
台湾か日本か?ドンキホーテがもう分からなくなってきた。
台湾の友達からLINEが届いた。

199日圓!牛肉湯、便宜!
(199円!牛肉スープ、安い!)
と返事したら、違うよ台湾$ですよ。と言ってきた。
よく見ると、$199と書いてある。
てっきり日本旅行した友人の情報をシェアしてくれたのだと思ったら違った。中国語POPだが、日本でも海外旅行客向けに作成している例もあるから分からなかった。
なんだ、日本のドンキホーテじゃないのかと為替計算すると、だいたい900円ほどになる。
この阿村第二代牛肉湯は台南の名店だそうで、店だと小椀で100台湾$程らしく、ドンキホーテは高いね!と言ってきた。日本円換算で900円のスープ…まあ高いわな。
しかしPOPの作り方とか陳列の仕方とか、写真だけだと日本とほぼ同じに見える。台湾へ行ってドンキホーテに行くほど暇ではないが、現地では日本の商品が買えるので盛況らしい。

北海道のホッケが、159台湾$。
日本円換算で720円ほど。
地元台湾の牛肉湯より安いじゃないか。たしかに、こういう価格を見ると、台南の牛肉湯の方が割高に思える。
この様に、台湾の友達は現地の情報をちょくちょく届けてくれる。
へ〜なるほどね、そうなのね〜という内容が多いが、届くLINEを楽しみにしている。
いつ再会できるだろうか。