見出し画像

小学1年生、3年生、5年生用が追加! 「LINE entry」プログラミング公式教材リリース

本記事は2020年11月06日にLINE entry公式ブログにて掲載されたものを再掲載した記事です。

LINE entryのプログラミング公式教材が追加されました。「公式教材」とは文部科学省が定める学習指導要領に基づき千葉大学等、専門家と共同開発を行った、実際の授業でもご活用いただける教材です。

楽しく学べるプログラミングレッスン、またそれにあわせた教員用の「授業用スライド」「指導者用ガイドブック」、生徒用の「ワークシート」がセットになっています。

LINEみらい財団リリース
●公式教材のダウンロードはこちら

学年ごとに難易度別の教材をご用意しておりますが、このたび、初めて小学1年生用をリリース、またあわせて小学3年生、5年生向けの公式教材も追加しました。ダウンロードして学校だけでなく、ご家庭でも、どなたでも無料でご使用いただけます。

新規追加の公式教材のご紹介


小学1年生対象 音楽公式教材

「フルーツピアノ」で遊びながらタブレットPCの操作を身につけよう」

この教材では、クリックすると音の鳴るフルーツを音階順に並び替え、ゲーム感覚で「クリック」や「ドラッグ」などマウスの基本的な操作を学ぶものです。同時に、音楽の授業で習ったドレミファソラシドの音階を復習することができます。
これまでパソコンやマウスにふれてこなかった児童でも、楽しみながら、それらにふれ、基本操作が学べる学習内容になっています。

フルーツピアノ画面
授業スライド

小学3年生対象 国語公式教材

「タイピングゲームでアルファベットとキーボードの配置をおぼえよう」

この教材はプログラミング学習の前段階として、テキスト入力に必須となるタイピングスキルが身に付く教材です。
ランダムに右から流れてくるアルファベットと同じ文字キーをタイピングし、時間内にどれだけ正確にタイプできるかに挑戦するもので、ゲーム感覚で楽しんで学習することができます。
教材にはタイピングにおける指づかいやアルファベット入力などを学べる内容になっており、GIGAスクール構想による一人一台時代に、またプログラミングを学ぶ前に、ぜひ実践していただきたい内容となっています。

タイピング画面
授業スライド

小学5年生対象 国語公式教材

「プログラミングを使って、4コマアニメをつくろう!」

この教材は、児童になじみのある「うさぎとかめ」の物語をもとに4コマアニメにチャレンジします。プログラミングの基礎「順次(プログラムが上から順番に実行されること)」、「反復(くり返すこと)」などを使用して、うさぎとかめに会話をさせたり、動かしたりしていきます。
4つのシーンや時間の使い方など児童が自ら考え学びながら、ゲームやアプリにもプログラミングが使われていることを感じとれる学習内容になっています。

アニメを作ろう画面
ワークシート

これらの教材についてのレクチャーは、今後ブログでもご紹介していきます!どうぞお楽しみに。

いいなと思ったら応援しよう!