5年間で一番進化したこと
家を綺麗に保って、ご飯もサッと手作りで全部作って……をラクラク叶えようと思った時に、何が大事なのかなと考えたら、『使いやすさ』『片付けやすさ』『次使うことを考えた収納』だなぁと思う。
収納?そう、収納。
最強冷蔵庫のレッスンは、そこ。何がどこにどれだけあって、パッと使えるのかどうかが鍵なのだ。
見て見ぬ振りで冷凍したものだから、解凍が億劫になって使われないのだ。
冷凍食品が使いやすいのは、使いやすいように冷凍してあるからだ。
使いやすいように冷凍するのは、そんなにハードル高いことではない!と、さおりちゃんの冷凍技を3年間見ていて思った。
ちょっとペーパーを挟んだり、ちょっと薄くしておいたり、ちょっとバットに広げておいたり。
少し手を加えることで、大幅に作業効率が良くなるのである。面倒?いや、そんなことない。次使いやすくなるんだもの。習慣になればそんなことはない。
食品ロスが減り、本当に使いたいものを使いたい時使いたい量だけ使える冷凍技だと思う。
何でもかんでも冷凍すればよいとは思ってないけれど、『ステイホーム』を経験して、思った。冷凍技を知ってる方が良いよなと。
適当に冷凍なら誰でもできるけれど、
使いやすく美しい冷凍技は、習う価値あるのではないかと思う。
お料理教室始めて5年、私が一番進化したのは、フレンチの技でも割烹の技でもなく、冷蔵庫冷凍庫の整理整頓と無駄のない台所収納である。
7月1日、久々にzoomでおうち丸ごと大公開、やるわけですが、3年前より、もちろん進化してます。変わってない点も多々。
どうぞお楽しみに。
最強冷蔵庫は、私自身の成長にもつながる、素敵なレジュメを作りたいなとただいま試行錯誤中。中身はもう決まってる。伝え方を、試行錯誤中。頑張ります!
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?