見出し画像

不動産英単語から知る、金の流れと世界の動向ー第二部(完結)

リラックスして読む手頃なエッセイです。
英語も学べて知識もつきます!


この作品は創作大賞に参加しており、第一部と第二部で構成されています。

第一部 ー 物件を読み解くための英単語
Phase 1 - English words for Understanding Properties
 

第二部 ー 世界のデータベースと投資環境の理解
Phase 2 - Comprehension of Global Investment Environment through Database of Different Countries


第一部は第1章から第12章から成り、基本的な英単語を不動産の物件広告から学んできました。第二部は、第13章から第26章です。世界の不動産データベースを読み解くことで、さらに英語の知識に磨きをかけ、世界のお金の動向も見ていけたらと思います。

第一部の「ーはじめにー」で書いたように、この原文は2023年9月4日から2023年12月14日に掲載されたものなので、為替レートや市況に、多少の違いが出てきていると思いますが、この企画の要点は、これらを題材に英語で知識をつけることにあります。もし最新のマーケット情報が知りたい方は、学んだ英語を使って、どんどんサーチしてくださいね。



第13章 香港の不動産マーケット(1) ー Vol.13 - Property Market in Hong Kong(1)

第一部の第12章では、
不動産投資に関する英語表現を学び、
香港市場を引き合いに出しました。

香港の不動産は大変高額で、
お金を持っていないと参入が難しい現状です。
中国本土の大手不動産開発業者が
不渡りを出している現状、
以前ほどの勢いはありませんが、
売買価格は押し下がっているものの、
賃貸価格は高止まりしています。
ただし、
いつまでこの金額で頑張れるのかはわかりません。
が、
バックに中国の投資家を控え、
中国の事情に絡むけれども
香港ドルとアメリカドルのペッグ制などを要因に、
中国と同じ動きにならないのが、香港。
という独特な金融市場です。

とはいえ、コロナ以降、
不動産過熱抑制策を緩和するという施政報告がなされ、
さらに最近では、
2047年(香港の返還から50年を迎えて一国二制度が終わり、完全に中国傘下となる年)以降も、
借地権である土地のリース契約は更新可能であることを
政府が発表(2024年7月)して、
投資家を安心させようとしていますので、
思ったより難しい状況になっているのかな、
と、疑ってしまいます。
不動産売買が主産業といって良いほど、
みんなが不動産で儲けてきた香港のことが、
少々心配です。

これを読む方には、
香港市場に目を向けることで、
そこに集まるお金が少なくなったら
どこにお金が移るのだろうか、
ということなどを想像して、
楽しんで頂けたらと思います。

では、

香港の不動産市場を、
ローンと賃料の比較から見ていきましょう。


写真ー1  Hong Kong Properties のHP

最近は便利なサイトがいろいろありますが、
この、香港ホームズ というサイトは、
英語を基準としているので、見やすいです。
参照:

大手不動産会社の
中原地産やミッドランド·リアルティなども、
英語で表示できるのですが、
メインは広東語で、
英語のページは見やすくありません。
しかし同時に、
広東語がわかれば、
きっとその他の情報も手に入るのだろうな、
と思うのです。
例えば現地の人が考える投資の基準は
スクエアフィートあたりの金額(日本なら坪単価)
がメインです。
また、大手のウェブだと
同じビルの中の過去の契約履歴などが網羅されます。
しかし、私は言語ができないため、
英語基準の外国人扱いで我慢しております。
それでも日本人は、
漢字からかなりのところを推測できると思います。


香港ホームズ写真1:香港ホームズのサーチエンジンです。


HPの右中央にポップしているサーチエンジンに、
賃貸か売買か For Rent or For Sale
を選び、
調べたい地域 district
その他、広さや金額などの条件を入れると、
対象物件のリストが出てきます。

香港ホームズ写真2:サーチされた結果リストです


サーチされた結果リストを見てください。
Rental HKD$21,000 日本円で賃料403,410円(2023/10/26の為替レート@19.21円)です。ここは、端数を切り捨てて40万円で話を進めたいと思います。

真ん中の Good View Court (物件名)

を見てみましょう。


Mid Levels West (地域名:ミッドレベル西区)
2-bedroom 1-bathroom (寝室2とバスルーム1)
SA 561 sf (52平米)|GA 815 sf (76平米)訳すと  販売可能面積 561 スクエアフィート|総面積 815 スクエアフィート

hongkonghomes.com

スクエアフィートから平米数に直すときはおよそ0.093 をかけてください。

ここで、SA (salable area)というのは、
日本などの測り方と同じだと思ってください。
販売可能面積と訳せますが、
実質面積という意味が当たると思います。
香港では、長いこと、
GA (gross area) 総面積
広さの表記に使ってきましたが、
同じスクエアフィートを使うアメリカ人などが、
なぜ香港ではこんなに狭く感じるのか、
という疑問のもと、
香港スクエアフィートと分けて
アメリカン·スクエアフィートなどと言い出しました。
実は、香港のGAには、
廊下やエレベーター、エントランスホール、
また豊富についていることの多い、
ジムやプールなどの付帯設備も
全て部屋数で割ったものを含んで表示してきました。
だから同じ数値でも
実質は小さいスペースだったわけです。
そこで、
現在では実質の面積を表記することが義務付けられています。
もし載っていなかったら、確認してくださいね。

続いて、

Rental HKD$21,000 Incl.
Price HKD $10,600,000
Monthly Repayment HKD$44,936 

hongkonghomes.com

とあります。
21,000香港ドル、およそ40万円が賃料ですが、
その次にある、
Incl. は、Inclusive ~を含むの意味で、
管理費や不動産税を含んだ金額となっています。
ここが excl. だったら、
exclusive なので、~を含まない
ということで、
実際に払う賃料はこの金額よりさらに上がってきます。

この物件は、
隣の Golden Pavilion にはない、
Price 販売価格Monthly Repayment 毎月返済額
が載っています。
持ち主は、
貸しても良いけれど売っても良いと思っています。
こういう情報を両方いっぺんに載せることができるのは
合理的ですね。
この賃料なら、売買価格がこのくらい、
というあたりをつけるのにも役立ちます。

販売価格1060万香港ドル、およそ2億3600万円です。
52平米でこの価格。
驚きましたか?
かなり値上がりしている現在の東京でも、
千代田区の築浅マンションでなければ
出ない金額です。

賃料40万円の時点で、
高いなあと驚きましたが、
買おうと思ったら2億円でも足りないなんて。
それとも、
驚いているのは私だけでしょうか。
頭金や返済期間など
実際の契約となった場合の条件は
個々に異なりますが、
(この場合は頭金20%、利率2.5%、返済期間が20年)
一般的な
指標としての Monthly Repayment 毎月の返済額が
HKD$44,936 つまり863,220円
 
となるわけです。

毎月の返済額が、賃料の2倍以上。
それでも、頑張って払い続けると
譲渡益 capital gain が見込めるなら良いですが、
今は逆の現象が起きやすいので、
買う人は減っていると思います。

日本の住宅ローンに比べて
利率が高めですが、
預金の金利も高いので、
実情に即していると思います。
今はアメリカも香港も、
これよりもずっと利率が高くなっています。

また、
香港で不動産を買う時に気をつけたいのは、
土地は全て政府からのリースであるということ、
そして、
1997年の香港返還 Hong Kong Handover から50年は、
イギリス統治下からの
一国二制度 One Country, Two Systems を継続する
といっていますが、
すでに、25年以上が経ち、
2047年の完全中国化まで残り半分を切りました。
現状のリース契約が保証されると言っていますが、
どのような状況になるのか、
不安視する人も多いです。
香港の人はお金もあり、
すぐにパニックになることはないと思いますが、
賃料より高いローン返済額を抱えている人たちは、
気が気ではないと思います。
もっとも、
かなり古い物件でも、
日本のようにスライド式に市場価値が下がることはないので、
大昔に買って、ローンを払い終わっている人は、
不動産の価値が何倍にもなっているし、
貸した時の賃料も高額なので、
多少の価格の下落は怖くないし、
高額な賃料を享受していると思われます。

次回は
物件リストのページをクリックして、
Good View Court の詳細を見ていきましょう。


第14章 香港の不動産マーケット(2) ー Vol.14 - Property Market in Hong Kong(2)


では、前章の写真2でピックした

Good View Court をクリックして、詳細を見ます。


香港ホームズ写真3:物件詳細のページ


写真3ーDescription 説明

ここではどのような物件かの説明がなされています。
Description説明としましたが、
explanation の説明と違って、
何かを描写する意味が強い時によく使われます。
もちろん描写とか記述という意味があります。
覚えておくと便利ですね。


Layout  レイアウト

2 bedroom(s); 1 Bathrooms(s);Combined Living and Dining Room: 1 Utility Room
寝室2部屋;バスルーム1ヶ所;リビングダイニング;ユーティリティールーム

hongkonghomes.com

ここで、ユーティリティールームは、
洗濯機置き場などが該当します。
ただ、香港では、
東南アジアなどから出稼ぎに来る
住み込みのお手伝いさんを、
個人が雇うことができます。
この場合、
完全に後見人になって法律を守らせ、
一緒の住居に住まわせることが前提です。
もちろん、
収入などの規定を満たさなければ、
雇い主にはなれません。
中間層以上だと
お手伝いさんが住み込んでいることは多いので、
家族プラス一人分のスペースが必要になってきます。
家族によっては、
子供一人づずつに
それぞれお手伝いさんをつける人もいます。
この物件よりもう少し高額になってくると、
ユーティリティールームではなく、
Maid’s room お手伝いさんの部屋
と表記しているものもあります。
イドさんという表現はもう使いません
が、
部屋の表記としては使われています。
お手伝いさんは英語で、domestic helper なので、
ヘルパーさんと呼ぶ方が適切です。
メイドさんという言葉はやめましょう。

このような生活面での違いがあるので、
バスルームが2ヶ所となっていても、
それ以外に、
メイドルームに
トイレと洗面台とシャワーの3点バスルームが付いていることがあります。ですから、
そのようなケースだと、
実際はバスルーム3ヶ所です。
また、ベッドルームは、
てっきりウォークインクローゼットだと思った、
というほど狭いことが多い香港ですが、
メイドルームに至っては、
キッチンの横の横穴空間は何かな?
などと観察していると、
それがメイドルームだということがあります。
煌びやかなリビングルームと対比すると、
なんという住環境、
と思うことも多いですが、
その辺の文化的側面はまた別の機会に。
ただし、
部屋と呼ぶには
香港の法律では必ず窓があります。
バスルームも然りです。
その点、
お風呂やトイレに窓がないけれども
換気システムで解決、
という感じの日本のマンションより、
私は香港式が良いと思います。

Description
View
·It looks out to the other buildings at a comfortable distance.
Internal Condition
·Efficient layout of the living and dining room allows for an optimal arrangement of furniture.
·Sizable bedrooms and capable of adopting any creative design and furnishing.
·Fully fitted kitchen is equipped with essential appliances and built-in cabinets.
·Bathrooms have been well maintained.

hongkonghomes.com

<訳と説明>

眺望
·外に見える周囲の建物とは、程よい距離を保っています

内部状態
·リビングダイニングの効率良いレイアウトは、
家具を最適に配置できます。

·ベッドルームは広めで、
クリエーティブなデザインや家具を採用可能

·設備万全なキッチンには、
必要な家電製品と備え付けキャビネットがあります。

·バスルームは綺麗に維持されています。

といった感じの情報が提供されています。
もし、内見の場合は、
物件をよく見せたいという意図で
書かれたものだということを念頭に、
行ってくださいね。
広めのベッドルームというのがどのようなものなのか。
部屋を広く見せるために、
「モデルルームに、ミニチュア家具を使用していた問題」
というのが過去にありました。
もっとも、日本のよくできた少し小さめ家具は、
狭小地に賢く住まうための強い味方だと
私は思っています。
ただ、モデルルームを見て、
通常サイズのダブルベッドが入ると思ったら、
実は入らなかった、
などという問題が生じてはたまりません。


