ヨーグルトが便秘にいいなら、病院で便秘にビ〇フェ〇ミンを処方しないのはどうしてか?
(この記事はメールマガジンからの転載です。定期購読はこちら。)
メルマガの編集さんと打ち合わせ中に、「ヨーグルトは便秘にいいのかどうなのか?」という話になりました。ヨーグルト食べてるんですけど、全然便秘が治らない……って話、よく聞くけどね、たしかに。で、ふと、「ヨーグルトが便秘にいいってほんとなのか?」と思い、これを機に一度しっかり調べてみることにしたのよ。
私の東洋医学的な見解としては、「効く便秘と効かない便秘がある」というものなんだけど、コレはあとから解説するとして。
便秘がひどくて病院に行ったら、便秘薬をくれるでしょ。ヨーグルトが便秘に良いのは、生きた乳酸菌が腸内に届くから…だと思うじゃない。だったら、なんで、便秘で病院に行っても乳酸菌の錠剤を処方されないのかね?
私は、抗生物質を投与されるときに「抗生物質で下痢したり、悪玉菌が増えるからビ〇フェ〇ミ〇出しときます」って処方されたことが何度かあります。下痢と便秘の両方に効くのか。さて、乳酸菌。抗生物質による腸の不調にはいくらか効いた気がしたけど、便秘に効くのかどうなんだ。
wikiで、yogurtをとりあえず検索し、Nutritional value and health benefits
の項目を読んでみることから始めました。ひょっとして、ヨーグルトが便秘にいいって日本だけの話だったりして、と思ってね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yogurt
「Yogurt containing live cultures has been found effective in a
randomized trial at preventing antibiotic-associated diarrhea.」
ってありました。生菌を含むヨーグルトは、抗生物質による下痢に効果があると無作為化試験にて実証されています……とのこと。なるほど、やっぱり抗生物質による下痢等の腸の異常には効果があったってことね。
「無作為化試験」というのは、試験対象になる人を無作為抽出して、何らかの刺激を与えるグループと、与えないグループに分けて行う試験のこと。この場合は、ヨーグルトを与えるグループと、与えないグループに分けて試験を行ったら、抗生物質による下痢に効果があると実証されたってことです。とりあえず、wikiには便秘については書いてないってのが衝撃だったです。
で、日本ダノンのページあたりを見たらどうなんだ……と思ったので行ってみると。
http://www.danone.co.jp/health/ http://www.danone.co.jp/health/benpi/
やっぱりありました、便秘についてのページ。この中で、「便秘に効く食べ物による予防・改善」
http://www.danone.co.jp/health/benpi/action/food.html
「オリゴ糖と便秘の関係」
http://www.danone.co.jp/health/benpi/oligosaccharide.html
読んでみたんだけど、乳酸菌は整腸作用があるってことはたくさん書いてあるのだけど、便秘に直接作用するとはどこにも書いてない気がするのだ。
でも、オリゴ糖の項目には、「オリゴ糖が便秘に効く理由」ってしっかり書かれていました。……あれ? 乳酸菌じゃないの? 読んでみると、乳酸菌類による作用より、オリゴ糖による便秘の解消が主な効果みたいなんだ。乳酸菌類がオリゴ糖を食べて発生させる乳酸が、腸の蠕動運動を促して排便を促進する……ってことの様子。 ダノン海外サイトを見てみたら、便秘のことに関しては書かれてません。
http://www.dannon.com/yougurt_and_health.aspx
唯一みられたのが、下記のPDFファイルにて、様々な調査研究が、
・腸内通過時間
・免疫機能
・乳糖消化
の機能を向上させることを示唆している……と書いてありました。
http://www.dannon.com/pdf/Probiotic.pdf
読んでみた感じからすると、ダノンは、ヨーグルトを食べることは免疫機能を向上させることと、乳糖不耐症の人がカルシウムを摂取するためにとても良い食品であることが一番の健康上の利益だ……ってアピールしたいみたい。もっと読み込むと便通に関してのことがどこかに書いてあるのかもしれないけど、アピールしたい点はそこじゃないのが明らかでした。
