
6月に摂取した諸々 #美術館・博物館巡り
6月分ですよ。ええ、6月。
仙厓ワールド ―また来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画―
永青文庫
仙厓ワールド ―また来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画―
— 小日向悟 (@PegasusSK02) June 11, 2022
永青文庫
仙厓さんを中心に細川コレクションの禅画名品が惜しげもなく。後期も是非とも行きたいところ。今回は、鍾馗図に1票。 pic.twitter.com/qKAcxlZKUv
7/18まで。
後期はダメだった。
生誕110周年 奥田元宋と日展の巨匠 ―福田平八郎から東山魁夷へ―
山種美術館
生誕110周年 奥田元宋と日展の巨匠 ―福田平八郎から東山魁夷へ―
— 小日向悟 (@PegasusSK02) June 11, 2022
山種美術館
元宋の光に満ち溢れた画面が心地よい。魁夷の何処までも深い碧は何時まででも見ていられる。
高山辰雄の中秋が凄い。 pic.twitter.com/NIzeWjJudw
7/3で終了。
斎藤清美術館開館25周年特別企画「大コレクション展」第Ⅰ期 追求し続けた、構図と形(フォルム)vol.3 そして、影が生まれた
やないづ町立斎藤清美術館
斎藤清美術館開館25周年特別企画「大コレクション展」第Ⅰ期 追求し続けた、構図と形(フォルム)vol.3 そして、影が生まれた
— 小日向悟 (@PegasusSK02) June 28, 2022
やないづ町立斎藤清美術館
鎌倉シリーズ、作者の実見から美のコア部分だけを抽出して、再構築してる感がある。無駄が一切無いので一生見てられる。 pic.twitter.com/U3RJgtPlFd
作者の愛した会津の冬も味わいたいので、第3期vol.8~第4期vol.10の何処かで又来たいところ。
— 小日向悟 (@PegasusSK02) June 28, 2022
7/18で終了。
新選組展の会期に合わせて、第Ⅱ期は全部観に行くとして、冬はどうするか。
ヒストリア〜神話と物語の世界〜
諸橋近代美術館
ヒストリア〜神話と物語の世界〜
— 小日向悟 (@PegasusSK02) June 28, 2022
諸橋近代美術館
神曲、ドン・キホーテ、カルメンとダリの続き物版画作品が纏まって観られるのは、貴重な機会。原作も読みたくなる。 pic.twitter.com/4JlGwCPmPc
7/3で終了。