
8月に摂取した諸々 #美術館・博物館巡り
いやぁ、今月はよく行った。そろそろ、山元春挙と新選組展京都の遠征計画をどうにかせんとなぁ。
静岡市東海道広重美術館
浮世絵で学ぶ日本史 源平の争いと鎌倉幕府
静岡市東海道広重美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 6, 2022
浮世絵で学ぶ日本史 源平の争いと鎌倉幕府
浮世絵で学ぶの名の通り、武士の台頭から武家政権確立までの流れを追う展示。童戯武者尽が豊富に揃うのは流石、広重美術館を名乗るだけある。 pic.twitter.com/h2iqd9fTEQ
9/11まで。
静岡県立美術館
兵馬俑と古代中国 〜秦漢文明の遺産〜
静岡県立美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 6, 2022
兵馬俑と古代中国 〜秦漢文明の遺産〜
古代中国の埋葬文化についての解説も行き届いてて、何故、始皇帝の兵馬俑が唯一無二なのか、理解しやすくて有難い。立射武士俑の躍動感が好き。 pic.twitter.com/4Y4UP3SB2i
8/28で終了。
静岡市美術館
ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵 -武者たちの物語
静岡市美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 6, 2022
ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵 -武者たちの物語
テーマ的に国芳一門主体かと思ったら、北尾政美の墨絵から芳年まで全世代から引っ張って来た上、保存状態も極上。これがボストン美術館…! pic.twitter.com/C705JjHrGG
刀剣も凄いし、鐔も凄い。一回じゃ到底味わい足りないが、関東人には再訪はキツい。東京展行っとけば良かった…。 pic.twitter.com/7ZhbIzVPLl
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 6, 2022
8/28で終了。
福島県立美術館
みんな大好き!福島ねこづくし展
福島県立美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 20, 2022
みんな大好き!福島ねこづくし展
前半の館蔵猫コレクションも良いが、後半の猫絵馬が味わい深い。 pic.twitter.com/2XBNCKqm8H
絵心のある願主によるおおっと唸らされる一枚もあれば、絵心無いのにオリジナリティ出してしまった願主によるおおぅ…、と唸ってしまう一枚もあるし、絵心の無い願主の絵馬を絵心無い願主が模写していった果てに猫とは…?と言うクリーチヤーに成り果てた一枚もある。
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 20, 2022
こういうの大好き。
8/21で終了。
やないづ町立斎藤清美術館
斎藤清美術館開館25周年特別企画「大コレクション展」第Ⅱ期 旅する画家vol.4 来て、見て、描いた 世界編
やないづ町立斎藤清美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 20, 2022
斎藤清美術館開館25周年特別企画「大コレクション展」第Ⅱ期 旅する画家vol.4 来て、見て、描いた 世界編
作者がキーモチーフとして見いだした色やものから、どんな旅だったのかが読み取れそうで楽しい。メキシコ、タヒチ、インドの作品群が好き。 pic.twitter.com/1KojVsBiFg
8/21で終了。
メキシコの白、パリの灰色と人々、タヒチの青、ニューヨークの赤い花、インドの赤いサリーの女性…、作者が何に美を見たのか伺えるのが良い。
福島県立博物館
新選組展2022 ─史料から辿る足跡─ 福島前期
福島県立博物館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 20, 2022
新選組展2022 ─史料から辿る足跡─ 福島前期
最新の研究結果を元にした新撰組の歴史を縦覧する展覧会。維新後の藤田家資料が多いのは、福島会場故か。 pic.twitter.com/slxly0OdQP
前期は8/21で終了。後期は8/26~19。
書簡の数々から伺える複雑怪奇な京情勢。恐らく孝明天皇の崩御がターニングポイントだったか。孝明天皇が存命だったら、一会桑勢力ベースで幕府再編からの幕府存続ルートがワンチャンあったのだろうか。
土方さん着用の鎖帷子は福島展のみの展示の模様。
サントリー美術館
歌枕 あなたの知らない心の風景
サントリー美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 26, 2022
歌枕 あなたの知らない心の風景
閉幕間際の滑り込み。ド頭で根津美術館の吉野龍田図がお出迎え。後半の歌枕モチーフ工芸品セクションでは、乾山がたくさん。 pic.twitter.com/RxjaR66yU7
8/28で終了。
東京シティビュー
水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~
東京シティビュー
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 26, 2022
水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~
水木センセイが如何にして妖怪の姿を見いだしたかを余すところなく明らかにする展覧会。展示の妖怪画では、人魂が普段のタッチと違って興味深い。 pic.twitter.com/P4jLzfwl0B
9/4で終了。9/16より滋賀・佐川美術館に巡回。
東京藝術大学大学美術館
日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱 前期①
東京藝術大学大学美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 27, 2022
日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱 前期①
やっぱり三の丸尚蔵館はいいもの持ってるよなぁとしみじみ思う。犬と羽箒が可愛いの塊だった。 pic.twitter.com/da0Tq1Zf4A
前期②は9/4まで。後期①が8/30~9/25、後期②が9/6~9/25。
太田記念美術館
浮世絵動物園 前期
太田記念美術館
— 小日向悟 (@PegasusSK02) August 27, 2022
浮世絵動物園 前期
前期に滑り込み。こんだけ盛り沢山な展覧会なのに、アレが無いってなるの、動物が如何に身近であったかの証左ですよね。後期も期待。 pic.twitter.com/YJ86gHgqEx
前期は8/28で終了。後期は9/25まで。