![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92101879/rectangle_large_type_2_1e87b33062ecc576075c35058625010c.jpeg?width=1200)
【11/27イベント報告】秋のお宝探し大作戦〜ネイチャーゲームで自然体験〜
11月27日(日)に幕張海浜公園で、「秋のお宝探し大作戦~ネイチャーゲームで自然体験~」を開催しました。
今回は、普段の観察会ではなく、公園でネイチャーゲームを楽しむ会です。参加者は29名の親子が参加しました。当日は、お天気もよく少し暖かいなかで参加した親子は、公園で新しい楽しみ方を発見したようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669555566291-kO5v83xYSo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669555587940-GxhpdPJvne.jpg?width=1200)
今回は、千葉県シェアリングネイチャー協会より3人の講師をお招きしました。まずは、ネイチャーゲームの前に準備運動。皆さん、木になったり魚になったりしながら体をほぐします。
![](https://assets.st-note.com/img/1669555617783-ZceogNbhGu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669555673082-yZse4sGnLv.jpg?width=1200)
ここから、2つのグループにわかれました。
松ぼっくりグループは、ゲームを楽しむ秘密基地に移動です。移動中も、歩きながらピースサインの形をたくさん探すゲームをしながら歩きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669555705100-NTrP7piMbD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669555732860-nmZguMbisb.jpg?width=1200)
秘密基地につくと、まずは座って、目を閉じ、公園の音さがしをしました。
何の音が聞こえるでしょう。自動車、カラス、スズメ、落ち葉・・・・
いろんな音が聞こえてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669555756969-6IQUFIWdeS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669555773180-FfR96QhWb6.jpg?width=1200)
次は、生き物あてゲーム。先生がいうヒントで、ある生きものを当てます。わかった人は、ピースサインで示します。
「草原、四つ足、・・・?」
子供達は、真剣です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669555802708-gAGmQoyOaD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669555821414-FcFkWJ93lA.jpg?width=1200)
ゲームのあとは、コウモリゲーム。中心の人が目隠しをしてコウモリになります。周りを大人が輪になり、中止に虫役の子供達が入ります。コウモリが鳴くと、虫も鳴かなくてはいけません。コウモリは音を頼りに、虫を捕まえます。うまく虫が捕まえられるかな~。
![](https://assets.st-note.com/img/1669555858690-41ABi2GUdz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669555883659-XiwamNaWlk.jpg?width=1200)
そして、宝ものさがしゲームです。先生から課題のカードを渡されます。そこに描かれた10個のものを集めなければなりません。(10個目はスマイルです(笑))
子供達は真剣に周りをあるきながら、集めていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669555919049-0Vus14PAwZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669555939162-ARBW6a25XE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669555969235-5qhuardlWL.jpg?width=1200)
集めたものを、みんなで発表会です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669556012418-OF5jr3J9vD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669556087047-GgG0gGzOrw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669556088064-kbvF6hAdE6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669556089964-ZAmV1hsIZF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669556090144-5HF8t8w8kC.jpg?width=1200)
最後は、葉っぱじゃんけん大会です。5枚の葉っぱを集めて、大人チームと子供チームに分かれます。先生のテーマに一番近い葉っぱを出した人は、負けた人から葉っぱをもらえます。先生のテーマは、「一番大きい葉っぱ」となると持っている葉っぱの一番大きいものを見せます。どっちが強いかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1669556141507-lqGCdNRjYW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669556360996-qglEjv9i12.jpg?width=1200)
もう一つのドングリグループの様子です。
こちらも、先生の課題にチャレンジしたり、探したりと公園を楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669558035190-Tz3mC8tGGq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669558035223-nZFb8UrnBh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669558035159-4k78HY12VB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669558035597-s3TvjFBsqw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669558035830-ls1ddguVUx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669558036317-SkrOLgVLNe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669558036371-ssPjqRKyIr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669558036410-e8awGG1ZWk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669558036907-dgfuzrs6vk.jpg?width=1200)
どちらのグループの参加者も、公園の自然で、たくさんの遊びができることがわかったようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1669556465272-bb61lIRCuI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669556391415-zhBKYYJs6X.jpg?width=1200)
参加者の皆様の感想の一部です。
<大人の感想>
・公園の遊び方を学ばせてもらいました。子供の楽しんでいたので良かったです。
・自然の中で子供と楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
・身近な公園ですがいろいろな発見がありました。
・自然の中で気持ちが良かった。
<子供の感想>
・葉っぱをあつめたり、葉っぱでじゃんけんバトルをしたりして楽しかった。
・コウモリゲームが楽しかったです。
・楽しかった。葉っぱやドングリを探すのが面白かった。
リトカルは、これからも自然と親しむきっかけを皆様に提供していきたいと思います。皆様の参加をお待ちしています。
リトカルのイベント情報は、「はなもく散歩」トップページ又は公式SNSの友だち登録で知ることができます。