![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129683246/rectangle_large_type_2_d9fb9dbc85ca0bf3f92c693e787f680e.png?width=1200)
【VtubeStudio】アイテム反映+肌色変更方法をわかりやすく解説
今回は、アイテムの腕の色を変更するため、前回とは少し違った方法でアイテムを反映させています。
王道の反映のさせ方もありますが、一気に一回でやるにはこっちの方が便利かなと思ってこちらにまとめています。王道のアイテム反映の方法はこちら→【https://note.com/litaruismart/n/n3f8c6e3383ca】
アイテムをVtubeStudioに反映させる
(動くアイテム、静止画両方反映できます。)
まずVtubeStudio を起動させてください。
黒い背景の部分でダブルクリックして左側のメニューボタンを出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1706944842013-1w5otitcIg.png?width=1200)
丸の範囲がおおきくてわかりづらくてすみません。人型のアイコンをクリックしましょう。
モデルをインポートを選択
![](https://assets.st-note.com/img/1706944919097-ltBXIR5dqf.png?width=1200)
ファイルを開くを選択してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1706944942314-14lFN4IiVX.png?width=1200)
ここからが前回と違います。
開いたファイルの階層の上の断層にいきます。
StreamingAssets というフォルダに行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706944960621-GN0gEFIG7Y.png?width=1200)
こんな感じのファイルたちが並んでいるので、そのなかから Items というファイルをダブルクリックしてこのファイルの中に行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706945042234-vATpNDhd1X.png?width=1200)
そうすると、ここにはVtubeStudioに保存されているアイテムたちがずらっと並んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706945087103-dCUn6EsK79.png?width=1200)
ここにダウンロードしたファイルをいれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706945137605-SBxK0gpKL4.png?width=1200)
解凍するのをお忘れなく。だいたいのPCでこのチャックのついたファイルはダブルクリックすると 展開しますか? のような感じででてくるはずです。展開したファイルを上記のフォルダに入れててください。
コピペでもいいし、クリック&ドラッグでもいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706945226889-8GNYkJ4ijw.png?width=1200)
お気づきかもしれませんが、そうです。ここには動かないアイテムたちも保存されています。動くアイテムだけでなく、静止画像もここにいれれば、VtubeStudio上で呼び出すことができます!(静止画像は背景が透過されたPNGファイルでないと背景が透けませんので気を付けて。)私は清楚と文字を書いた画像を入れ、顔に貼ってアピールしています。私は清楚だ!( ^)o(^ )
VtubeStudio上での色の変更方法
さて、アイテムを呼び出しましょう。星をクリックしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1706945643924-IqcAHjlwgf.png?width=1200)
探しやすくするため、下のLive2Dの●をクリックしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1706945679462-erJGdTtuXF.png?width=1200)
先ほど入れたファイルがどこかにあるはずです。右の白スライドを動かすか、マウスの真ん中でカリカリして下に移動してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706945712059-26ugmBBloV.png?width=1200)
見つけたら、そのファイルをクリックし(選択されると青く色が変わる)OKボタンをクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1706945770546-CKXC7JTszQ.png?width=1200)
このような画面がでてきます
![](https://assets.st-note.com/img/1706945802966-HyCxz8VqQo.png?width=1200)
Live2Dアイテムの設定・調整 をクリックしましょう。
次の画面です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706945849686-IijMHXTTnH.png?width=1200)
上図のように、「通常のキーバインドを使用する」が青色になっていることを確認してください。 青色がオンになっている状態です。
アイテムにもよりますが、アイテムが何かボタンで動きがついているものである、という場合には、ここをオンにしておかないとアイテムで呼び出したときにボタンを押しても動いてくれません。
保存する、をクリックして保存。
さて、ここですね、色の変更。
![](https://assets.st-note.com/img/1706946059893-Q0ztANs9n8.png?width=1200)
はい、を選択
警告がでますので、しっかり読んでください。
クリエーターの中にはこれをされることを好まない方もいるはずですので使う素材を提供していただいた方に確認をいれましょう。
ちなみにLitaはどんどん編集してもろて、のスタンスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706946354713-YHbJrXFvwr.png?width=1200)
確認出来たら次にいきましょう。
このような画面になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706946442107-0GPfwboQsT.png?width=1200)
これはアートメッシュ という名前の、つまり、絵のパーツたちです。
この絵を構成しているレイヤーたち、といいますか。
複雑なものになればなるほどこのアートメッシュが山ほどあります。
それはさておき、腕のパーツ部分は名前を変えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1706946585665-fb9wnLO75u.png?width=1200)
上記の4つが腕のパーツです。
ここで注意ですが、
RightArm1/LeftArm1
この二つが今見えている腕の部分です。
RightArm2/LeftArm2
こちらのふたつは静止している時には見えない腕のパーツです。
色の変更をする場合はどれも同じ色に変更してください。
変更が目に見えず分かりにくいとは思いますが、全部同じ色にしないとおかしなことになります。
では、色を変えていきましょう
RightArm1 をクリックするとすぐにこの画面になります
![](https://assets.st-note.com/img/1706946789686-uT5ZEjnoV7.png?width=1200)
