今日のちいさな良かったことを3つ書く
私の大好きなインドの聖者バグワン・シュリ・ラジーニが、「人間は毎朝起きたとき、その日一日、幸福でいるか不幸でいるかを選ぶことができる。でも、ほとんどの人は、不幸でいる方を選ぶ。」と言っています。
これは、僕の大好きなアドラー心理学の本、野田俊作先生の「性格は変えられる」の中の文章です。
みなさんは、今日という日は良かったことがありましたか?
それとも、悪いことばかりありましたか?
僕の生活の中でよかったと思ったことを書きたいと思います。
良かったこと1
noteで新しい出会いがあった
ミイコさんという方ですが、とっても素敵な方だと思います♪
記事の中で
そういった人からの愛情が詰まった封筒とか祝儀袋って、なんだかちょっと処分しにくくないですか?
かといって、ずっと取っておくのはなんちゃってミニマリストな私としてはちょっと負担。
相手も私に負担をかけるためにくれたわけではないのだから、ここはスッパリと・・・いつも「ありがとう」と封筒に書いて捨てるようにしています。
と書かれていました。
自分の使わなくなったものに「ありがとう」と書いて捨てる。
これってとてもいいなぁと思いました。
これは僕もぜひぜひ、取り入れたいと思いました。
ありがとうございます!
良かったこと2
昨日参加したフェルデンクライスメソッドの
オンラインレッスンのおかげで、体の調子がすこぶるよかった。
フェルデンクライスメソッドって知ってますか?
僕は、前からフェルデンクライス身体訓練法という本で知っていたのですが、実際に先生に教えて頂いたのは初めてです。
これがとてもよかったです!
レッスン前と後では体の感覚が全然違っていたし、「力が抜けた状態」というのが感覚としてわかりました。
そうなると、「余計な力が入っている状態」が分かるようになるので、余計な緊張に気づき、リラックスするというようなことができるようになったんですね。。。うまくは言語化できませんが、、、
本の中ではこのように紹介されています。
以下のレッスンで意図しているのは、能力を改善すること、すなわち、可能性の限界をひろげ、不可能を可能に、困難をたやすいものに、たやすいものを楽しいものに変えることである。なぜなら、たやすくて楽しい活動のみが、人間の日常生活の一部となり、いかなる場合にも役立つものとなるからである。
「からだとこころをひらくフェルデンクライス身体訓練法」より
かなり難解な本ですが、面白いです。僕は好きですね。
そして、コロナ禍のよかった側面のうちの一つ。
日本中、いや、世界中で様々なことがオンライン化しているということがあります。
フェルデンクライスもその一つです。
レッスンが盛んにおこなわれるようになったのを利用して、ぜひクラスに参加してみてはいかがでしょうか?
良かったこと3
システマのプッシュアップができた。
実は自宅や職場で、時間があるときにコツコツと続けている、プッシュアップ。
これは、ただの腕立て伏せに見えるかもしれませんが、なにも筋肉をつけようとしているのではありません(僕はそう理解しています。)
どこに自分の力が入っているか?とか、呼吸は続いているか?というようなことを自分に問いかけながら、やっています。
なので、僕は、回数はあまり気にせず、むしろ、1回1回のプッシュアップで何を学んだか?ということを大切にしています。
いちおう、毎日しようと決めているプッシュアップ。ですが、できない日もある中で、今日はできてよかったです!
まとめ
いや~、改めて振り返ってみると、とても良い一日だったと思います。
あたらしい出会いもあったし、プッシュアップや体の動きを通して、新たな自分の身体感覚に出会えたこともよかったです!
とても良い一日といっても、もう早朝なので、昨日のことですが、、、(笑)
さぁ、今日はどんな良いことに出会えるかな。。。!
ところで、あなたは何か良かったことがありましたか?
そうですね、、、
あるに決まってますよね!!!
よかったら教えて頂けると嬉しいです!
今日も、みなさんとぼくの一日が良い一日でありますように。