http://www.dannon.com/Pages/rt_healthy_benefits_yogurt.htm?menu=mHealthy&menui=mYYH
ここに、
「So for the 30 million Americans who are lactose intolerant, yogurt
with live and active cultures can be an easily digested dairy source of
calcium.」
『30万人は居るとされる、乳糖不耐症のアメリカ人にとっては、生きて活動している細菌類を含んだヨーグルトは、消化しやすいカルシウム源となる』
……そうか、アメリカ人にも乳糖不耐症の人がそんなにたくさん居るんだね。
アメリカ人にとっては、骨粗しょう症が大きな問題なんだよね。日本人には想像しづらいと思うのですが、過体重と肥満が多いアメリカ人では、骨粗しょう症による大腿骨頚部骨折と脊椎の圧迫骨折が大問題になってんの。普通に動くだけで、大腿骨頚部や脊椎が潰れたり折れたりしちゃうんだ……。
http://ohioline.osu.edu/ss-fact/0167.html
オハイオ大学のエクステンションセンターが書いている、高齢者向け講座の内容だね、これ。アメリカにおける骨粗しょう症に関して結構分かりやすく書いてる感じ。
他にもいろんな英語サイトを検索してみたんだけど、一般向けサイトだと便秘に効くって書いてあるのがとても多いです。けれど、企業サイトには便秘には効くって書いてない。これは、食物がある症状にはっきり効くと書くにはきちんとした研究結果が出ていないと書けないことが原因なんだ。逆から考えてみると、免疫機能の向上と骨粗しょう症の予防にはちゃんと効くって結果が出ているってことだけどね、ダノンの海外サイトに書いてあるんだから。
じゃあ……と思って、独立行政法人国立健康・栄養研究所で検索してみました。ここのサイト、リンクに飛んでみると分かるんだけど、
(1)データの無断転用,引用、商用目的の利用は厳禁.
ってあっちこっちに書いてあるので、コピペ出来ないんだよね。自力で検索して読んでみてよ。
乳酸菌については下痢について効果があるって話ばっかり。唯一みられたのが、ヤギ乳ヨーグルトで慢性便秘の小児が改善したというブラジルの治験でした。一方、フラクトオリゴ糖に関する報告は、便秘改善に関する治験がチラホラみられます。
一方、日本のヨーグルト会社には、「ヨーグルトが便秘に効く」って研究結果が盛んに掲載されています。
http://bb536.jp/morinagamilk/morinagamilk01.html
http://www.glico-dairy.co.jp/institute/report2/index.html
このへんは、やっぱり企業側の研究ということで、いろいろバイアスがかかってんのかなあ……と思います。
明治乳業には、「便秘に効く」って記載がなかったのよ。
http://www.meijibulgariayogurt.com/knowledge/yogurt_column/index.html
ダノンヨーグルトと似たような立場なんだと思う。私としては、こっちの方がほんとうなんじゃないかなあと思う。
他にも、ヤクルトなんかはどう書いているかというと。
http://www.yakult.co.jp/choutore/chap3/7.html
「腸内環境の改善」なんだよねー、コレが。便秘なんて一言もないのだ。 企業に紐付けされていない研究……って引っかかってきたのがこれ。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006459310
一日三回90gずつヨーグルトを摂取すると便秘が改善する可能性が示唆されています。でもこれは。一日摂取するヨーグルトの総量が多すぎじゃないか?? 一日三回90gずつ摂取……。このくらい食べると、別の食品でも便の量が増えたり、排便回数や排便感覚が向上するんじゃないか……??
一日の食事重量は1.5~2kg程度、この研究は女子学生が対象なので、だいたい一日の食事重量は1.5kgだと考えると、20%くらいを占める量を食べさせてるでしょ。どうなんだこの量……。だいたいりんご一個を三食に分けて食べるのと重量は同じだわ……多いよね……。ということで……便秘に効くのはフラクトオリゴ糖の方だってことでOK?