香港ホームズ写真4:Financing 資金繰り

写真4ー Financing 資金繰り

さて、次は、資金繰り情報の部分です。
写真では4となりますが、
香港ホームズのウェブでは
同じページの下の方へスクロースで出ます。

左側に、
Mortgage Calculator ローン計算機
があります。

Monthly Repayment  毎月の返済額  44.936 (月額約85万円)
Minimum Household Income  最低世帯収入  89,872 (月収約170万円)
Property Price   物件価格  10,600,000   (約2億100万円)
Mortgage Amount (%)  住宅ローン金額(%)   80%
Interest Rate    金利  2.5%
Mortgage Term   ローン期間  20年
Mortgage Amount      ローン金額    8,480,000    (約1億6112万円)
Stamp Duty Eligibility Details  印紙税の資格詳細
(    ) I currently own a property in Hong Kong  香港の不動産所有者
(レ ) I am an HK Resident and non-corporate buyer  香港永久居民で非法人の購入者

hongkonghomes.com

印紙税は当然香港政府に払われる税金ですが、
ファーストタイム·バイヤーには多少優遇されており、
また、法人でないということは居住用なので、
そのような資格を揃えた場合の
住宅ローンと経費について述べていることになります。

では、右側の住宅ローン計画を見てください。


Mortgage Plan 住宅ローン計画

Expenses 諸費用
Stamp Duty  印紙税           397,500
Agency Commission   代理店手数料    106,000
Sub Total   小計             503,600
Deposit  入金
Initial lDeposit (5%)  内金         530,000
S & P Agreement (5%) 売買契約書     530,000
Further Down Payment 頭金残金     1,060,000
Sub Total  小計              2,120,000
Total Cash Outlay 現金支出総額      2,623,500  (約4985万円)
______________________________
Financing 融資額             8,480,000      (約1億6112万円)
Total Interest Payable 支払利息総額    2,304,640 (約4379万円)
Total Repayment  返済総額        10,784,640 (約2億490万円)
Monthly Installment 毎月支払額        44,936 (約85万円)

hongkonghomes.com

となります。
いかがですか?
写真で、アストリスタマークが付いている項目は、
変動する可能性があるものです。
条件で税率が違ったり、
不動産エージェントの手数料が変わったりなどです。

initial deposit の訳ですが、
この場合は、頭金にあとで投入される、
物件を押さえるための内金となると思います。

S & Pは Sales and Purchase の略です。

日本で月収170万円クラスの人って、
かなりのお金持ちですよね。
そんな人が50数平米の物件に興味を示すでしょうか?
最高の一等地で、
ものすごいファシリティーとでもなれば、
そんなこともあるかもしれません。
でも、
安い金額で良いものを手に入れられる環境と、
すごいお金を出してちょっとしか手に入らない環境と、
どっちが本当の意味でお金持ち?
というか、豊かなんでしょうか。
もっとも、これらの数字は全て相対的なものですが。
ガラパゴスと呼ばれている日本ですが、
そんなに高い金額を出さずに、
割と綺麗で安全な住宅に住めているのは、
世界的に見ると、
奇跡のような状況なのかもしれません。
マネーゲームの表面には出てこない力、
何か別の因子が働いているのかしら。
なんてね。

買うのもいいけれど、
借りれば毎月の支払いも半額以下な上、
頭金を払ってローンを組むための資金繰りもいらない、
となれば、借りてる方が得、
と言い出す人がいるのも頷けます。
ただし、市場が変わって、価格が上昇すると、
家賃が上がって辛くなることも。
家賃に払ったお金はただの出費で、
資産を増やすことにもなりません。
どうしたらいいのか、頭を悩ませるところですね。

お金もあって、度胸もあって、
香港の不動産市場に興味もある方は、
ぜひ、試しに買ってみてください。
あ、将来にわたるマーケット動向の分析もなしに、
そんなことをする人はいないですね。
でも、このブログが
海外の不動産にも目を向ける一助になれたら、
嬉しいです。


第15章 ズィローを読み解く(1)ー Vol.15 - Understand the Zillow(1)


前章までで、
不動産マーケットを想像しながら、英語で読み解くための英単語を
ひと通り押さえたと思います。

今回から数回に分けて、アメリカの大手不動産情報サイト、
ズィロー Zillow
を読み解いていきましょう。

参照:

海外の不動産情報を見るのが好きな人なら、
一度はヒットしているサイトだと思います。

写真も鮮明で、多数載せられており、
航空写真が使われていることもあります。
また、物件によっては
間取りも掲載されていますので、
見るだけでも楽しいです。
まさに、不動産を想像して楽しむのに
もってこいのサイトです。

Zillow は

その物件掲載数が億を超える膨大なものである
というだけでなく、
不動産取引に必要な情報を細かく網羅しています。
また、サイトから
オンラインまたは実地の内見 property tour も予約でき、
不動産エージェントに直結しています。

最近では日本でも、
いわゆる不動産エージェントという
フリーランスの働き方が出現してきましたが、
これは、先行するアメリカの影響を受けていると思われます。
アメリカで不動産エージェントが広まった大きな決め手は、
このズィローのような巨大情報システムによるところが
大きいと思われます。
従来の店舗固定型の不動産屋さんとは別に、
物件探し及び契約手続きの補佐を行うエージェント
という形態を広め、
不動産およびジョブ·マーケットに
革新を起こしたと言っても過言ではないでしょう。

有資格の業者さんだけが見られるデータベースとして、
日本では
レインズ REINS (Real Estate Information Network System) など
があり、
アメリカのMLS (Multiple Listing Service) に該当します。
ズィローなど各社が出している
一般の人が見られるデータベースは、
MLSと同じではありませんが、
提供されるデータ量は巨大で、
また消費者視点に則った親切なものです。
Zillow のデータに基づいて出す
市場見積価格ゼスティメイト
Zestimate (Zillow + Estimate の造語)
は、
すでに市場で物件を語るときに
定着した単語となっています。

では、まず、Zillow を開いてみましょう。


Zillow 写真1:HP 表紙

写真1ーHP 表紙

Zillowで検索をかけると
このようなページとなります。
アメリカの不動産 properties in USA とか、
アメリカの都市名 New York City, Seattle, Hawaii に
properties をつけて
検索しても、
まずZillowはヒットされると思います。
ただ、都市名などの情報を先に入れて検索すると、
この表紙は飛ばして、
都市ごとの不動産情報ページを出してきます。

このページの中央のボックスに、
Enter an address, neighborhood, city or ZIP code
住所、地区、都市名、あるいは郵便番号を入れてください

となっています。
すでに目をつけた物件があるのでなければ、
住所や郵便番号は分かりませんので、
都市名を入れれば良いと思います。
後で出てきますが、
自分の通勤場所などを指定すれば、
物件からのルートや時間を表示してくれる機能もありますので、
目的地を絞りやすくなります。

ここでは行って見たいと思っている、
ニューヨーク·マンハッタンのイースト·ビレッジ East Village, New York City
を入力して、
次のページに進みます。


Zillow写真2:地図上の物件ページ


写真2ー地図上の物件ページ

物件リストのページが開きました。

まず、左側を見ます。
地図上に、金額の入った赤い印がたくさん載っています。
ちなみに、
Kは Kilo のことで1,000を指し、
M は million で100万を指します。
印の中に、675Kとあれば、675,000ドルのこと。
1.7M とあれば、170万ドルのことです。
他に、マンションが多い地域だと、
一つのマンション棟で売りに出ている物件数が
いくつあるか表示しています。
例えば 3 units などと表示されているので、
これをクリックすると、
個別の物件を見ることができます。

右側には、
検索結果が写真と要約説明で並びます。
このリストと地図情報は連動しているので、
カーソルを当てると、
右側の物件が左側の地図上でどこになるか、
見ることもできます。

ここでは、一番上に出てきた、
$1,300,000 の物件をクリックしてみたいと思います。

写真の左上に、
14 hours ago 14時間前」とあるのは、
14時間前に掲載されたということで、
まだ新しい情報だと分かります。
これが、28 days on Zillow ズィロー掲載28日 
などとなってくると、
その期間市場に出ている物件なのだ
と考えることができます。
また、この小さなコメントは、
必ずしも掲載期間だけではなく、
内見可能日とか、
物件の特徴を表示していることもあります。
何かこだわりがある場合には、便利です。
ときには 
price cut: $10,000 (0ct.19) 一万ドル値引き(10月19日)
などもあります。


Zillow写真3:物件詳細ページ

写真3ー物件詳細ページ

目当ての物件をクリックして開くと、
詳細ページが出ます。
この写真では分かりませんが、
実際のページはかなり長くスクロールできるものなので、
カーソルを動かすと、
上部に
「 Overview 物件概要、
Facts & features 詳細と特徴、
Market value 市場価格、
Cost calculator 経費計算、
Neighborhood  近隣情報」
 
とありますので、
それぞれのタイトルをクリックすれば
そのセクションに飛ぶことができます。

写真が並ぶ右下に、
See all 14 photos 14枚の写真全てを見る 
とありますので、
ここをクリックすると拡大された写真が並ぶ、
次のページに行きます。

このページでは、
Est. payments : $9,449/mo 見積もり返済月額 9,449ドルとあり、
その横のインフォーメーションマークをクリックすると、
ローンについての注意情報などが出てきます。
また、Get pre-qualified 事前審査 
をクリックすると、
質問ページに行って、
バイヤーであるあなたの情報を取られます。
きちんと答えてあげれば、
より正確なローンやコストがわかって、
その後の進み方が早いかもしれませんが、
まだ気持ちも決まってないのに、
クリックする必要もありません。

個人的な感情で恐縮ですが、
私はこういった情報を取ろうとする質問が大嫌いです。
特に機械にやられるのが嫌です。
あちらが情報を出したらこちらも情報を出し、
お互いの理解を深めながら会話を進めていく、
という礼儀を習った世代なものですから。
最近では、
まずこちらの情報を取る
質問ページから始まるサイトなどが多く見られ、
憤慨しています。
あるいは、人間の場合でも、
まずこちらの情報を好きなだけ取ることから始める、
マニュアルに即した電話対応が横行していて、
悲しいです。
すでにそのシステムの顧客になっていて、
情報のインプットが必要ならまだしも、
何かのサービスを試してみようかと電話して、
サービス内容の説明より前に、
まずこちらの年齢や住所や収入まで聞いてくるって、
一体何なのかしら。
「そっちが先に、情報を出しなさいよ」
と思ってしまう私は、
現代社会を生き延びられないかも。
でもこういう対応に傷ついて、
反社会的になってしまう人は多いのではないかしら、
と心配。
会社側は電話対応を通じて、
できるだけビッグデータを蓄積させてしまおう
などと考えているわけで、
オペレーターはそれに従っているだけかもしれないけれど、
ともかく無礼です。
世知辛い世の中だわ。

失礼、話が飛びましたが、
Zillowではそんなことはないです。
というか、まあ普通です。
自分で選んで、
スピーディーに契約したいと思ったら、
できるだけ情報を入れて正確性を期するのは
効率的なのだと思います。

さて、このページの右下には
Request a tour 内見の要望 と、
Contact an agent エージェントに連絡、
が用意されています。
これも必要であればやってみてください。


Zillow写真4:写真情報のページ

写真4ー写真情報のページ

1 bd, 2 ba 寝室1部屋、バスルーム2ヶ所」
の物件写真が出ました。
ここでは一部しかお見せできませんが、
興味があればウェブから見てみてください。
ワンベッドルームのマンションにしては
マンハッタンでも高額だと思いましたが、
最後の間取り図を見てください。
実は二階建てのメゾネットで、
1階にも2階にもバスルームがあり、
2階は十分に寝室が取れるスペースです。
が、ロフトとレクリエーションとなっていて、
寝室とは言わないようです。

豊富な写真から、
リノベーションもしっかりした、
素敵な物件なのが分かりますね。

次は物件の詳細と市場価格などを見ていきたいと思います。

第16章 ズィローを読み解く(2)物件の特徴ー Vol.16 - Understand the Zillow(2)What’s Special


前章から数回に分けて、
アメリカの大手不動産情報サイト、
ズィロー Zillow
を読み解いています。


Zillow写真5:Overview 物件概要ページ

物件詳細ページをさらにスクロール·ダウンして、

写真5ー物件の説明ページ

を見てみたいと思います。

すでにこの物件の
住所、価格、ベッドルームの数などは
わかっています。

まず上方部分に、
6点の基本的な指標があります。
これらの情報は全て埋められているとは限りません。

(物件の種類)Stock Cooperative   ストック·コーポラティブ /コープ物件
(築年) Built in 1921    1921年築
(広さ)ーーsqft lot  ーースクエア·フィート 
(見積価格)$1,215,900 Zestimate    ゼスティメイト見積もり価格121万5900ドル(約1億8240万円)
(単価価格)$ーー/sqft
(組合管理費)$1,598/mo HOA  月額HOA1,598ドル

Zillow.com

Cooperative とHOAについては、
第一部の第11章ー不動産投資の基本単語(2)
でも説明していますので、参照ください。

また、Zillowの見積もり価格 Zesimate は、
前章で触れています。
販売価格は130万ドル(約1億9500万円)なので、
ゼスティメイトより、
少し強気で売りに出ています。

