![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126692278/rectangle_large_type_2_94348fea23c295aec5bd8962bfd06265.jpeg?width=1200)
自己紹介
ハローハロー、たっき~です^^
今日は遅ればせながら自己紹介をしたいと思います。
「え?いまさら?」
「最初の投稿でやれよ」
そんな心無い声が聞こえてきそうですがボクは臆しませんよ!
言って最初の投稿でちょろっとは書いてますからね!わら
ちょろっとなので今回は深堀っていこうかなと…(←誰得?)
まぁこんなご時世ですし、何者かを明確にしないことには共感も得にくいと思いますので、ご興味あれば見てやってください^^
(普通に喜びます、はい)
改めまして、
たっき~
です。
なんで「たっき~」かと言うとですね、
名前が「たつき」なので周りからよくそう呼ばれていました。
ここで表記に刮目していただきたいのですが、
高校生の頃はやってたミクシィというSNSで、
当時は何も考えずにカタカナで「タッキー」と表示していたのですが、
これだと某有名な2人組アイドルの片割れと同じであり、
一部のファンから
「その顔面でタッキーって名乗るのやめてください」
という辛辣なお言葉をいただきまして…(ガチ勢コワイ)
とんだとばっちりを受けたことから、
無言の抵抗で表記をひらがなに、
さらには伸ばし棒も「ちゅるん」に変えてやったわけです。
(正式名称は「~:チルダ」というらしいです)
なのでお気軽に(できればひらがなを意識して)、
たっき~とお呼びください!わら
1995年生まれの齢28歳(今年で29!ラスト花の20代!汗)
性別はオスですが、けっこう中性的だったりします。
美容とかけっこう好きです。脱毛してます。
出身は東京都心から少し外れた東村山という小さな町。
かの有名な志村けんさん、
ネプチューンの原田泰造さん、
元阪神の鳥谷敬さんなどなど…
そして浅見れいなさんという女優さんはまさかの母校が一緒でしたw
こう見ると名前のブランド力だけは一丁前ですね。
小・中学校と東村山の学校に通い、
高校は西東京市にある学校に通い、
大学はうってかわって静岡に通ってました。
というか4年間住んでました。
大学は国際系の学部だったので実はその頃から留学も視野に入れてました。
そして卒業後にカナダへひとっとびというスンポーです。
小学校4年生から高校3年生までずっとバスケ部でした。
そのおかげかどうかはわかりませんが、
身長は約180cm(実際は179)あります( ・´ー・`)ドヤ
体重はリンゴ約230個分…(誰がパッとわかんねん)
約70kgです、はい。the 標準体型です。
(リンゴ1個の重さを300gとしたときの計算です)
アイコンは本人ですが、
実物はサンドウィッチマンの富澤さんに似てるらしいです。
ちょっと何言ってるかわかんないです。
マジで。
28という年齢ですが、その中でも今までいろんなことを経験してきたつもりです。
というのもカナダに赴いた際に現地のカナディアンの方から、
「日本人って何でそんなに働くの好きなの?
人生1回しかないんだから好きなことして楽しんだら?」
という言葉に衝撃を受けまして、
確かになと強く思ったのを覚えてます。
いわゆるカルチャーショックってやつですね。
帰国してからも思いますが(偏見かもですが)、
日本=悲観的
海外=楽観的
みたいなイメージがいまだにぬぐえないでいます。
もちろんそんなの人によるし、
逆のパターンっだって普通にあり得ます。
ただ「日本」という大きな枠組みの中で捉えると、
やはりその印象がどうしても強く映ってしまうというのが、
海外に行って思ったことの一つでもあります。
もちろん海外に行ってなかったらそれが当たり前すぎて気付くこともなかったと思います。
鎖国とかの歴史的背景も少なからず関係してるとは思いますけどね。
そんなこんなで人間なんていつ死ぬかもわからないし(直近だと突然の地震然り…)、
今じゃないにしても(マジでそれもわかりませんが)、
最終的には死んじゃうんだからとりあえず好きなこと・興味ある事をやってみようと思い立ったわけです。
これは楽観的視点ですよ!(笑)
今までやってきたことをざっくりまとめてみました。
・飲食店
・家電量販店
・コールセンター
・ヘルプデスク
・土建
・役者、声優
・ホスト
・講師
・イベンター
・営業(インサイドセールス、アウトバウンド)
・エンジニア
などなど…
経験豊富だね!
の裏には
どれも長続きしないね
がついてまわるんですけどね(笑)
その中でも営業は比較的長く続けてます。
何でだろうって考えた時に、
自分という人間を振り返った時にわかったのですが、
自分の為よりも人の為に何かをする方が好き
ということに気づいたからです。
文字面だけで見ると偽善者っぽく聞こえますが、
例えば自分が何か美味しいもの食べたりいいもの買ったりするより、
誰かに何かを買ってあげたり奢ってあげたりする方が好きなんです。
それをすることで喜んでくれることが一番幸せを感じます^^
(特定の人だけに貢ぐとかそういうのじゃあないですよ笑)
間接的に何かをするよりも、
直接的にボクが関わることで喜びを提供できるなら、
こんなに幸せなことはありませんね。
そういう意味で営業って直接自分が介入してよりよくなってもらう、
その人の役に立ってる、最終的に喜んでもらえて感謝してもらえるっていうのが感じやすいので長く続いてるんだと思います。
最終的にまた営業の話に落ち着きましたが、
ボクという人間がどんな感じか少しは感じていただけましたでしょうか^^
共感ポイントがあったらぜひコメントなどいただけると嬉しいです。
ここまで読んでいただき