ここは乗算部分の変更です。乗算ってなんや・・・?はまぁ気にせず触ってみたらわかります。いわば色を掛け合わせるってことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706946879946-zPojT9AFSN.png?width=1200)
下のRGBAのスライドバーでかえてもいいし、HSVのスライドバーで変えてもいいし、四角の窓から変えてもいいし、
好きに色を設定してください。
決まったらOKをクリック
するとまた同じような画面がでてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706947012195-zNnsiUCaJs.png?width=1200)
実は前回とは違います。これはスクリーンです。
これをすると、なんかちょっと光ってる感じに見えます。前回は色を掛け合わせるだったけど、ちょっと違う感じで色が乗ります。
なんか・・・光ります。やってみたらわかる。
私は何もせず、そのままOKしました。真っ黒だと色がなにも乗らない状態です。#0000000ですかね
では、次のLeftArm1 も同じようにしましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1706947155081-zIrPTZxEwA.png?width=1200)
え、同じいろにしないとおかしいやん?って思ったあなた。はいそうです。
できるんですねーこれが。下にあります。最後に表示した乗算をかける。
これをクリックすると
![](https://assets.st-note.com/img/1706947192505-qiaRwEFYPG.png?width=1200)
前回と同じ色が出てきます。
で、OKをクリックして次に進みましょう。
こちらも前回と同じスクリーンがでてくるので、OKをクリック
スクリーン色を載せたかたは最後に表示したスクリーン色を付ける、をクリックしてから、OKをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1706947284942-mHLTBt27WX.png?width=1200)
同じ要領で3つ目と4つ目、
LeftArm2
RightArm2
こちらも同じように変更していきます。
前述したように、このパーツは今見えていない状態なので、色が変わったことを確認できませんが、かけた色が上にでているのでそこを確認してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1706947351952-SEzKAdExLx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706947483331-3qmwqTLLnj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706947491585-ELpydXwFcP.png?width=1200)
はい完了です。
4つとも青にかわっていますね。
OK をクリックしましょう。
では、色が変わっているかどうかの確認ですが、
私が出しているファイルHandChocoでは、
Alt キーと P キー の同時推しでチョコのばらまきが始まります。押してみましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1706947529345-e7nPJAOnjW.png?width=1200)
はい、みえました、最後のこの腕です。見えていなかった2番目の腕パーツです。色が同じに変わっていますね。
では、この先は色の戻し方、の説明です。
要らない方はスキップしてもらって大丈夫です。これにてセット完了です。お疲れ様でございました!
変えた色の戻し方
さて、では、私のモデルと腕の色は同じなので、
色変更を戻したいと思います。
まずは★クリック
![](https://assets.st-note.com/img/1706947710464-Su6qiufeah.png?width=1200)
アイテムのなかからHandChocoを探しましょう。
クリックしてOKします。
![](https://assets.st-note.com/img/1706947787250-pBb28yLdjp.png?width=1200)
先ほどと同じように、Live2Dアイテムの設定・調整 をクリック
アイテムと同時にこれがまたでてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706947810597-rEVda9gajH.png?width=1200)
保存するをクリック
さらにまたこの画面がでてきますので、はい をクリックします
![](https://assets.st-note.com/img/1706947864686-9U9UxC1isr.png?width=1200)
また同じがめんです。確認後OKをクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1706947899743-FKil4FfkAy.png?width=1200)
そして次です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706947920149-Bsvq3jVaHO.png?width=1200)
このように、色を変えた部分が一番上にきていて、青くなっています。
これを一個ずつクリックしてオフにしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706947971250-s0B3ZHY381.png?width=1200)
色が変わりました。
4つともオフにして、
![](https://assets.st-note.com/img/1706948002996-Qj7VaicV6w.png?width=1200)
完了です!
OKをクリックして、元通りですね。
長い時間、VtubeStudio設定お疲れ様でございました!
たくさん遊んでいただけるとめちゃくちゃうれしいです!
もし、アイテム購入したわけじゃなくここにたどり着いた方のために、私がが販売しているBoothのサイトなどを置いておきますね。
【VtubeStudio】Live2D Item Hand Choco 動く 手 チョコ バレンタイン
https://litaruismart.booth.pm/items/5472497
こちらは動くLive2Dアイテムです!
チョコをばらまき、片手だけ表示、チョコなし表示で投げキッスもできちゃうお得なアイテム!腕の色も変更可能なのでぜひお試しあれ!
【Free Item】 Hand with Choco 無料素材 手 チョコ
https://litaruismart.booth.pm/items/5472110
こちらは無料素材です。腕の色違いはありません。有料版だと変更可能です。
★★Litaはどんな人?★★
VtuberのLive2Dモデル制作をするクリエーターです。
あとVtuberとして配信もしています。
ご依頼はDMかWebsiteから受付中
(Commission OPEN, just DM me or via Website)
【JP◎ EN◎ CH△ FR△】
X(旧Twitter)→【https://twitter.com/LitaVtuber】
★リタのホームページ★
Web→【https://lita-art.square.site/】
★Live2D小物販売中★
Booth→【https://litaruismart.booth.pm/】
Ko-fi→【https://ko-fi.com/litalive2d】
★Litaの配信はこちら★
Twitch→【https://www.twitch.tv/lita_illustratio】
BiliBili→【https://space.bilibili.com/1627747284】
YouTube→【https://www.youtube.com/c/LitaVtuber】
★Blenderの勉強履歴更新中★
note→【https://note.com/litaruismart】
★Live2Dの記事を更新★
Fanbox→【https://lita.fanbox.cc/】