管理規約の強いコーポ物件を避けたいと思ったら、
この基本的な指標部分を見てすぐにチェックできます。
Coopではなく、Condoの物件しか見ない、
ということもできます。
とはいえ、
次にみる、What’s special 物件の特徴 のところを読み込むと、
コープ物件でも貸出可能
などの表記があることがあります。

まずは、What's specialの下にマークされている特徴を見てみます。

Open Loft オープンロフト  
Laundry Hamper 洗濯バスケット 
Gorgeous Loft 豪華ロフト 
New Elevators 新規エレベーター   
Home Office ホームオフィス  
Ample Room  予備室 
⑦Exposed Brick Walls  剥き出しのレンガ壁

Zillow.com

と、並んでいます。

①この物件の特徴は
メゾネットのロフトスタイルということ。
寝室はひとつですが、
ロフトのサイズはかなりあることが推測できます。

②特にニューヨーク・シティでは、
かなり高級物件でないと、
自分の部屋に室内洗濯機置き場がないです。
多いのは、ビルの地下に
コイン·ランドリー Laundromat
があるケース。
ビル内に無い場合でも、
マンハッタンなら、
道を歩けば定期的にコインランドリー
およびドライクリーニングがあります。
つまり、
外に洗濯物を持っていくのが普通のカルチャー
ということが察せられます。

③この物件の売りは、
豪華なロフト物件だということです。

④エレベーターが新規というのもありがたいですね。
ビルに住まうのに、
エレベーターはもう、交通手段で欠かせません。

⑤ホームオフィスと訳しましたが、
書斎でも良いと思います。

⑥予備室と訳しましたが、
この物件の場合は、
寝室とは別に部屋があるからです。
本来、ample room余裕のある空間、
またはスペースに余分あり
という意味です。
何を指しているのかは、
間取り図などから考えてみてください。
ベッドを置いてもまだ他の家具も入れられるという意味か、
天井が低くても子供の寝室にできる部屋があるのか、
などです。

⑦剥き出しのレンガ壁、
好きですか?嫌いですか?
工業用ビルをロフトに改装したデザインを好むなら、
ポイントは高いですね。


Zillow写真6− 文章による説明(1)

写真6ー文章による説明ページ

さて、次に来るのが、
文章による説明 Description
です。

これを書いている人が、
不動産屋さんの担当者なのか、
専門のライターなのか分かりませんが、
限られたスペースに情報を詰め込み、
さらにこの物件を魅力的にアピールするという、
技術の詰まった文章が見られる良い例です。

この物件の場合は、ちょっと長すぎるので、
今まで見たきたところから疑問が湧いた点、

(1)ロフトの特徴としてどのような部屋なのか
(2)洗濯機置き場はどうなっているのか
(3)どのようなコープ物件かの説明

に焦点を当てて、例文をピックしたいと思います。

写真で
Show more さらに表示
を押すと、
描写説明が全て出ます。
これをじっくり読むと、
物件のことがわかって楽しいかもしれません。

まず、タイトル的に、
One-Of-A-Kind Industrial Loft
個性的工業ロフト
とあり、
この物件の個性に言及しています。

one-of-a-kind と言ったら、
個性的、比類ない、ユニークな、唯一の、
などの意味です。
ロフト物件に住みたい人にはもってこいですよ~
ということだと思います。

読み進めると、まず出てきたのは
(1)ロフトの特徴としてどのような部屋なのか
に対する答えです。
歴史的な説明も入っています。

Original factory concrete floors, exposed brick walls and columns, and factory-style air vents remind you of the building’s heritage: A Tailoring Factory. The unit was transformed in a very unique loft home, melding together the building’s rich history with luxurious comforts of the modern era.
<訳> 元からあるコンクリートの床、剥き出しのレンガ壁と柱、工場用の通気口などが、この建物の文化的遺産を思い起こさせます:つまり、仕立て工場でした。この物件は、建物の豊かな歴史と現代の贅沢な快適さを融合させて、大変ユニークなロフトハウスに生まれ変わっています。

Zillow.com

となっています。
読み進めると、
ロフト部分の天井高が、
最高で6’ 、6フィート(およそ180センチ)
しか無いのが分かります。
広そうに見えても、
やはりベッドルームと呼べないため、
ワンベッドルーム物件となっているのですね。

Zillow写真6ー文章による説明(2)と(3)


次に、(2)洗濯機置き場はどうなっているのか
に対する答えの部分が出てきました。

The building features two beautiful landscaped roof decks with stunning open city views in very direction, recently updated laundry rooms on every floor, new elevators, heavily discounted cable and 330MBPS internet w/a dedicated service rep, and superb financials.
<訳> 建物の特徴として、感動的に開けた360度シティービューの美しい屋上デッキが2箇所、ランドリールーム(洗濯部屋)は各階に設置され最近リノベ済み、エレベーターは新設、専任のサービス担当者がいる大幅割引ケーブルと330MBPSインターネット、さらに財務状況は優良です。

Zillow.com

ということで、
ランドリーは各階ごとにあることが分かります。
元々居住用に作られたビルでは無いので、
かなり高額物件でも、
室内洗濯機置き場がないこともあると思います。

ここに住めば、
きれいに手入れされたオープンデッキで、
マンハッタンを眼下に眺めながら、
リラックスできる生活が待っていますね。
庭でなくても外部の空間をデザインしてある時は、
造園したという意味のlandscaped
が使われます。
単純なルーフトップではなく、
多分ラウンジチェアなども置いてある
素敵な空間と思われます。

また、財務状況が良好というのは
大事な点ですね。
未払い管理費が貯まっているような物件では
たまりません。

次は、
(3)どのようなコープ物件かの説明が、
最後に出てきました。

Please note, 111 Fourth Avenue is a non-smoking building. Co-purchases, guarantors, and dogs are not permitted.
<訳> 111フォース・アベニューは禁煙の建物ですので、ご注意ください。共同購入、保証人、犬の飼育は不可となります。

Zillow.com

ということで、
ここまで夢を膨らませて読んできたのに、
禁煙はともかく、
恋人と一緒に買おうと思っていた人や、
親に保証人になってもらおうと思っていた人、
犬や猫と暮らしたいと思っていた人は、
その夢を打ち砕かれるのでした。

逆に、
ペットはいないし
資金が十分あって自分一人の名義で買おうと思っている方には、
魅力的な物件になるのかもしれません。
ただ、くどいようですが、
コープの規則は厳しいので気をつけてください。

次回も続けてZillowを読み解いていきたいと思います。


第17章 ズィローを読み解く(3)内見予約 ー Vol.17 - Understand the Zillow(3)Take a Tour


これまで、Zillow
写真1ーHP 表紙
写真2ー地図上の物件ページ
写真3ー物件詳細ページ、
写真4ー写真情報ページ、
写真5 ー物件概要ページ
写真6ー文章による説明
を見てきました。

今回は、物件の内見及びその方法と予約、さらなる物件情報を読んでいきましょう。


Zillow 写真7:内見予約ページ

写真7ーエージェントへの内見予約ページ 

Take a Tour With a Buyer's Agent
となっていて、
この物件を買おうかと思ってみている人が
コンタクトするのは、
買い手側エージェント Buyer’s Agent です。
アメリカでは通常、
売る時にだけ手数料を払いますので、
買う時には
agent fee エージェントフィー/代理店手数料 
などがかかりません。
といっても、
買い手側エージェントは無給ということではなく、
その分も売る時にかかってくると思ってください。

次に、どのような内見方法にするか、
In-person 対面か、
Video chat ビデオチャット(リモート)
を選びます。

次に、日にちのウィンドウから
希望日を選び、
次の枠で、時間帯を入れて、
ブルーのバーを押せば、完了です。

この手順を踏まずとも、
右側には常に、
<Request a tour >内見希望 と、
<Contact an agent >エージェントに繋ぐ 
というブルーのバーが出てますから、
こちらから要求を出せば、すぐに返信が返ってきます。
Zillow は不動産をスムーズに売買するためのサイトですから、
反応は早いです。
内見希望の枠内に、
as early as today at 11:00 am 
本日午前11時が最速
 
と入っているので、
速攻で見たい人にも、予定が立てやすいですね。

最近はビデオでなんでも見ることができて、
大変便利な世の中になりました。
とはいえ、不動産を実際に買うときは、
必ず現地で実物を見ることをお勧めします。
転売目的や市況の値上がりに確信があって、
安いうちに抑えておく、
という方は別でしょうが、
よっぽどその土地とマーケットについて知っているのでない限り、
内見及び近隣チェックは大事です。
でもアメリカのマーケットでは特に、
海外の大金持ちたちが、
ビデオで内見してポンと買うみたいです。
そういう人たちは、
弁護士がついてたり法人化したりして
法律武装しています。
庶民は足で稼ぎ、勉強もしないと、ですよね。


Zillow写真8:事実と特徴ページ

写真8ー事実と特徴 ページ Facts & features

このページの内容で使う単語の説明は、
第一部の第1章と第2章ーペリカンアイランドの物件を見た時に、
詳しく載せていますので、
参照してください。

今回の物件の場合、
1ベッドルーム2バスルームですが、
そのうちの一つが、½ bathrooms
つまり、トイレと洗面台のみのバスルームで、
シャワーやお風呂機能がありません。

また、ビルにはエレベーターがついています。
古いビルだとないこともあるので、
要チェックです。

Other property information  その他の物件情報
のところに、
Parcel number  不動産区画番号 とあります。
これはそれぞれの不動産につけられた公式番号であり、
納税の時にも使われる大事な番号です。
逆に、この後のページで出てくる、
納税額の項が空いていても、
エージェントはこの番号から
不動産税額を調べてくれます。

parcel number だと、小包番号という
郵便で使われる番号のこともあります。
property parcel number といえば、
確実に不動産区画番号となります。


Zillow写真9:エージェントとのコンタクト

写真9ー エージェントとのコンタクト
Contact a buyer’s agent

写真7の内見予約とかぶりますが、
内見の予約はしないけれども、
物件について聞いておきたい、
などの時に使います。
もっとも、ここに入れると、
その後、
この物件及び類似物件に興味のあるクライアントとして
登録されてしまうので、
足跡を残したくない場合は、
パスですね。

Connect with a local buyer’s agent who advertises with Zillow.
ズィローに掲載している地元の買い手側エージェントにコンタクトしましょう

という文章の後、
名前、電話番号、メールアドレス、を入れて送ります。
電話かメルアドのどっちかでも大丈夫です。
海外からのコンタクトもたくさんきていると思います。
すでに、 Message  メッセージの欄に、
I am interested in 111 4th Ave APT 5B, New York, NY 10003
〒10003、ニューヨーク州ニューヨーク市、フォースアベニュー111番の5B室に興味があります。

と、表示してくれているので、便利です。

実際は、これより下にスクロールしたページの情報を見てから、
エージェントにコンタクトするかどうか
決めると思います。

次回は、資金繰り情報やマーケット情報、
そして近隣情報がどのように載せられ、
何がアメリカで買う時の決め手となっているのか
を見ていきたいと思います。

第18章 ズィローを読み解く(4)市場価格 ー Vol.18 - Understand the Zillow(4)Market Value


今回は、Zillowのページから
Market Value 市場価格についてみていきます。

物件を買う前に、
この物件がマーケットでどのような位置にあるのか、
よく知っておくことはとても大事です。
実際はZillowのデータからだけでは
わからないことも多いですが、
よく読み込んで理解していくのは、
良い不動産をゲットする第一歩だと思います。

Zillow 写真10:推定市場価格


写真10ー推定市場価格 Estimated market value

Zillow はそのデータの大きさから
独自の見積価格を提示し、
それがZestimate (Zillow + Estimateの造語)ゼスティメイト
として、不動産市場で定着しています。

まず、このページを見ると、
市場価格を考える時の大事な3点 
<ゼスティメイト、推定販売価格帯、賃貸価格ゼスティメイト>が、
すっと目に入るように枠になっています。
ページ上部に並んだこれら枠の中から、
まず
Zestimate ゼスティメイト
を見てみます。

Zestimate®️ $1,189,700
ゼスティメイト 118万9700ドル
とあります。
®️登録商標がついていますね。
Zillow 独自のものということになりますが、
この見積価格が、
現在では不動産市場を語る時に広く使われています。

