
9月に摂取した諸々 #美術館・博物館巡り
The UKIYO-E 2020も無理だったし、おいしい浮世絵展も駄目。どうにかして、奇才には行きたいが、どうすれば…。
那珂川町馬頭広重美術館
近代の浮世絵と版画
那珂川町馬頭広重美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) September 6, 2020
近代の浮世絵と版画
明治以降の浮世絵・版画って、蓄積されてきた摺り・彫りの業+海外から入ってくる新しい表現+生き残りのための試行錯誤が相まって、唯一無二の魅力がありますよね…。 pic.twitter.com/yguEsu16sv
終了済み。
やないづ町立斎藤清美術館
木目・百変化!
やないづ町立斎藤清美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) September 13, 2020
木目・百変化!
福島県立美術館で観てから気になっていた斎藤清氏の美術館。
京都や奈良を画題とした作品はデフォルメの利かせ方と木目が相まって、異界感・夢幻感が凄くて好き。 pic.twitter.com/OwyLUtt75f
終了済み。
喜多方市美術館
山中 現 展 「星の記憶」への序章
喜多方市美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) September 13, 2020
山中 現 展 「星の記憶」への序章
「光と影」時代の作品が、マグリットとかキリコと言った自分の好きなシュルレアリスム画家に通ずる雰囲気があって好き。「星夜」シリーズが特に良い。 pic.twitter.com/9SOiZ9sQOk
10/11まで。
郡山市立美術館
郡山の美術「今昔秘話展」~雪村を中心に~
郡山市立美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) September 13, 2020
郡山の美術「今昔秘話展」~雪村を中心に~
雪村目当てで来た展覧会だったけど、他の作品も中々味わい深い。渡邊晨畝の孔雀雛が愛らしい。 pic.twitter.com/4hSXyBEJMe
9/27終了。
神奈川県立歴史博物館
明治錦絵×大正新版画-世界が愛した近代の木版画-
神奈川県立歴史博物館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) September 21, 2020
明治錦絵×大正新版画-世界が愛した近代の木版画-
めくるめく新版画空間。光逸の作品が、こんなに纏まって観られるのは珍しい。ヌエットは西洋エッチング風景画的なタッチで広重の影響を感じる構図に日本の彫師・摺師とハイブリットさ加減が好き。そして巴水はやっぱり良(文字数 pic.twitter.com/7eHKPdLzS3
終了済み。
新版画ゾーン最後の美人画コーナーもまた凄くて、“あの”鏑木清方「築地明石町」の木版画Verが展示されてる上、『 大近松全集』 木版附録は当時のビッグネーム揃いでスゴイ。