エマノン

エマノン

最近の記事

そりゃ薬を飲んだだけで解決するなら、苦労しないだろう

今日は診察に行ってきた。僕は原因不明の体の痛みや痒みで悩んでいる。それで主治医に相談しているわけだ。ただ、こいつらを薬で治すのは難しいらしい。どう難しいのか説明してもらったが、もう忘れてしまった。 原因不明だから「精神的なもの」になると思うのだが、「精神的なもの」に効くような薬は既に飲んでいる。だからこの「精神的なもの」に効くような薬を変えるか渋々提案されたが、それはリスクがあるようだった。というのも、僕はかなり薬に過敏になっており、何らかの副作用が出やすい。これまでも薬を

    • 基本的に治療法は変わらないだろう

      今日は精神科の診察に行ってきた。月に一回診てもらっている。正直、2週間に1回診てもらいたいが、多分その必要はないらしい。主治医が月に一回というのでそうしている。 僕は原因不明の体の痛みや痒みがあり、今はそれが辛い。それで度々主治医に訴えているわけだ。ただ、ほとんどは「検査して異常がないなら気にしないでください」と言われていた。ただ、前回は何かしらの手を打ってくれるらしかった。それで先週、薬を処方してもらったわけだ。ただ、それを飲んだら吐き気がした。僕はかなり薬に過敏になって

      • 現状を変えるには「勇気」が必要

        さきほどこの記事に中々治らない鬱に関しての本質的な問題について触れました。 要は、薬を飲んで休養していても治らない。規則正しい生活や考え方、行動を少しずつ変えているが治らない時に、本質的な問題があるからなのではないか、ということです。 まず前提として、鬱に関しては急性期の時は本当に何もしないで横になっているのが良いようです。ただ、中々治らない鬱を経験している人は、もう休養しすぎているほど、つまり横になりすぎているほどしていると思うんですね。「もう休養して治るなら治っている

        • 中々治らない鬱

          世の中には鬱関連の本がたくさんあります。そして、鬱の治し方についてさまざまな解釈がされています。親子関係であったり、心理学的であったり、認知行動療法的であったり、運動療法的であったり、食事療法的であったり、東洋医学的であったりします。これらの解釈ができるということは、鬱の治し方がハッキリと分かっていない事が証明されているということだと思います。 いずれの治し方も正しいのだと思います。ただ、これらをやったからといって必ずしも治るとは限らないでしょう。これらをやっていて治るなら

          言葉は便利

          僕は以前通っていた病院で双極性障害と診断されていたわけだが、転院して2年くらい経つので、主治医に今の診断を聞いてみた。そうすると「今は身体表現性障害」と言われたわけだ。 それで、「あれ?双極性障害ではなかったんですか?」と聞いたら、 「双極性障害ではないと、初診の時に判断してますね。前の先生の誤診です」と言われたわけだ。 僕はずっと双極性障害のいわゆる鬱状態だと思っていたのだが、これは勝手に思っていただけであって、実際のところ違ったのかもしれない。 だから僕は下手に鬱

          言葉は便利

          精神科医というのは不満を抱かれやすいのだろう

          精神科医というのは数ある病院の医者の中で一番不満を抱かれやすいと思う。 そもそも精神疾患というのは、病気という側面もあるが、気質というか性格の側面もあると思っている。だから非常にパーソナルな事を扱うことになる。そして、精神疾患というのは治療を続けていても、患者が100%良くなったという認識をしづらいのだと思う。こういった点が不満を抱かれやすいのだと思う。 そして、患者は悩みを訴えるが、例えば、元気や意欲がでない、落ち込みがある、食欲がない、寝れない、といった症状ならまあ薬

          精神科医というのは不満を抱かれやすいのだろう

          『オー・マーシー』

          ボブディランの『オー・マーシー』を聴いた。このアルバムは1989年に発売されている。ボブディランが48歳頃の作品だ。 『マーシー』というと、ブルーハーツの真島昌利が浮かんだが、真島昌利の『マーシー』は単に『真島』をもじっただけなのか、何か深い意味があるのかは分からない。 それで、ライナーノーツを読むと、『マーシー』にはこういった意味があるらしい。 精神的に参っている僕にとってピッタリの言葉じゃないか。僕はまさに「オー・マーシー」と叫んでいる。 それで曲を聴いたわけだが

          『オー・マーシー』

          僕が陥っている悪循環を紹介しよう

          僕が陥っている悪循環を紹介しよう。 まず、身体症状が辛い。身体症状そのものの辛さと、これは何かの病気なのではないかという不安がある。要は身体症状と精神症状が辛い。そして、これらが合わさって抑うつ状態になる。抑うつ状態になると何も手が付かなくなる。それで何もしないと身体症状が気になってくる。そうなると身体症状そのものの辛さと、これは何かの病気なのではないかという不安が生じる。要は身体症状と精神症状が辛い。そして、これらが合わさって抑うつ状態になる。抑うつ状態になると何も手が付