実際のウェブでは、
Zestimateの下のブルーのドット線をクリックすると、
説明が出てきます。
以下の説明文は、その一部です。

Zestimate:
The Zestimate is Zillow’s best estimate of this home’s market value. It is not an appraisal and it should be used as a starting point.  Learn more.
If your home facts are wrong, your Zestimate may be incorrect. Update them here.
<訳>
ゼスティメイトはズィローによる、この物件の市場価値の最適推定価格です。これは物件の査定価格ではないため、物件探しの出発点としてお使いください。より詳しく知りたい方はこちら。
あなたの入力した物件事実が正しくないと、ゼスティメイトも正確に出ません。ここから情報を更新してください。

Zillow.com

アンダーラインが引いてある部分は、
実際のウェブではクリックできます。
更なる説明を読むことができるし、
自分が登録している物件に関する
情報のアップデートが可能です。
裏を返せば、
非常に高い物件価格を載せたりすることも、
可能かもしれませんし、
それによって
一時的に値段が上がることもあるかもしれません。
が、いくら高く売りたくても、
市場で売れなければ事実とならないので、
そのような影響は一時的と思われます。
売れた後の追跡データも行っていますから、
実際に売れた価格の情報が反映されている、
と考えていいと思います。

ちなみに現在参考にさせてもらっている、
111 4th Ave. Apt. 5B 物件ですが、
私がZillowの紹介を始めた2週間ほど前に比べると、
ゼスティメイト価格が上がっています。
写真では $1,189,700 ですが、
今日のウェブでは $1,294,300 です。
マクロ的な考えでは、
市場金利などに影響があったかもしれませんし、
戦争関連などでニューヨークの魅力が上がっている、
などもあるのかもしれません。
また、新学期が始まって親が子供に買っているなど、
季節需要が回ってくる場合も考えられます。
しかし、短期的には、
もっとマージナルな、
つまり、同じビルの他の物件が、
より高い価格でリストされた、または売れた、
あるいは同じ地区の物件で、
同様の動きがあったなどが反映されるのだと思います。
これらは、例えば、の考えですので、
分析は専門家に任せます。

上の文章の中で
appraisal 物件査定/査定価格
という単語が出てきました。
これは実際に買うときに
専門家が正確に見積もる価格で、
ローンの基準となります。
(現金で買う人には不要かもしれません)

次は、
Estimated sales range 推定価格帯
をみます。

Estimated sales range $1.09M - $1.32M
  推定価格帯 109万ドルから132万ドル
(本日のウェブ価格では $1.23M - $1.36Mに上がっています)

ブルーの線をクリックすると次の説明が出ます。

We calculate the estimated sales range based on the current market and the info we have about this home.
<訳>
現在の市場とこの物件に関する情報に基づいて、推定販売価格帯を計算します。

Zillow.com

実際の販売価格は130万ドルですから、
一応ゼスティメイトの範疇に収まっています。
しかし、買い手としては、
この価格帯の底辺にできるだけ近づけて買いたいですね。

次に、その右隣の
Rent Zestimate 賃貸価格ゼスティメイト
をみてみます。

これも®️登録商標がついています。

Rent Zestimate ®️  $8,000/month
賃貸価格ゼスティメイト 月額8000ドル
(本日のウェブ価格では $8,492/month に上がっています)

ブルーの線をクリックすると、次の説明が出ます。

A Rent Zestimate®️ is Zillow’s estimated monthly rental price, computed using a proprietary formula. It is a starting point in determining the monthly rental price for a specific property.
<訳>
賃貸価格ゼスティメイトはズィローの推定月額賃貸価格で、独自の計算式を使用して算出しています。これは、特定の物件の月額賃貸料を決定するための出発点としてお考えください。

Zillow.com

物件、特に都心のマンションなど、
将来、貸しに出すことも視野に入れた場合、
いくらで貸せるかは大事な要因です。
また、次に見ていく、資金繰りの金額と合わせて、
もし自分が住まない場合は
どの程度の返済なら可能なのか、
考えるための大事な指標です。

その下に、
Zestimate history
ゼスティメイトの変遷

が載っています。

写真のグラフでは、
過去の最高値、June 2019 (2019年の6月)
に縦線を合わせています。
なんと過去には、
$2.5M つまり250万ドル
(2019年の為替レート@108円で2億7千万円)
の値をつけた物件なのですね。
将来もここまで上がればおよそ2倍となります。
しかし、折れ線の一番低い部分、
2020年の8月に合わせると、
価格はなんと、
$651.2K つまり65万1200ドル
(2020年8月の為替レート@105円で約6800万円)
です。
現在の販売価格のほぼ半額です。
コロナの頃に買っておけばよかった、
などと思ってももう遅いですね。

また、青文字のTable view 一覧表表示
をクリックすると、
折れ線グラフではなく、
データ表のスタイルで見ることもできます。

いかがですか?
別に買う気がなくても、色々と参考になる
Zillow のウェブサイト。
次章でも続けて、
市場価格及び資金繰りを見ていきたいと思います。


第19回 ズィローを読み解く(5)価格の変遷と月額コスト ー Vol.19 - Understand the Zillow(5)Price History and Monthly Cost


引き続き、市場価格から、
Zillowに表示される
価格の変遷と毎月のコストについてみていきます。

Zillow写真11:価格の変遷 


写真11ー価格の変遷 Price History

どのような価格の動きを
この物件が経験してきたかが分かります。
まず Date 日付があり、
その隣に Event 事由/イベント/事象
そして Price 価格があります。

価格の中に、
この写真だとみづらいですが、
緑で➕の動きが、
赤で➖の動きが表示されています。

イベント/事由、
つまりどのようなことが起こったかの部分を見ると、
Sold 売却 の場合は、
日付の下にあるSource 出典が、
Public Record 公的記録 となっています。
売却による価格は実際に発生した数字であり、
明白な記録です。
しかし、他の事由の場合、
つまりListed for sale 売り出し だと、
この金額は希望金額であって確定金額ではないですね。
出典は不動産代理店の名前で、
公的記録ではありません。

また、Pending Sale 販売保留
というのもあります。
買い申し込みが入って
売り手はそれをaccept 了承したけれど
Escrow Account エスクローアカウント(または取引預託口座/取引保全口座)

に入金が完了していない、
つまり契約はまだ成立していないのです。
しかし、オファーは了承 されたので
売り物件としてはリストから外れます。
不動産がどんどん売れる、
売り手市場の場合は、
この間にも、ダメもとでオファーが来ることがあります。
もちろん、最初に了承 しているオファーが優先ですが、
期限までにお金を用意できなさそうだったり、
もっと魅力的なオファーが来た場合は、
back-up offer 予備オファーとして
売り手が受け入れる可能性があります。
最初の買い手が契約を成立させられないときは、
バックアップオファーに移るわけです。
市場が熱狂していて売り物件が不足している時は、
買い手がオファーを出し合って値段を釣り上げていく
bidding war 入札競争
になることもあります。

上記に出たエスクローアカウントですが、
不動産取引など各種取引で使われる
決済の仕組みです。
契約当事者の間に第三者である金融機関が入り、
譲渡金額を保全・決済することです。
不動産決済が完了するまで、
買い手の購入代金はここに保全され、
契約の完了をもって売り手に移譲されます。
契約が完了しなかった場合は、
経費を抜いて買い手に戻されます。
取引の安全性や透明性が増すシステムと言えます。
日本でももっと広がると良いですね。

出典の隣に
青字でクリックできるReport 報告というタブがあります。
もし、事実と違う記載だと思った場合は、
ここから訂正してあげることができます。

この物件の変遷を見ると、
2013年7月19日に、66万5千ドルで売却され、
およそ7年後の
2020年10月15日に、116万9千ドルで、
売りに出され
ました。
7年前の価格に比べると、75.8%の値上がりです。
すごいですね。
そして、同年の12月15日に販売保留となっています。
翌年、
2021年の4月29日に、113万9,775ドルで売却されています。
この三つは、
繋がっていると思って良いでしょう。
2020年10月15日に売りに出され、
2021年4月29日に売却された、
ということになります。
売却価格の横に赤字で2.5%とあるのは、
売り出した価格より
これだけ下げたことになります。

Zillow写真12:不動産税と経費


写真12ー 不動産税と経費 Tax and Cost

次は写真12を見ます。

Public tax history 不動産税の履歴
とあります。
訳は「公共税の変遷」などとしても良いですが、
この物件の不動産税のことです。
Tax history is unavailable.
納税履歴は入手不可
となっています。
Find assessor info on the county website.
郡のウェブサイトから査定者を見つけてください
ということで、
郡のウェブサイトがクリックできるようになっており、
この物件の場合だと、
NYC Department of Finance
ニューヨーク市財務局
のウェブ
が出てきます。
自分でまずは参照してみるのも良いですが、
エージェントに聞けば
最新のものは教えてくれるはずです。

次に、
Monthly cost calculator 月経費計算機 
をみてみましょう。

計算機、と訳しましたが、
ただの表ではなく、
項目を開くと、ローンの条件を入れて毎月の返済額を計算できたり、
税率を入れて、納税額を計算できたりします。
各自、ローンの条件が違うわけですから、
それに対応できます。

そして、これらの合計額が 
Estimated monthly cost 月額経費の見積もり
として、
$9,172となっています。

項目は、

Principal & interest 元金と利息
Mortgage insurance 住宅ローン保険
Property taxes 不動産税(固定資産税)
Home insurance 住宅保険
HOA fees HOA(管理組合)料金
Utilities  公共料金

Zillow.com

となっています。
元金と利息は、
もちろん、条件によって違ってきます。
住宅ローンを組まない人もいるかもしれません。
自分の条件を入れて、計算し直してください。

住宅ローン保険ですが、
このような但し書きがあります。

Mortgage insurance is usually required for down payments below 20%.
頭金が20%未満の場合は、通常、住宅ローン保険が必要です。

つまり、頭金を20%より多く用意できる人は、
この保険が不要なことが多いです。

HOA(Home Owner's Association ) fee
つまり管理組合費については
すでに何度か述べました。
繰り返しになりますが、アメリカではこの管理費用がかなり高額なことがあります。
HOA については、「楽しい不動産英単語の第11回」も参照ください。

次の公共料金ですが、
ビルによっては、水道代が含まれるなど、
管理組合費に公共料金の一部が入っている場合があります。
ここでは not included 含まれず なので、
居住者が全額を払うことになりますから、
見積もり経費にプラスして考える必要があるでしょう。

この物件の場合、
ローンの支払いを考えない場合でも、
住宅保険と管理組合費だけで、
2千ドルを超えてきます。
それ以外に、
不動産税と公共料金が最低でもかかるわけです。
とはいえ、すでに前回の写真10で見たように、
Rent Zestimate 賃貸価格ゼスティメイトの見積額は
8千ドル以上です。
頭金をたくさん出してコストを抑えることができる人なら、
貸し出して収益を上げることもできますね。

なお、この写真に入りきらなかったのですが、
さらにこの下に、
Get pre-qualified  事前資格の取得
というブルーのバーがあって、
クリックすると、必要な情報を聞かれます。
順に答えていくと、
現在の収入や、不動産の初めての取得 first-time buyer かどうか
などの条件で変わってくるコストも含め、
どのような mortgage 住宅ローンが組めるか、
より詳細に見せてくれるシステムです。

次回は、この物件の環境を見ることで、どのような点が、アメリカの不動産を買う時の決め手となっているのか、見てみましょう。


第20章 ズィローを読み解く(6)近隣情報 ー Vol.20 - Understand the Zillow(6)Neighborhood


ここでは近隣情報 Neighborhood についてみていきます。


Zillow写真13:移動時間 


写真13ー 移動時間 Travel Time

を見てください。

自分が生きたいと思った場所を登録しておくと、
そこまでの移動時間を示してくれます。
この場合は、
仮にLower Manhattan ロウアー・マンハッタン
を指定しましたので、

To Lower Manhattan, New York, NY, USA
By car 11 mins
「ロウアー・マンハッタンまで車で11分」と出ました。
mins はminutes の略です。

指定場所を変えたければ、
右にあるペンマークのEdit 編集から変更できます。
もちろん、この地図は、
ストリートビューも提供するので、
建物の外観も知ることができます。
周囲の販売物件も lot lines 区画線の地図にすると、
見ることができるので、便利です。


Zillow写真14:移動手段と学区


写真14ー 移動手段と学区 Getting around & Schools nearby

この物件の移動手段は、

Walk Score 100/100 Walker's Paradise
となっています。
ウォーク・スコアはそのままでも良いですが、
つまりは歩き易さを採点したものです。
結果が歩行者の天国となっていますが、
それはもちろん、銀座のホコ天とは違い、
歩いて移動するのに便利ということですね。

