![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61094161/rectangle_large_type_2_1145928fc3622d4c2f26f4bac106fca6.png?width=1200)
1. 株式会社ファインズ(漫画) バナー #バナーレビュー
こんにちわ、ayakaです。
今回は、株式会社ファインズのバナー「漫画で解決しましょう!マンガファクトリーのバナーデザイン」をレビューします。
出典: 株式会社ファインズ
レビュー
⓪このバナーを選んだ理由:
・背景が黄色、「漫画」が赤で類型色の組み合わせになっていて、見やすさを保ったまま、漫画が強調されている印象を受けた。漫画作成依頼を受けてくれるサービスがあると一目見るだけで分かる見映えであると感じたため。
①目的:
・漫画制作依頼の促進
②予想ターゲット層:
・写真を用いたプロモーションから、漫画を用いたプロモーションに変更して、会社の商品・サービスの認知度を向上させたいと考えている有形商財・無形商材を扱う企業
参考:
③全体の印象:
・背景が類型色である黄色だったので、赤の「漫画」という文字と赤の検索ボタンを初めに見たときに、「漫画の依頼をしてほしい」というバナーで伝えたいことをすぐに把握できた。
・このバナーでは、伝えたい内容を一言・1アイコンのみ等で端的に示せていて、ターゲット層にすぐ訴求できる効果があると感じた。
・右の訴えかける表情をしている男性の漫画と、右上の黄色背景に赤いギザギザがあったことで勢いが加わり、漫画と検索ボタンが更に引き立ったと感じた。
④配色:
黄色・オレンジ
・背景について、バナーの右下で直角三角形にあたる部分が白で、それよりも左上は黄色となっている。
⑤サイズ・レイアウト:
サイズ:
336×280
レイアウト:
・グリッド構図で、下のマスにあてはめて作成されている。
ー1番左の列に4つの男女の漫画
ー左から2番目・右から2番目の列に宣伝文章
ー右から1・2番目の列に大きく描かれた男性の漫画と右下に検索フォーム
・宣伝文章は縦書きである。
・背景について、バナーの右下で直角三角形にあたる部分が白で、それよりも左上は黄色となっている。
・背景の白と黄色の境界線が右上から左下に向かう形になっていることと、検索フォーム右下にあることから、視線の順序についての法則のうち、Zの法則を意識したZ型のレイアウトになっている。
参考:
⑥レビューから学んだこと:
配色:
・文字を斜めにする等の加工を加えないで、閲覧者にとって印象に残るバナーにする方法の1つとして、強調したい用語やアイコンを赤にして、背景を赤の類型色とする方法があること。
レイアウト:
・強調したい用語に関連する写真やイラストをその周囲に配置することで、伝えたい内容が更に早くイメージしやすくなること。
・強調したい用語やアイコンの間のスペースに、宣伝文章を連想させるイラストを入れることで、それらの訴求力が向上すること。
・Zの法則等の視覚の法則を意識した背景のデザインや文字パーツの配置をすることが、閲覧者に見てもらうために重要であること。
上記に加え、参考にさせていただいたサイトは下記の通りです。
参考になるサイトを作成して下さった方、ありがとうございました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![アヤカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59397019/profile_0c0bfd64ad29717f4d5c9bed2bf8a513.png?width=600&crop=1:1,smart)