![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115661213/rectangle_large_type_2_ca6cbe483377c58788ead7da7d00a25f.jpeg?width=1200)
リテピ花写075 ガウラ(ハクチョウソイウ) ひらひら舞う小さな白い蝶のよう。負けず嫌いで行きずりの恋
公園などでよく見かけるひらひら舞う白い蝶のような小さな花、
ガウラ、別名、ハクチョウソウ(白蝶草)。
4枚の花びらが広がり、長い雌しべと雄しべが、凧の足のように
バランスを取っているかのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694169558360-KMs4KBnzv0.jpg?width=1200)
5月から10月まで長い間、咲き続けて楽しまさせてくれます。
花自体は3日ほどしか咲いていませんが、新しい花が次々と咲きます。
でも、いざ、撮影となると、必ず萎れた花が横にあったりするので、
広く撮ろうとするとそれが邪魔になります。
また、茎が細く風になびくので、風の止まった時に撮らないと、
ブレやピンボケ、形の歪みなどでうまく撮れません。
ガウラの原産は北アメリカで約20種類ほど。
暑さ寒さにも強く、育てるのにもそれほど手がかからないようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694169589752-SVz6RjsZna.jpg?width=1200)
花言葉は、次々花を咲かせるので「負けず嫌い」「我慢できない」のほか、
白い蝶のようにヒラヒラと揺れているので「清楚」「神秘」「舞姫」や
花から花へと移る蝶のイメージから「行きすりの恋」など。
確かに眺めていると、白い蝶のような花は清々しい清楚な感じがします。
姿かたちに嫌みがなく、清純な乙女のようです。
色は白だけでなく赤い色などもあり、情熱の乙女か舞姫のようです。
ひと所にたくさん咲いているので、にぎやかで華やかな感じがします。
風ハクチョウソウ
ひらひら、ふわふわ、ざわざわ、ひゅーん
弱い風、穏やかな風、うず巻く風、強い風、突風
右へ左へ、上へ下へ、斜めへ、ぐるぐる回り
白い蝶は、飛んでいる、舞っている、止まっている
仲間と群れ、近づき、離れ、孤独に、また寄り添う
自由自在だ。思いのままだ。おっと、落ちる、危ない
でも茎のしがらみ、しっかりと離さない。
自由をくれ、しがらみを切れ
茎から離れ、大地から離れ、もっと遠くに飛んでいきたい
春から初夏、セミがうるさいうだる真夏から、
虫の鳴き声がしみいる初秋、そして満月が明るく照らす中秋へ
季節の移ろいを肌で感じ、時空を舞い踊り瞬間移動。
![](https://assets.st-note.com/img/1694169607386-G9XYByZmGG.jpg?width=1200)