ニューヨークは碁盤の目のようになっっていて平坦、
そして、車はいつも渋滞しているので、
かなりの距離を歩いて移動することが多い街です。
地下鉄は便利だけれども怖いし、
バスを待っている間に歩いてしまえ、
となるようです。

Transit Score 100/100  Rider’s Paradise
となっています。
トランジット・スコアは交通の利便性を指しています。
地下鉄やバスが網羅しているので、
ライダー天国
つまり使い易い立地であることがわかります。 

Bike Score 96/100   Biker’s Paradise
となっています。
満点でこそないけれど、
自転車移動も高得点で自転車天国です。
北米の大都市では、
レンタル自転車もたくさん用意されています。
が、車と一緒に走るのは、私は怖くてできません。

歩き易さ、交通の利便性、自転車移動の下には、
ブルーの点線があり、
これをクリックすると、
ポップアウトにウォーク・スコアの説明文が出るので、
その下の
See Detailed Walk Score Rating  歩き易さ採点の詳細
をクリックすると
Walk Score というウェブサイトが出てきます。



Zillow写真15:Walk Score



指定した場所
(写真ではロウアー・マンハッタンではなく、
川を渡ったニュージャージー州の Hoboken ホーボーケン)
との距離が示されています。
車で31分、バスで32分、
自転車なら60+分となっています。

右側の地図には、
地下鉄駅やバス停が示され、
周囲のレストランや店なども表示されます。

そして、評価の言葉の意味が説明されています。

Walker’s Paradise ー Daily errands do not require a car.
歩行者の天国 ー 日常の用事に車は不要
ここで出てくる errand ですが、
覚えておくと便利な言葉です。
意味は、使い走り、お使い、用事などです。
「どちらへお出かけですか」
などと聞かれ、日本語でも、
「ちょっと用事で」、とか「ちょっとそこまで」、
と返しますが、その場合、
I had an errand in town. 街に用事がありまして、
などと答えることができます。
他の人に説明するまでもない、
日常の細々とした用を足すニュアンスです。
また、使い走りの意味では、
We sent our son on an errand.  息子を使いにやりました。
などということができます。

次に、
Rider’s Paradise ー World-class public transportation.
ライダー天国 ー 世界クラスの公共交通機関

最近、World-class 世界クラス 
という形容詞をよく見かけます。
「世界的に名の通った」とか「世界第一級の」
という意味だそうです。
例えば 「world-class city 世界クラスの街」
または
「The building has the world-class facility.  このビルは世界クラスの設備を持つ」
などです。
世界レベル、ならピンとくるのですが、
世界クラス、なんですね。

Biker’s Paradise ー Daily errands can be accomplished on a bike
自転車天国 ー 日常の用事は自転車で済む

若くて体力のある方ならいいですね。
日本のように、お買い物は自転車で、
買ったものを前や後ろのカゴに乗せる、
という情景はあまり見ません。
体にピッタリついたバックパックを背負い、
自転車もポートからポートへ移動させ、
お店の前にずらりと駐輪車が並んだり、
というのは見たことがないです。
自転車文化も、
お国柄、地域柄がとても現れるものだと思います。

車以外の移動が必要な場合、
これらの評価は大事な指標になりますね。

次に
Nearby schools 近隣の学校
を見てみましょう

GreatSchools rating 
グレートスクールズ(というウェブの)
採点/レーティング
を紹介しています。
青いマルの中の 6/10 は、10点中6点の意味です。
Ps 19 Asher Levy  学校の名前です
Grades:PK-5     Distance: 0.3mi
学年:幼稚園から5年生  距離:0.3マイル

5/10 East Side Community School
Grades: 6-12   Distance 0.4mi
学年:6年生から12年生  距離:0.4マイル

PKは pre-kindergarten の略で、
小学校に上がる前の幼稚園で、
義務教育ではありません。
州によって多少、
言い方や学年の分け方になどに違いがありますが、
PK2年の次が
Lower Primary / Elementary  School 
(低学年小学校)
の2年生まで。
Upper Primary School
(年長小学校
)が小学校3、4、5年生。
Middle School
(中学
)が6、7、8年生。
High School
(高校)
が9、10、11、12年生。
というシステムが一般的です。
Junior-Highと Senior-High
という名前で分けるところもあれば、
Combined Junior-Senior High School(中高一貫校)の
システムもありますが、
総じて、12学年までの12年間が義務教育です。

子育てを考えると、
どの学校区域に住むか、
つまりその物件の学区は大変重要になってきます。
また、以前、アメリカの不動産税が高額だと述べましたが、
その多くが、
学校制度の維持費に使われていますので、
学校に通う子供がいないのに、
不動産税の高い地域に住む必要はない、
といった考えも生まれてきます。

紫の字で書かれた学校名をクリックすると、
グレートスクールズというウェブサイトに行きます。

このサイトでは
包括的な学校情報に関する様々なデータが載っています。
学業 Academics のレベルはもちろんですが、
公平性 Equity という項目は、
多岐にわたる情報を見せてくれます。
Equity というと、
金融関係の人なら、資本や普通株式などを思い浮かべるかもしれません。
学校の評価の場合は、
公平性などと訳せるかと思いますが、
衡平法としても良いかもしれません。
公平と正義の観点から
慣習法 common law の不備を補う法律を衝平法 equity
というそうです。

情報としては、 
人種/民族 Race / Ethnicity の割合
なども出しています。
分類としては、
Hispanic ヒスパニック 
Black 黒人 
Asian or Pacific Islander アジアおよび太平洋諸島民
の割合が出されています。
ちなみに日本人は
アジアおよび太平洋諸島民です。
学校への入学手続きなどでは
自己申告させられます。
こういう申告をしながら、
しみじみ自分のアイデンティティに想いを馳せたりします。
日本にいると、あまり考えないですよね。

他には
Low-Income Students 低所得学生や、
Students With Disabilities 障害のある学生 
などもあって、
少々驚きますが、
全国平均よりも障害のある学生の欠席日数が多いか少ないかで、
ケアの良い学校かどうかを見極める指標にすると書いてあります。
また、学校を評価する時によく口にのぼる 
Student-teacher ratio 学生と教師の比率
Student per teacher 1教師の担当生徒数で載っています。
ちなみに 6:1 です。
日本の学校が35:1などを考えると、
大変良い、
というより、
日本がおかしいのではないかと思います。
教師にとってもオーバーロードだし、
生徒にとっても、
きめの細かい指導が受けられるのか分からず、
いじめ問題なども放置される結果になるのではないか、
と考えます。
教師の人数を今の3倍ぐらいに増やせば、
雇用も増えるし、
一生徒に対するケアも増やすことができて、
いろんな問題が解決してより良い社会になるのではないか、
などと想像するのは、
私が素人だからなのでしょうか。

話が不動産からずれてしまいましたが、
不動産を買う時の大きな決め手は、
利便性や価格などだけでなく、
学区を知るのが大事、
という親世代は多いと思います。
不動産税が高くても、
子供が良い学校に行ければ払う価値があります。
うっかり学区を間違えて、
高い不動産税に加えて、
地元の公立校には送れないので、
私立学校の授業料も払うことになったら、
とても残念です。


第21章 ランキングをチェックー2023~2024のトップ25ヶ所 ー Vol.21- Check the Ranking - The 25 Best Places to Live in 2023-2024

不動産関連の記事を読むことから英語の学習をするこの企画。
前章までZillowを読み解いてきました。
データを読み解くと、なんとなくその国のことが見えてきます。

さて、興味を引く物件が定まったら、その地域について調べたくなりますね。

アメリカ人もランキングが好きなようで、何かと色々な
ランキング ranking
が出ています。
受験生を抱えた親御さんは、
大学のランキングをチェックしたことがあるのではないでしょうか。
国際ランキングに、東大ですら100位以内に載ってこなくて、
日本人としてはショックだった時代もありました。
が、英語でデータを収集している人たちの価値基準が何なのか、
そこにハマったデータを提供できれば上がるし、
ダメなら低いまま、ということです。
つまり、ランキングはデータ収集側の意図に沿って
いくらでも変わってくる物です。
が、それなりの情報を見せてくれるので、
あまり一喜一憂せずに、
眺めていると楽しいです。

データ収集と分析の方法
data collection and analysis method

を理解すれば、
データの示す数値の意味を、
よりよく理解できることになります。

今回は、色々なアメリカのランキングを提供している 
U.S.News から
The Best Places to Live In the U.S. in 2023-2024  2023~2024年度アメリカ国内最高の住居地 をみてみましょう。

https://money.usnews.com/money/personal-finance/slideshows/best-places-to-live?onepage

写真21−1:上のリンクをクリックすると出てくるUS Newsのページです


トップにある水色のバーの 
View as slides <=>View as article
スライド表示<=>記事表示 
をクリックすると、
1箇所づつのスライド表示から、
全体をスクロールで読める記事に変わります。

まずは、リード文を見てみたいと思います。
ここに、
どのような形でデータを収集しているのか
基準が載っていますので、
さっと読むのがおすすめです。

文中のHome Town という青字をクリックすると、
2023−2024 Best Places to Live Methodology
2023-2024 最高の住居地のための方法論

という、さらに詳しいデータ収集法や、データの基準などが出てきます。


写真21−2:統計のmethodology 方法論のページです

この中に、
まずこの比較が、
Metro areas in the ranking 都市圏のランキング、
つまり、
都市部のみを比較しているというのがわかります。
農村部や遠隔地は対象としていません。
ここで Metro という単語は、
地下鉄という意味ではなく、
Metropolitan の略ですので、
大都市や都会を指します。

評価基準のデータは


Metro areas in the rankings are evaluated using data from sources including the U.S. Census Bureau, the FBI, the U.S. Department of Labor and U.S. News' own internal resources.

<訳>このランキングの都市圏は、アメリカ国勢調査局、連邦捜査局、アメリカ労働省、および US News 独自の内部ソースなどを含む、情報源から取得したデータに基づいて評価されています。

money.usnews.com

と、なっています。

また、読み進めると、
そのデーターを、

The data was categorized into the four indexes listed below and evaluated using a methodology determined by American’s preferences.

<訳> データは以下にあげる4つの指標に分類され、アメリカ人の好みによって決定された方法論を使用して評価されます。

money.usnews.com

と、あります。
一応、その4つの指標を見ておきましょう。

1)Quality of Life Index - 36%      生活の質指数 ー 36%
この中には
犯罪率 Crime Rate教育の質 Quality of Education 
などが含まれます。
興味深いのは、
空気の質指数 Air Quality Index (AQI)
でしょうか。
綺麗な空気を吸って生活したいですよね。

2)Value Index - 23%  価値指数 ー 23%
The Value Index measures how comfortably the average resident of each metro area can afford to live within their means.

価値指数は、各都市圏の平均的居住者が、収入の範囲内でいかに快適に生活できるかを測定します。

ということです。
そのために、
The Housing Affordability Index (50%)  
住宅取得可能性指数(50%)


The Price Parity Index (50%)  
価格平価指数(50%)

を比較したデータを使うとあります。
住宅の取得がしやすいかどうか、
つまり、収入に占める住宅コストを、
地域ごとの物価を反映して考える、
ということだと思います。

ここで、affordability という単語、
取得可能性と訳しました
が、
日本語に訳しにくい言葉です。
最近ではアフォーダビリティ
そのままカタカナ語でも良いのかもしれませんが、
読み手にどこまで受け入れられているかがわかりません。
「手頃な価格」という訳が当てられることもありますが、
どちらかというと、
afford には、「~する余裕がある」
という意味が含まれているので、
「この家に住んでこれだけのコストを払っても、
余裕がまだどれだけ残っているか」
という意味からは少し外れてしまいます。
むしろ住居取得後余裕指数とでも訳したい単語です。

3)Desirability Index - 22%     好感度指数 ー 22%
人々がどこに住みたいかの人気、
そして、実際の人口移動や住みやすい気候、
また、レストランやショップなどを考慮に入れるようです。

4)Job Market Index - 19%    雇傭市場指数 - 19%
仕事が人を呼び込むと思って良いのではないでしょうか。
雇用がない地域には、
どんなに住みたくてもなかなか住めませんよね。
リモートワークという働き方で
変わってきているとは思いますが、
あらゆる仕事にそれが可能というわけではありません。
Unemployment Rate (50%)失業率(50%)

Average Salary (50%)平均給与(50%)
から割り出しています。

以上が、データー収集ですが、
その下に、
How We Did the Math  計算方法 
が出ています。
同じ国内とはいえ、
地域によって数字の持つ重みが違うと思いますので、
標準化 standardize の方法が決め手となってきます。