          僕が陥っている悪循環を紹介しよう

          手や体を動かすんだ

          僕は精神科に通っている。転院してから2年程経つので、先日「結局僕の診断って何なんですか?」と聞いた。そしたら、「身体表現性障害です」と言われたわけだ。 確かに、今は身体症状が辛い。身体症状そのものの辛さと、これが何かの病気なのではないかという不安がある。これらの症状が合わさって抑うつ状態になっているのだと思う。とはいっても勝手に自分でそう思っているだけであって、実際のところは分からない。医者に任せるしかない。 そもそも「何かの病気なのではないか」と思っているが、検査をして

          手や体を動かすんだ

          これは一体何だったのか

          僕は高校生くらいから原因不明の吐き気で悩み、心療内科だか精神科に通っていた。ただ、薬を飲んだらすぐ治ったので、実際のところ通ったり通わなかったりしていた。結局、就職するまで通ったり通わなかったりしていたわけだ。それで、就職すると同時に通わないことにした。 それで普通に働いていたわけだが、そのうち原因不明の体調不良が起きるようになった。今思えば仕事のストレスだったと思うから、仕事を減らしてもらうなり、休職すればよかったと思う。ただ、めんどくさいことを言いたくなかったので、また

          これは一体何だったのか

          結局のところ、気にしないのが一番

          僕は以前通っていた病院で双極性障害と診断されて、「ああ俺は双極性障害なんだ」と思い込んでいたわけだが(だって前の医者がそう診断したんだから仕方ないじゃないか)、転院してから2年経つので今の主治医に診断を聞いたわけだ。そしたら双極性障害ではなく、身体表現性障害と言われたわけだ。 僕は原因不明の吐き気や体の痛みや痒みがあり、検査をしても異常がない。ただ、何かの病気なのではないかと思っている。また病気になることを恐れている。多分それで、うつ病っぽくなったり、不安障害っぽくなったり

          結局のところ、気にしないのが一番

          身体表現性障害って何なんだ?

          昨日、主治医から身体表現性障害と言われたので調べてみた。僕はこういうのを調べない方がいいと何度も書いてきたが、もうアホになっているので調べまくる。ただ、Amazonで検索するも身体表現性障害に特化した本が少なかった。唯一あったのが、磯部 潮『体にあらわれる心の病気 「原因不明の身体症状」との付き合い方』だった。これは2001年の本である。多分いつか読むだろう。他は論文っぽい本だったので読まないだろう。 だからネットで調べてみた。 僕は吐き気と痛みと痒みで悩んでいる。他にも

          身体表現性障害って何なんだ?

          こんな特性はいらん

          僕は薬に過敏である。せっかく薬を出してもらったのに、吐き気とかがでて飲めなくなるケースが多い。精神科の薬の場合、吐き気か落ち着かなくなる。大体このパターンである。とにかく薬に過敏になってしまった。 どうやらHSPの人は薬に過敏らしい。僕は昨日診断を聞いたら身体表現性障害と言われた。まあ不安障害みたいなものだと思っている。僕は素人なので分からないが、身体表現性障害にしろ、不安障害にしろ、HSPにしろ似たようなものだと思っている。ただ、HSPは精神疾患ではなく、心理学者が定義し

          こんな特性はいらん

          薬に過敏になっている

          僕は原因不明の体の痛みや痒み、吐き気で悩んでいる。吐き気は辛くはあるが、まあ何とか折り合いがついてきている。ただ、体の痛みや痒みが辛い。体の痛みはここ2年くらい痛んだり痛まなかったりする。痒みは今年から始まった。 おそらく鬱の症状であると思う。とはいえ、昨日僕の診断を聞いたら、身体表現性障害と言われた。僕は以前通っていた病院で双極性障害と診断されていた。それを今の主治医が引き継いだのだが、今の主治医的には双極性障害ではないらしい。僕は双極性障害のいわゆる鬱状態にあると思い込

          薬に過敏になっている

          患者に求められることはそう変わらないだろう

          僕は以前通っていた病院で双極性障害と診断されていたので、「ああ俺は双極性障害なんだ」と思っていた。ただ、どうやら双極性障害ではないという可能性が今日分かった。どうやら「今は」身体表現性障害らしい。そのことはさっき書いた。 双極性障害なんて診断されたら気になるので、これまでしこたま双極性障害に関する本を読んできた。坂口恭平さんの『躁鬱大学』、『神田橋語録』も読んできた。それで「そうそう!そうなんだよ!ギャハハ」という具合に書かれていることを自分に当てはめていたが、どうやら今の

          患者に求められることはそう変わらないだろう

          ホントに躁鬱なのか?

          今日は精神科の診察に行ってきた。 僕は原因不明の体調不良があったため、働きながら心療内科だか精神科に通っていた。それで不安障害と診断され、薬を飲みながら働いていた。薬を飲んだらすっかりと良くなった。ただ、1年経ったくらいに診断が双極性障害に変わった。それで勢いで会社を辞めたら、とんでもない鬱になってしまった。 通っていた病院が遠く、症状的に通えないと思ったので、近くの病院に転院した。そしたら「双極性障害かどうか分からん」と言われた。そりゃそうで、途中で転院してこられても「

          ホントに躁鬱なのか?