マガジンのカバー画像

LINEアカウントメディア 公式ブログ

23
LINE公式アカウントを通じて、ニュース記事がダイジェスト形式で届く「LINEアカウントメディア プラットフォーム」。全国・各地の新聞社やテレビ局、ファッション誌、ビジネス誌、専…
運営しているクリエイター

記事一覧

自分も答えが出せない…安楽死をめぐる是認の流れと、置き去りにされる“弱者”の声。…

LINE NEWSが“社会課題を工夫して伝えた記事”を表彰する「LINEジャーナリズム賞」。2024年の…

「バスケファンとともに成長していく場にしたい」。バスケットボールキングが刻む“二…

「LINEアカウントメディア」は現在520を超えるコンテンツパートナーが参画(2024年11月時点 AM…

世に発信すべき「答えのない問い」追った記者、新型出生前診断の課題を伝えた“ミルフ…

2023年12月12日、毎年恒例となっている「LINE NEWS AWARDS 2023」各賞の受賞者・メディアが発…

「スポーツ新聞はおじさんだけのものではない!」ユーザーの3割以上がZ世代の阪神Vデ…

現在470を超える数のメディアが参画している「LINEアカウントメディア」(2024年1月時点 LINE …

【LINEアカウントメディア】広島・RCCニュース、MRTニュース、バイクのニュースが新た…

370を超える多種多様なメディアがニュース配信を行うLINEアカウントメディア(2021年11月時点 …

メディア×LINEで“知り続ける”特集を 11年を迎えた東日本大震災

東日本大震災から11年がたった2022年3月、LINE NEWSは新聞社やテレビ局、専門メディアなどと連…

6年越しで初受賞の女性自身 LINEユーザーに寄り添う“軟らかい配信”の作り方

LINE NEWSでは、毎年12月に開催するイベント「NEWS AWARDS」でメディアの表彰を行っています。 LINEアカウントメディアに参画するメディアを13ジャンルに分け、メディアの配信に対するユーザーの満足度を独自の指標「エンゲージメントランク」でランキング化。年間を通して最も支持を得たメディアを「LINEメディア賞」として表彰しています。 2021年のNEWS AWARDSでは、光文社の「女性自身」が参画から6年にして初の受賞となりました。 前年までは、同じジャン

“デジタルに弱い”と自認する婦人公論.jp 1年半で“スピード受賞”できた理由とは

「LINE NEWS AWARDS 2021」にて、ユーザーから高い支持を得て「LINEメディア賞」の女性部門を…

「LINE NEWS AWARDS 2021」開催レポート【メディア部門】

2021年12月8日(水)、9日(木)と2日間にわたって毎年「LINE NEWS」が主催しているNEWSの祭典…

さんたつby散歩の達人、テレQニュース@福岡、テレビ信州ニュース、BE-PAL、アットエス…

370を超える多種多様なメディアがニュース配信を行うLINEアカウントメディア(2021年11月時点 …

【LINEメディア賞表彰ジャンル別】「LINEアカウントメディア」参画メディア一覧

LINE公式アカウントを通じて、ニュース記事がダイジェスト形式で届く「LINEアカウントメディア…

LINEメディア賞 これまでの受賞メディア一覧【2016-2023】

最終更新:2023年12月21日 LINEアカウントメディアでは、毎年「メディアの表彰」を行っていま…

格闘技専門誌が紡ぐ“物語” 日系ブラジル人格闘家への取材に込めた思い

「泣きながら読んだ」「力の入った記事だった」――6月11日、ある記事が話題を集めました。タ…

売れ続けるモノ雑誌MonoMaxに聞く 読者ニーズとデータの読み解き方

コロナ禍で暮らしが変化し、身の回りのモノを見直す動きが加速する昨今。宝島社のモノ雑誌「MonoMax」が読者から厚い信頼を得ています。 「どれを買えばいいか決める誌面」「モノが活躍するシーンを描く編集」など読者に欲しいと思わせる誌面作りを武器に、「モノ・トレンド情報誌」としては5年連続で販売部数1位を取り続けています。 デジタル分野では、2015年にWebメディア「MonoMax Web」を本格的に始動。2016年にはLINEアカウントメディアに参画し、広告メニューである「