ということで、

ランクのトップにあるのは……


No.1 Green Bay, Wisconsin  
Metro Population : 326,590
Median Home Price : $247,092
Average Annual Salary : $51,510
New to the No.1 spot on the Best Places to Live list this year is Green Bay. Best known as the hometown of the Packers NFL team, Green Bay is situated roughly 100 miles north of Milwaukee.  Green Bay scores highest for its affordability, factoring in both the cost of living and price parity for goods and services.  Green Bay residents spend just 19.92% of the median household income on housing costs.  Green Bay is also No.7 for overall quality of life, with particularly high scores for its short commute and FEMA’s assessment of low risk of and high resilience to extreme weather events.

money.usnews.com


  1. ウィスコンシン州 グリーンベイ

首都圏人口:326,590人
住宅価格中央値:37,063,800円 (為替@150)
平均年収:7,726,500円 (@150)

今年初めて「最高の住居地」第1位に選ばれたのは、グリーンベイです。パッカーズNFLチームの本拠地として最もよく知られ、ミルウォーキーからおよそ100マイル北に位置します。グリーンベイは、生活費および商品やサービスの価格平価を考慮した、住宅取得可能性で最高位をマークしました。住民は世帯収入中央値の19.92% しか、住居費にかけていません。総合的な生活の質においても、特に通勤時間の短さ、及び、FEMA評価の異常気象に対する底リスクと高い回復力で、第7位に位置しています。

<訳注>
NFL (National Football League) ナショナルフットボールリーグ
FEMA  (Federal Emergency Management Agency)  連邦緊急時管理局
resilience 弾力、回復力

いかがでしょうか。グリーンベイに住みたいですか?
個人的には、ウィスコンシン州のことを全然知りません。
地図を見て、どこにあるか、確認したくらいです。
普段日本で聞き及んでいる都市名は、
アメリカのほんの一部なんですね。
日本でも、
ランキング上位の都市名が
すぐにわからないこともありますので、
お互い様ですね。
アンケートによる統計の場合、
これから大手が開発をするな、と思われる都市名が、
突然上位に上がってきたりすることがあります。
また、一軒ずつが広いから、住み心地の良い地域などは、
密集性が低くて回答率が少ない、
ということもあるかもしれません。
そうなると、
たくさん良い回答を出してくれた人のいる場所が、
アンケートに答えない人が多い場所に比べて
上位になる可能性はありますね。

では、おまけで、第2位から10位まで、ここに発表しておきます。

2. Huntsville, Alabama  アラバマ州ハンツビル
3. Raleigh and Durham, North Carolina   ノースカロライナ州ローリーとダーラム
4. Boulder, Colorado   コロラド州ボルダー
5. Sarasota, Florida  フロリダ州サラソタ
6. Naples, Florida   フロリダ州ネープルズ
7. Portland, Maine  メイン州ポートランド
8. Charlotte, North Carolina  ノースカロライナ州シャーロット
9. Colorado Springs, Colorado   コロラド州コロラドスプリングス
10. Fayetteville, Arkansas  アーカンソー州フェイエットビル

ご存知の場所、ありましたか?


第22章 イギリスの家とスタイル−1  Vol.21- British Houses and English- Style Homes-1


不動産関連の記事を読むことから
英語の学習をするこの企画。
広告やデータを読み解くと、
なんとなくその国のことが見えてきます。

今回はイギリスの不動産広告を見るときに
よく出てくる、
家のスタイルの表現を見てみましょう。

イギリスやヨーロッパなどでは、
かつて栄えた文化の特徴を今に伝える建物が
たくさん残っている地域があります。
時代や文化を表現するソレらの言葉が、
建物の描写にも多く使われ、
分かっている人には端的な情報を提供しています。

ここではまず、
その家の作りから
1)家の種類 House Types

道路を形造る街並みからできた
2)建物が形造る道路の名前  
Names of Streets Consisted of Building Shapes

そして、次章になりますが、
3)歴史的時代的に分類したスタイル 
Styles Sorted by Historical Epoch

という分類で考えたいと思います。

1)家の種類 House Types

フラット flat :
すでに述べましたが、
ビクトリア調やジョージア調で建てられた5~6階建てのビルを、
一軒家ではなく
横に水平、つまりフラットに切って
アパートにしたところから、
現代でも、
マンションやコンドミニアムに該当するものを
フラットと言っています。
元々は コンバージョン・フラット conversion flat です。

戸建て住宅 / ディタッチト・ハウス detached house
いわゆる一戸建です。
隣家と壁を共有せず、
前庭や裏庭、そしてゲートも独自のものがあります。

半戸建て住宅 / セミディタッチト・ハウス 
semi-detached house
 
日本ではあまり多くありませんが、
イギリスでは少し郊外に行くと、
セミディタッチトが一番目につくのではないでしょうか。
一つの建物を、左右対称に縦割りにしています。

テラスハウス terrace house 
日本の長屋と共通しています。
定義は
One of a row of houses that are joined together (Cambridge Dictionary : https://dictionary.cambridge.org/dictionary/essential-british-english/terraced-house)
連結する家のうちの一軒 
ということになります。
境界壁 Party wall が共有されている建物のことです。

ただし、日本の長屋のような
低所得者用のイメージは持たず、
安い住居もあれば、
ジョージアンスタイルやビクトリアンスタイルの
豪華な連結建築のこともあります。
また、それらがゴージャスな街並みを作って、
名所になっているものが、
イギリスの各所にあります。

また、terraced-house というように、
ハイフンでテラスの過去分詞とハウスが繋がった場合も、
意味するものは同様です。
テラスがついている家という意味ではないことが多いので、
テラスつきのお家だと思って見に行くと、
がっかりするかもしれません。

コテージ cottage
日本人がイメージするコテージで、
ほぼ間違いがないと思います。
定義 definition is : a small house, usually in the country side ( Cambridge Dictionary )
小住居で通常は田舎にあるもの

ということです。
一階建てである、などを付け加える人もいます。

お城のようなエステート estate
入り口にある門番小屋 gatekeeper’s lodge / hut なども
デザインに凝った可愛いコテージのことが多く、
B&Bなどで探し当てるとワクワクします。

2)建物が形造る道路の名前  Names of Streets Consisted of Building Shapes

建物の構造を指していると同時に、
どのような道路付けになっているかが、
呼び名からわかる場合があります。
日本でも、町屋とか、宿場町、城下町、などで、
だいたい「ああいう家だろう」と
推測できる場合がありますが、
イギリスのスタイルはもっと確立され、
街づくりと家づくりが
渾然一体となっているように思います。

ミューズ・ハウス mews houses
日本語に訳すのは難しいですが、
日本語でミューズ・ハウスと呼ぶようです。
mews は、馬屋(厩)のことで、
そこを改築した家の街並みをが路地となり、
その路地に面して立つ家がミューズ・ハウスと呼ばれます。
ロンドンにもミューズ・ハウスはたくさんあります。
ビクトリアン・スタイルやジョージアン・スタイルの、
背の高いお屋敷に住んでた人たちが、
すぐそばに馬車や馬を囲っていた場所です。
一軒づつのガレージのようになっています。
ですから、
例えば Onslow Gardens という、
ビクトリアン・スタイルのお屋敷通りのそばには、
Onslow Mews があります。
たいていミューズには
その始まりと終わりを示す
ゲートもしくはアーチ gate  or arch が立っていて、
secluded (引きこもった/隠遁した)な特別感があります。
アーチの飾りなどはアーティスティックなことが多いです。
現在では、かつての馬屋が、
石畳のミューズ通りに面した
ガレージ付きの2~3階建ての家に改造されていて、
とても人気が高いので、
なかなか住む機会には恵まれません。
お金があれば別ですが。

写真22−1:ミューズハウス 石畳とアーチが特徴的です。


写真参照:イギリスの不動産情報サイト rightmove :


クレッセント crescent (Royal Crescent)
三日月を意味するクレッセントですが、
弓形に曲がった形で、
テラスハウスが形成されています。
ジョージアン・スタイルやビクトリアン・スタイルの建物が
弓形に並ぶ様は、
豪壮で圧倒されます。
名所になっているものもあります。
例えば、
ロンドンで有名なのは、
リージェントパークと合体した
Regent’s Crescent リージェント・クレッセントです。
ご覧になった方も多いと思います。
住居と公園と道路、
これらが計算された街並みの美しさを堪能させてくれます。

他にも観光名所として有名なのは、
バースにある
The Circus at Bath バースのサーカス/大円形建築
そして同じバースにある
The Royal Crescent ロイアル・クレッセント 
などです。

写真22−2:バースにある2ヶ所の観光名所 Royal Crescent とThe Circus

写真参照:Tripexpert:

https://www.tripexpert.com/bath/attractions/no-1-royal-crescent-vs-the-circus


次章で、
3)歴史的時代的に分類したスタイル Styles Sorted by Historical Epoch
を、続けて見ていきたいと思います。


第23章 イギリスの家とスタイル-2  Vol.23- British Houses and English- Style Homes-2


前回は、
イギリスの家の作りから
1)家の種類 House Types

道路を形造る街並みからできた
2)建物が形造る道路の名前  
Names of Streets Consisted of Building Shapes

をみてきました。

今回は、
3)歴史的時代的に分類したスタイル 
Styles Sorted by Historical Epoch

に焦点を当てます。

3)歴史的時代的に分類したスタイル
Styles Sorted by Historical Epoch

細かく見れば際限がありませんが、
おおまかに次のような区分を理解するのが
基本だと思います。
チューダー Tudor 以降の建築物が、
現役で使われていることが多いです。
それ以前の中世 Medieval (1066年~1540年ぐらい
も時々ありますが、
数は少ないし一般の不動産ではあまり関係ありません。

(1)チューダー朝 Tudor (1485 - 1603)
(2)エリザベス朝 Elizabethan  (1558 - 1603)
(3)スチュアート朝 Stuart  (1603 - 1714)
(4)ジョージア朝 Georgian (1714 - 1837)
(5)ビクトリア朝 Victorian (1837 - 1901)
(6)エドワード7世時代 Edwardian (1902 - 1910) 建築様式として(1900−1918)
(7)アールデコ Art Deco (1920 - 1940)
(8)第二次世界大戦以降 Post WW II (1945~)

ほとんどが、
王朝の年代で建築物の特徴を分類していますが、
アールデコや、第二次世界大戦以降などもあります。
そこには、
現代建築 modern / contemporary architecture も含まれます。
また、ここには分類していませんが、
かつて流行ったスタイルを復活させる
リバイバル Revival では、
ゴシック・リバイバル Gothic Revival
チューダー・リバイバル Tudor Revival / Mock Tudor
などがあります。

上の表記では、チューダー「朝」となっていて、
チューダー王朝のことを指していますが、
建築を語るときには、
チューダー調という表記で、
チューダー王朝時代のスタイルを指すことになりますので、
混乱します。
ここでは王朝が「~朝」を、
建物の様式には、「調」または「スタイル/様式」
という言葉を当てようと思っています。
でも、混乱していたらごめんなさい。
建築物に限らず、
ざっと王朝時代の年代を頭に入れておくと、
イギリスを理解するときに便利です。

イギリスの建築様式については

数多くの著作やウェブが出ていて、
とても網羅できませんが、
簡潔にまとまっていて、
写真付きで見やすい、
First In Architecture を参照にします。
下にある説明文は
このウェブサイトからの抽出で統一しています。

1)Tudor Style  (1485-1603)
The Tudor style is notable for its thatched roofs and expressive facades. It marked the final development of Mediaeval architecture in England and Wales, following the Late Gothic Perpendicular style. 
These houses were quite popular and easily recognisable due to the half timbering technique that gave them their contrasting black and white exterior. 

firstinarchitecture.co.uk

<訳>チューダー様式は、茅葺き屋根と表情豊かなファサードが特徴的です。後期ゴシックの垂直様式に続く中世建築の最後の発展を、イングランドとウェールズにおいて示しました。ハーフティンバー技術を使った白と黒のコントラストが映える外見は、大変人気があるとともに簡単に識別できるものです。

<訳注と単語>

垂直式建築 the perpendicular
茅葺き屋根 thatched roof
ファサード/外見/正面 facade
ハーフティンバー技術 half timbering technique

チューダー調の、
黒い木材の柱や梁が、白壁にはっきりコントラストとして現れる
特徴的な外見は、
ハーフティンバー技術というのだそうです。
イギリスでは茅葺き屋根を尊重し、
今でも大事に保存していることがよくあります。
日本でも50年前まではたくさんあった茅葺き屋根。
今ではとても数が少なくなってしまい、
悲しいです。
果たして日本は発展しているのでしょうか、
後退しているのでしょうか・・・などと、
あらぬ方向に考えが飛びます。