で、……今度はオリゴ糖を調べるハメになるわけだ……。
http://www.nihon-oligo.co.jp/hpgen/image_html/nonofos_function_01.htm
「日本オリゴ」のフラクトオリゴ糖に関する説明画像が分かりやすかったので、そのまま引用します。
フラクトオリゴ糖とは、砂糖(ショ糖)に果糖(フルクトース)が1~3個結合したもので、消化吸収率が低いので、低カロリー甘味料として利用されるようです。で、消化されないので小腸で吸収されず、大腸に届いて腸内細菌叢に居るビフィズス菌等に届いて増殖を促進、腸内に乳酸を増やして蠕動運動を活発化させ、排便を促進する……って仕組み。
ふむふむ。ということは、生きたまま届く乳酸菌が含まれるって言われているプロバイオティクスヨーグルトにオリゴ糖で味付けして喰えば、腸内細菌叢の良好化もはかれるからいいのか……。あ、プロバイオティクスって、生きたまま腸まで届くようにした菌群のことね。プロバイオティクス乳酸菌が入っているヨーグルトって書いてあればOK。普通の乳酸菌類は胃酸とか十二指腸液とか、消化液で殺されて大腸までほとんど届かないの。プロバイオティクスは、頑張って生き残ってある程度は大腸まで届くから。
……ここまででわかったこと。
1.下痢気味おなかなら、ビオフェルミンやヤクルト、プロバイオティクスヨーグルトが良い
2.便秘気味にはヨーグルトよりもオリゴ糖のほうが効く結果が出ている
3.プロバイオティクスヨーグルト+オリゴ糖の組み合わせは、便秘と腸内環境の改善に一番良好な結果をもたらす可能性が高い。
という結果になりました。
……結論。なんと、ヨーグルト単体では、便秘は解消しない!
いくら食べても便秘が治らない……って方、試しにオリゴ糖を食べてみましょう。そして、低カロリーとはいえ、甘味料としてのカロリーが有りますので、そのへんはご注意を。たくさんとればとった分だけ、余剰カロリーになりますからね。
……ここから先は、東洋医学的な見方でヨーグルトで便秘が解消するかどうかの解説なんだけどもね。場合によっては効くだろうってのが、私の見立てです。
東洋医学では便秘は、虚証の便秘と実証の便秘って分けて考えます。で、ヨーグルトなら、実証の便秘に効くだろう……というのが、私の考えです。
実証の便秘は熱秘(肉類などの多食により体内に熱がこもって出にくくなる便秘)と、気滞(主にストレスなど)による便秘です。コチラのタイプにはヨーグルトが効く可能性があるなあと。これはどうしてかというと、ヨーグルトの性質が甘・酸・涼で、清熱、生津止渇、通便という作用だと考えられており、体を冷やして体内を潤し、便通をよくするモノだからです。
東洋医学ではこの他、虚証の便秘という概念があり、気血が足りないものと、冷えによるものがあります。この場合は体を温めて便通をつけてやらないとなりません。この場合に使えそうな食材は、干し杏・くるみ・りんごなどです。
まあ、なんて言ったらいいのかなあ。効かないなら食べるのやめたらいいんだよ、うん。何も、食べ続けて「全然効かない!!!」って困ったり怒ったりする必要はないよね。やり方を変えてみたらいいんだと思う。ヨーグルトが効かなかったら、まずはオリゴ糖でも買ってきて、一日の用法用量を守って暫く続けてみる。そして、東洋医学的に攻めたいなら、体質を判定してみて、実証か虚証かを見極め、何を使うか考えてみる……って感じですね。
結論。目的が達成できないなら、手段を変更せよ。以上!
サポートしてくださると、多分さらに私のマッスルがスマイルすることでしょう。