美容院が嫌い 〜part2〜
以前も書いた、このテーマ。
どんだけ嫌いやねん。
今回は、前回とは違う観点で書こう。
これはかなり申し訳ない話だが、
美容院自体も好きじゃないのもそうだが、
気づいてしまった。
美容師さんとの会話が好きじゃないのだ。
私は1年に1回程度、
ストパーをかけている。
だが、それが4時間かかる。
まじで。
盛ってない。
昨日も14:30に予約していて、
終わったのが18:30だった。
疲労困憊である。
美容院嫌いなのは、こういうところがあるからかもしれない。
拘束時間が長く、
なんとか4時間耐えても、
いうてこの綺麗さが続くのはせいぜい1ヶ月。
この1ヶ月間の美しさのために、
4時間耐えている、といった所感だ。
私は毎回同じ美容院に行っており、
その理由は、美容院で快適に過ごしたいがためのこだわりが多々あるせいだ。
かつ、
合理的に考えて、
1人の美容師に長期的にメンテしてもらうほうが、
きちんと、自分の髪の毛に責任をもって、
髪を育ててもらえると考えているからだ。
それでいくと、
医者と一緒だと思う。
コロコロと主治医をかえるメリットがあるだろうか?
セカンドオピニオンは大事だが、
主治医が毎回定まってないのは、
とても不安ではないのか?
なのに、美容院では割とそれがふつう、
(初回の新規さんのほうがメニューがお得に受けられる)
のはかなり不思議だ。
なので、毎回固定の美容院、美容師さんにお願いしているが、
性格や話のトーンが全くあわないのだ。
だが、振り返ると
歴代の美容師で、話のトーンが合ったためしがない。
ん?どういうことだろう?
という返しが多いから、たぶんその違和感を感じるんだと思う。
しかも、たいていそういうときは、
私の意見を
違う言葉で置き換えて、共感をあらわすような
やりとりのことが多い。
それなのに、ん?ってなる。
私が思ってること、言いたいことって
そういうことなんか?
なんかよくわかんないな、しっくりこないな、みたいな。
具体例がないとイメージ掴みにくいかもしれない。
具体例はこんな感じだ。
私『旅先で神社仏閣めぐりとか私けっこう好きで、まぁいわゆるスピ活すること多いんですけど、
あまりよく知らない間柄の人にそれを言うと、
変な宗教はいってて、なんか勧誘されるんじゃないか、とか思われるの怖いから言わないようにしてます〜』
美容師『僕にだから言ってくれてるってことっすよね〜。わかります、三種の神器とかは面白いっすよね。僕もそういうの好きなんですよ』
私『え?三種の神器?、、、(小声)家電、、?』
美容師『草薙の剣とか、レプリカは皇居にあるみたいだけど、本物は各地にあるらしいですよ。
草を薙ぎ払ったから、草薙の剣って名前で呼ばれてるらしいっすよ』
私『?????』
だが、この例は私の知識不足が起因しているのかもしれない。
だが、そうだとしても、なんかしっくりこないのだ。
そんなこんな思ってたら、
まさかの前髪短く切られすぎて
なんか全然理想とちがうことに。
翌々日に連絡して、
もう一度前髪だけ切ってもらうことになった。
無償で。
その結果次第では、
次の美容院を変えようかと思ってしまっている。
これから、リベンジに向かう。
美容院が嫌い〜part3〜の
タイトルが見えたら、
そういうことか、と察してほしい。
ではまた、来世で。
K