写真23−1:ロンドンコートカフェはオーストラリアのシドニーにある、チューダー様式の建物が
並ぶ路地の一角にあります。




2)Elizabethan Style (1558 -1603) 
Since the Tudor era spanned over 100 years, houses slowly began to evolve. The Elizabethan style was the progression of the Tudor style.

firstinarchitecture.co.uk

<訳> チューダー朝時代は100年以上に及び、その間に、住居も進化しました。エリザベス朝様式は、チューダー様式の発展系と捉えることもできます。

<訳注と単語>
エリザベス朝様式を語るときによく出る言葉に、
E for E plan (エリザベス朝の頭文字のE)
「EはE 字型プラン」
があります。
Eという字を横にして、
真ん中の前に出ている部分が入り口 entrance
背となる横一本が hall / long gallery 廊下/ギャラリー
そして、
他の2本の前に出る部分のうち一つが kitchen キッチンなどで、
もう一本が living area 居住区
という建物のデザイン様式です。
面白いですね。
Hプランもあるらしいです。

3)Stuart Houses (1603-1714)
The most notable out of these being the Jacobean style (1603-1625) that followed on from the Elizabethan style. The exteriors were usually bare brick in contrast to the richly decorated interiors.

firstinarchitecture.co.uk

<訳> 中でも目を引くのは、エリザベス様式に続くジャコビアン様式(1603−1625)です。豪華な装飾の内装とは対照的に、外装は剥き出しのレンガというのが一般的でした。

<訳注と単語>
この文章の前に、
スチュアート様式がカバーした年代には、
いくつかの様式が出現していると説明があり、
その中の一つが、ジャコビアン様式、
という流れです。

ジャコビアン様式 Jacobean  とは、
スコットランドのスチュアート家と
イギリスを統一させたジェームス1世王
(スコットランドではジェームズ6世)
の時代で、
ジェームス James のラテン語 Jacobus
からくるそうです。

また、スチュアート朝と言えば、
イギリスと統合する前の、
最後のスコットランド女王メアリーが有名ですね。
フランスの王様と結婚し、
短いですが、
フランスの女王だったこともあります。
カクテルのブラッディー・マリーは、
台頭してくるプロテスタントを弾圧して、
カトリックを擁護しようとした女王に殺された、
プロテスタントの流血の多さになぞらえたもの
とも言われています。

スコットランドでは今でも、
「イギリスから分離独立しよう」と言う話で盛り上がり、
時々投票も行われていますね。
日本でも、例えば沖縄の人たちは、
そういう話が盛り上がるのかもしれません。
また、イングランドに負けた
フォルカークの戦い Battle of Falkirk が、
どれだけ悲惨だったかという話が出るのも、
京都の人が応仁の乱を語り伝えるのに
似ているように思います。
それぞれ違った事象ではあるけれど、
人間が織りなす歴史模様には、
似たところがある、と感じ入ることがあります。

4)Georgian architecture (1714~1837)
Georgian style houses can be identified through their elegant facades embellished with classical elements. Symmetry and proportions were highly regarded. They sought to bring in more natural light and space in comparison to their predecessors. Town houses with landscaped parks were in fashion.

firstinarchitecture.co.uk

<訳> ジョージア様式の家は、古典的なエレメントで装飾した優美なファサードが特徴です。また、左右対称の調和した比率を高く評価しました。それ以前と比べ、より多くの自然彩光や空間を求めています。造成された公園を伴うタウンハウスが流行りました。

<訳注と単語>
左右対称/シンメトリー symmetry  
左右非対称は asymmetry

調和した比率 proportions
プロポーションは本来「比率、もしくは割合」ですが、
それが整っていることが
ここでは求められているので、
調和した比率としました。

自然光/自然彩光 natural light
前任者/それまでのもの predecessor

このスタイルの代表的なテラスハウスに、
前章で見たクレッセント建築としての、
バースのThe Circus at Bath
があります。

また、ここでは分けませんが、
ジョージア様式の一つとして、
リージェンシー・スタイル Regency Style があります。
その様式の有名な建築家に、
ジョン・ナッシュ John Nash がいて、
前回クレッセントで見た、
ロンドンのリージェンシー・クレッセントは、
その代表的建築物です。

参照:楽しい不動産英単語ー第22回 イギリスの家とスタイル:

5)Victorian Style  (1837-1901)
The Industrial revolution and population growth during this period saw successive housing booms that resulted in the creation of millions of Victorian houses that we are familiar with today. They were generally designed as terraces or detached houses.

firstinarchitecture.co.uk

<訳> 産業革命による人口増加が起こったこの時代、住宅ブームが相次ぎ、今日ビクトリア様式として私たちが認識する住宅が、何百万戸も建設されました。テラスハウスや一戸建てとして設計されるのが一般的でした。

<訳注と単語>
産業革命 the industrial revolution
人口増加 population growth

装飾豊かな外観と、大きく張り出した出窓、
そこからセットバックしている入り口、
コーニスが美しい内装など、
特徴豊かです。
決して安価では造れない家々が、
一般人に広まっていったということは、
ビクトリア女王の統治下で、
イギリスが世界の大国として成長した時代を
象徴していると思います。

6)Edwardian Style (1900 - 1918)
This style was heavily influenced by the Arts and Crafts movement and sought inspiration from simple vernacular styles. The Mock Tudor style was also in trend.
The exteriors were still decorative but much more subdued than the Victorian style. The main focus was on handmade crafts and using locally sourced materials.

firstinarchitecture.co.uk

<訳> この様式は、アーツアンドクラフト運動の影響を受け、素朴な土着固有の様式にインスピレーションを求めました。モック・チューダーも流行った時代です。
外観は依然として装飾的ですが、ビクトリア様式に比べるとずっと控えめです。手作り工芸に焦点を置き、地元産の素材を使いました。

<訳注と単語>
土着固有/民芸風の vernacular  
言語で、「土地言葉」という意味もあります。

モック・チューダー Mock Tudor 
モックには模造品という意味があります。
チューダー様式の特徴を取り入れた様式です。

控え目な subdued  
この動詞には、抑制する、和らげるなどの意味があります。

地元産の素材 locally sourced materials

ビクトリア様式と並行して起こった、
クイーン・アン様式やゴシック様式のリバイバル、
そしてアーツアンドクラフト様式を経て、
エドワーディアン様式になったようです。


写真23−2:イギリスのかつての植民地、現在のコモンウェルスであるオーストラリアにある建物。ゴシック・リバイバル?それともクイーン・アン?素人には様式の判別はとても難しいです。



7)Art Deco (1920-1940)
The Art deco movement celebrated sharp angles and sleek geometric shapes. It strived to strike a balance between grandeur and practicality.

firstinarchitecture.co.uk

アールデコ運動は、鋭い角度と滑らかな幾何学的形状を称賛しました。華麗さと実用性のバランスを追求したのです。

<訳注と単語>
滑らかな幾何学的形状 sleek geometric shapes   
「 図形もしくは幾何学」 geometry です。

華麗さ grandeur   他には壮大、雄大などの意味もあります。

アールデコはそれまでとはガラリと雰囲気が変わりますが、
一世代を風靡した様式で、
家具などの美しい表面の仕上がりは、
高級なアンティークショップの
中央に鎮座して目を引くことがあります。

8)Post -WWII
第二次世界大戦後以降を、
ここでは一括りにしました。
素材にコンクリートが使われるようになったり、
終戦直後のダメージから急いで回復するためには
Airey houses (設計者エアリーの名前)と呼ばれる
プレハブ住宅 prefabricated houses などもありました。
安く、小さく、天井が低くなった時代を超えて、
現在では進んだ技術を使って、
さまざまな家が建てられています。

リバイバルの時代 
かつて流行った様式を、のちに取り入れて、
リバイバルする様式が、流行る時代があります。
国会議事堂であるビッグベンの時計塔(竣工1854)は、
ゴシック・リバイバル様式 Gothic Revival です。
また、エドワーディアン様式で見たように、
モック・チューダーなどもリバイバルです。

少し長くなってしまいましたが、
この章を踏まえて、次章では
イギリスでリストされる指定建造物や
ブループラークの保存建築物について
みたいと思います。



第24回 イギリスの家とスタイル-3ー指定建造物  Vol.24-4-Listed Buildings of UK-3


イギリスの街並みと建造物について、
第22章で、その家の作りから1)家の種類 House Types
道路を形造る街並みからできた2)建物が形造る道路の名前  Names of Streets Consisted of Building Shapes

第23章では3)歴史的時代的に分類したスタイル Styles Sorted by Historical Epoch
をみてきました。

次に、
イギリスが歴史を反映した街並みを保存しながら
利用していくのに
大きく役立っている、
保存建築物について見てみたいと思います。

指定建造物とは What is listed buildings?

イギリスに住む人と話していると、
ちょっと誇らしげに自宅のことを
「ここはリステド・ビルディングだから 
Because this is a listed building・・・

というのを聞いたことはありませんか?
List の過去分詞、listed をリステドと表現しましたが、
これは歴史的保存建築物として、指定されている
という意味です。
150年越えのビルが大量にあるイギリスでは、
リステド・ビルに住むのは珍しいことではありませんが、
その所有者には、さまざまな形で、
保存に協力するための義務が課されてきます。

アメリカ英語で
Zillow
に載せて市場に売りに出すことを
to list for sale
と使いましたので、
リストの使い方を少し混同するかもしれませんが、
文脈から判断してください。

次の文章は、第22章ー建物が形造る道路の名前、
の中のクレッセントでも紹介した、
リージェント・クレッセントの紹介文です。

A rare opportunity to live in a reimagined John Nash masterpiece, Regent’s Crescent is the Grade I listed new build development which offers 67 Grade I listed apartment residences and 9 Garden Villas with exquisite interior design by Millier and developed by the award-winning architects PDP London. 

出典:サビルスhttps://www.savills.com.hk/find-a-property/property-selection/international-residential-sales/london/regents-crescent.aspx

<訳>
再現されたジョン・ナッシュの傑作に住むことができる滅多にないチャンスです。リージェント・クレッセントはグレード1指定の新規開発物件であり、ミラーによる優雅な内装デザインと受賞歴に輝く建築家PDPによって開発された、67件のグレード1指定のアパートメント及び9件のガーデン・ビラを擁しています。

前回、歴史的時代的に分類したスタイルのなかで、
リージェント・スタイルがあり、
その著名な建築家にジョン・ナッシュがあると触れました。
当然歴史的に重要な建物ですので、
指定建築物としての保存法に対応した上で、
現代の巨匠である、
ミラーデザインと、PDPという建築事務所が、
現代に甦らせた物件ということになります。

リストの意味がわかってないと、
ピンとこないことも。
わかっていれば、この文章から、
どのような価値がある物件なのか、
当然お値段も高いだろう、
などということが推測できるわけです。
ちなみにこのウェブサイトの場合、
こちらが情報をインプットしてコンタクトしない限り、
お値段を見ることもできません。
考えてみると、今の時代、
買った物件の値段を周囲の人がネットで簡単に調べてしまう
ことができます。
誰にでも情報を公開するわけではない、
というのは、
売り手と買い手を保護している
と言えるかもしれません。


写真24−1:イギリスではB&Bやホテルなどが、歴史的保存建築物を使っていることも多く、そういう建物に入るのは観光の楽しみの一つです


イギリス指定建造物 Listed Buildings of United Kingdom

指定している団体は
The National Heritage List for England (NHLE) です。
お城の観光などに行って、
ナショナル・ヘリテージの指定物件であることを
目にされた方も多いと思います。

ここで参考にしたいのは
Historic England ヒストリック・イングランドという
ウェブサイトです。
参照:

 
このサイトを見れば、
指定物件のサーチ、歴史、また登録手続きまで
広範な情報を得ることができます。

指定の種類とタイプについては、

Bidwells ビッドウェルズという不動産会社の説明を
参考にしたいと思います。

指定建築物とは何か?

