![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89411263/rectangle_large_type_2_2fa3bb10465b1b4ebb141111b75dc658.jpeg?width=1200)
おはようございます、2022/10/20、きょうの養生です。
気圧は現在上昇中。今日は元気に過ごせるかなあというところです。明日には気圧下がってきますので、できる限り今日中に色々済ませたいです。気温の日較差が大きいため、その疲労があるかなーというところ。
日曜日が忙しすぎたので昨日は完全にオフにしました。というかめっちゃ元気なくなった昨日でしたが、今日は久しぶりにまともに目が覚めました。でもなんかぼーっとします。気圧高いからか。玉屏風散飲んでおきます。動きすぎなんだな、普段。
東洋医学での生理学って色々考えられてきているのですが、どうも中医学と現在の日本鍼灸・漢方ではだいぶ考え方に乖離が進んでいるらしいです。私は中医学の方はほとんど触らないできているのですが、まあそりゃあ国の政策としてやってきてるんだから研究が進む……そりゃそうかと思います。
同じ文字で全く違う意味を指し示していたりするので、色々注意しなければならない漢字文化圏。。。中国語での意味と日本語での意味が乖離してたりもしますから、全然違う解釈になってたりしてね。この辺り意外と怖い話です。治し方とか全然違っちゃいますからね。
天気の移り変わりが激しいのですが、気温差がまずきついですね。しっかり眠って体力を温存したいところです。私は数日間おかしなことになってましたが、昨日の晩はようやくまともに眠れました。ちゃんと秋の気候に体が順応したのかなと思います。
うまく順応できていない方、お風呂に長く入ってほんの僅かに汗をかいてみてください。多分最初うまく発汗しないと思います。湯加減はぬるめで。交感神経優位になってるのを抑えたいんですよ。
関節痛や体の痛みは今日は大丈夫そう。呼吸器系は喘息出やすい状態。定喘にペットボトル温灸。気分障害はぼーっとしますから注意ね。焦らないこと。
では、本日も皆様、ご養生くださいませ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1666269662422-IyqMKinnuZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666269663135-Ap9zZJHOga.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666269662361-pQcZbR48zf.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![若林理砂](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17422/profile_2a43ff9c019f1eea8ad861c72fbf499e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)