳優、知識人など)がいてバランスが取れているし、トーク番組なので最初から最後まで見てもらいやすい。ここが音楽番組の不得意な部分だと思います。音楽番組はわかりやすく個別的で、断続的な構成であり、あと情報自体が既知なものが多いからです。

結果、歌手たちが音楽番組で歌を披露する機会が減った、といえるかもしれません。

おわり

昔はオーディオ機器が今ほど広まってなく、音楽番組の音声をラジカセなどで録音していた時代もあって、音楽番組は重宝されていたのだと思います。

これから音楽番組はどう変化していくのでしょうか?

個人的には『関ジャム』のように、業界の人がプロの視点で歌手やプロデューサーを紹介していくみたいな企画がある番組の方が興味を持ちます。知らないことや気付かなかったことなど発見があって、音楽番組としてだけでなく、情報を知るコンテンツとしても良いものだな、なんて思っています。

どちらにせよ、音楽業界が発展していき、新進気鋭のアーティストたちがより活躍できる世の中であれば良いな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?