What is a listed building?
A Listed Building is one that is recognised as being of national importance. Buildings with listed status are recorded on an official register called The List of Buildings of Special Architectural or Historic Interest. Buildings listed on the register are legally protected from being demolished, extended or significantly altered without special permission from the local planning authority.
<訳>
指定建築物とは?
指定建築物とは、国家的に重要であると認められた建築物のことです。リストに指定された建築物は、「特別建築または歴史的興味のある建築物のリスト」の正式登録に記録されます。登記簿に記載された建物は、地域の特別許可無しに、取り壊し、拡張、大幅変更を行うことから法的に守られています。

bidwells.co.uk

Listing doesn’t only apply to homes and commercial buildings. Other structures, including bridges, monuments, windmills or parks and gardens, may also be listed.
<訳>
リストは住宅と商業ビルだけに適用されるのではありません。橋梁、記念碑、風車、公園、庭園などの構造物もその対象になり得ます。

Listed buildings are counted among the notable heritage assets in the UK property market’s heritage sector.
<訳>
指定された建築物は、英国不動産市場遺産セクターの、重要遺産資産に数えられることになります。

bidwells.co.uk

さて、次に、

どのようなリストの種類があるのでしょうか。

これも上記と同じ、ビッドウェルズの説明から引用します。

The Three Types of Listed Buildings 3種類の指定建築物
There are three main classifications of listed buildings, namely Grade 1, Grade 2* and Grade 2.
Grade 1: Buildings of exceptional interest, of the highest significance
Grade 2*: Particularly important buildings of more than special interest
Grade 2: Buildings of special interest, warranting every effort to preserve them

<訳>
指定建築物には、グレード1、グレード2*、およびグレード2という、3種類の主となる分類があります。
グレード1:非常に興味深い最も重要な建築物
グレード2*:特別な興味以上の特に重要な建築物
グレード2:保存にあらゆる努力を保障されるべき特別な興味の建築物

bidwells.co.uk

この訳文を読んでも、
どっちが大事なのかよくわからなくなりますが、
グレード2が指定建築物の大半を占めています。

史跡案内板、ブルー・プラーク

次に、建築物の保存に一役買っている、
史跡案内板とも呼べる
ブルー・プラーク Blue Plaque について
見てみようと思います。

ロンドンの街を歩いていると、
瀟洒なビクトリアン・スタイルの建物の壁に、
丸い形の青いパネルが設置されているのに気づくことがありませんか?
よく読むと、歴史的に著名な人が、
何年から何年までこのビルに住んだ、
というようなことが記載されています。
バイロンとか、
ピーターラビットの著者ベアトリス・ポッター、
ビートルズのジョージ・ハリソンや、
ジョン・レノンのプラークを
見たことがあります。
そういう歩き方も楽しみの一つですね。

前出のヒストリック・イングランドとともに、
イングリッシュ・ヘリテージ  English Heritage
参考にしたいと思います。
ブループラークについても、
また指定建築物についてもここから調べることができるし、
それを基準にした観光の計画を立てるのにも役立ちます。
また、イギリスにお住まいの方などは、
会員になっておくといろいろな情報がもらえて便利です。

English Heritage :  https://www.english-heritage.org.uk/

National Blue Plaques Scheme
Published 6 September 2023
The Department for Culture, Media and Sport has announced a national blue plaques scheme to celebrate people throughout history who made an important and positive contribution to human welfare or happiness across England.
The scheme, which will be developed and led by Historic England, will recognise that every place has a unique story to tell, and help to showcase the importance of heritage everywhere.
(From :Historic England )

historicengland.org.uk

<訳>
全国ブルー・プラーク制度
2023年9月6日発行
文化・メディア・スポーツ省は、英国全土にわたり、人類の福祉や幸福に重要で積極的な貢献をした歴史上の人物を讃えるため、全国ブルー・プラーク制度を発表した。

ヒストリック・イングランドが開発主導するこの制度は、どの場所にも伝えるべきユニークなストーリーがあると認識し、あらゆる場所の遺産の重要性を、表示するお手伝いをします。

写真24−2:窓の下の青い版がブルー・プラークです。かつてジョン・レノンが住んだ場所だと記されています。



いかがでしょうか。

リスト指定の物件や、ブループラークの着いた物件が、
それだけで不動産の価格を上げることはありませんが、
やはり
そういう物件に住む特別感は否めないと思います。

そして、そういうプライドが持てるからこそ、
規定された高額なメインテナンス・コストを
一生懸命払い、
自分の理想とする街並みに住もう
と努力できるのかもしれません。

東京なども、
大手開発業者に町並みを任せてしまって良いのでしょうか。
個人で持っている人が、
積極的に町並みを向上させたくなるような、
トリックや助成が必要な気がします。
日本の田舎も、
昔はどこに行っても近隣の農家さんが、
誰のためでもないのに道路脇を綺麗に手入れして、
コスモスが咲き乱れたりしていました。
そういうのが最近、
めっきり減っているように思うのは
気のせいでしょうか。

不動産を綺麗に保つのは、かなりの労力と金額がかかります。
しかし、
そういう活動をする時間と余裕が、
日常の生活に組み込めてこその、
ゆとりだと思うのです。

ほとんどメインテナンス・フリーの
箱の中みたいな生活をしているのに、
身の回りの掃除で手一杯という
ゆとりのない生活を送っている私。
時々、郊外の庭付き住宅や、田舎の古民家物件に
引っ越したいという憧れに突き動かされるのですが、
家や庭や、ましてや畑までは
とても手が回らずに
自分が潰れてしまうだろう、
という現実的な判断から、
都会の箱の中で大人しくしています。
はああ~とため息が出ます。


第25章 ポート・ロイアルー超高級物件  Vol.25 -  Port Royal  - Super High-end Properties


この章では、ちょっとやそっとでは買えない、
超高級物件 high-end propertyに焦点を当ててみました。

こういうところには、
有名なハリウッドスターやスポーツ選手、政治家、
そういう人たちと結婚または離婚して
お金をたくさんもらった人などが
住んでいると思われます。

つまりセレブの集まりですね。


写真25−1:Estate Lifestyle という不動産の広告雑誌から掲載しています。


Port Royal

3200 Gordon Dr
4+Den/4BA(+2Half)  |  $16,000,000

Nestled on nearly a half-acre, this exquisite residence design by Harrell & Co and built by Hemmer Construction is located a mere three doors to the sugar sand coastline. A grand, two-story foyer with a wraparound staircase immediately greets those that enter.

出典:Estate Lifestyles Fall 2023 John R. Wood Christie's International Real Estate Signature Magazine

<訳>
ポート・ロイアル
3200 ゴードン・ドライブ
4寝室+デン/4バスルーム(+2ハーフ・バスルーム)|1,600万ドル(約22億円)

およそ0.5エーカーの敷地に立つ、ハレル&カンパニー設計、ヘマー建設施工による、美しい邸宅は、シュガーサンド海岸線までわずかに3軒分しか離れていません。入るとすぐに出迎えてくれるのは、壮大な螺旋階段がある2階までの吹き抜けホールです。


<訳註と単語>
exquisite : 「美しい」、と訳しましたが、
他には優雅な、接妙な、凝った、などの意味があります。

mere three doors :  「わずかに三軒分しか」 
ここでは、三軒という日本語にしましたが、
実際は、ドア三つ分、と書かれています。
three doors は three houses の意味です。
実際のドアの数は、
こんな大邸宅の場合、三軒で30枚ぐらいありそうですけれど、
戸口の意味です。
mere は、ほんの、ちっぽけな、取るに足りない、わずか、など、
少ないことを強調します。

coastline : そのまま「海岸線」と訳してありますが、写真からわかるように、美しいビーチです。

foyer :  「吹き抜けのホール」と訳しました。
フォイアーそのものはロビーとか入り口ホール
などの意味ですが、
写真でわかるように、
階段の上が吹き抜けています。
住居などで
grand entrance foyer 豪華な玄関ホールと表現されるものは、
通常、天井が2階分ぐらい高く double-height ceiling
往々にして、吹き抜けになっていることが多いです。
辞書で調べると出てくる吹き抜けの訳に、
atrium や arcade
がありますが、
これらはもっと豪壮な歴史建築物や、
近代高層建築の形式に使われることが多いです。
vaulted ceiling アーチ型天井も、吹き抜け
という訳が当たることがあります。
アーチ型に上に凹んでいるので確かに吹き抜けています。
日本語にした時、
一体どの部分の情報を訳出したら、わかりやすいのか、
考え出すと止まらないことがあります。

wraparound staircase :「螺旋階段」
と訳しましたが、
wraparound は取り囲むという意味です。
通常、螺旋階段の訳は spiral staircase が多いです。
ラップアラウンド・階段と言ったら、
豪華で優美な階段を指しています。
その家の特徴として目を引くような、
ウェディングドレスの裾を広げて
写真を撮ってしまいたくなるような場所です。
ラップアラウンドで、よく目を引くのは、
wraparound porch ぐるっと一周するポーチ
という表現です。
一周までしていなくても、
ビクトリアン・スタイルやコテージなどの入り口のポーチに、
ベンチやロッキングチェアーを置いてあると素敵ですね。
このようなポーチは
アメリカの不動産で人気の特徴の一つです。


写真25−2: 上空写真で、海岸線から3軒目の物件と思われます。こんなに広くて、一体何人で住むのでしょうか?家族3人で使用人が10人とかでしょうか。だったら使用人になりたいかも。


さて、ちょっとやそっとでは買えない物件を見た後は、

アメリカで最高に高い住居地

はどこなのか、
気になりますよね。


ランキングの例については「第21章のランキングをチェック」でも見ました。よければ参照してください。


高級な場所と言っても、ランキングはいろいろです。

聞き方がよくわからないと、
検索の答えが、州や都市名で出てきて、
なかなかピンポイントで答えを得ることが難しいです。

ここで見た物件があるようなランキングを聞くには、
neighborhood という単語を使うと良いようです。
意味は、近所、地区、周囲、などです。
行政区というよりも、
居住のための近所一帯という意味が
出るのだろうと思います。

Zillowに基づいてランキングを決めている
この記事を紹介したいと思います。
トップ1~10は以下のようなneighborhood となっています。
日本人でも聞いたことのある、
カリフォルニアやニューヨークはともかく、
フロリダ州から4ヶ所もランクインしているのには
驚きました。
今回見た物件のある、
ポート・ロイアルが5位に入ってますね。


アメリカで最高価格の居住区トップ10


Top 10 Most Expensive Neighborhoods in America

#1   Manalapan, Florida (Average house price: $39,761,000)

フロリダ州 マナラパン(平均住宅価格、およそ59億円 @150)

#2   Palm Island, Florida (Average house price: $27,624,833)

フロリダ州 パームアイランド

#3   Snowmass, Colorado (Average house price: $23,568,750)

コロラド州 スノーマス

#4   Beverly Hills Gateway, California (Average house price: $22,771,957)

カリフォルニア州 ビバリーヒルズ

#5   Port Royal, Florida (Average house price: $22,032,667)

フロリダ州 ポート・ロイアル

#6   Golden Beach, Florida (Average house price: $18,659,412)

フロリダ州 ゴールデンビーチ

#7   Bel Air, California (Average house price: $18,581,775)

カリフォルニア州 ベルエア

#8   Southampton Village, New York (Average house price: $16,719,714)

ニューヨーク州 サウザンプトン・ビレッジ

#9   Sagaponack, New York (Average house price: $16,016,944)

ニューヨーク州 サガポナック

#10   Trousdale Estates, California (Average house price: $15,870,100)

カリフォルニア州 トラウスデール・エステート (平均住宅価格 およそ23億円)


なるほど。
トップと10位だけ、平均金額を参考に日本円で表示しました。

こうやって並べてみて、
高額すぎて自分には関係ないことが
よくわかりますが、
でも、高級物件を見るのって、夢があって好きです。

高級でなくても、
誰かが住んでいる住まいの間取りや、
誰かが建てた建築物への思いを、
勝手に想像して、楽しみます。
自分が住めるわけでもないのに、
「この物件の、ここが惜しい」
などと、
勝手に注文をつけて楽しんでいます。


第26章 - 街並みを考える  Vol.26 - Considering the Cityscape


不動産を表現する英語についてみてきましたが
とうとう最終章です。
不動産を見て、街並みを見ない、
ということは、片手落ちだなと感じ、
今回は

街並み cityscape

について考えてみます。

街並み(または町並み)に該当する英単語は、
cityscape の他にも、
townscape、
street of houses、
street lined with houses、
town scenery
など、
言い方がさまざまです。

また、ここでは住宅街の意味の街並みですが、
一般には、カフェやショップが並んでいる場合
街並みと言いますので、
その場合は、
the look of the town、とか street of shops
とかになります。

写真26−1:東京の街並みは美しい?それとも醜い?


不動産について考えるとき、
買う対象(または借りる対象)は、
個々の物件ですが、
まさに不動、つまり後から動かせないので
周囲の環境 surrounding environment が
とても大事になってきます。

住環境、を表す英単語は、
living environment、
living climate、
dwelling environment 、

など多数あります。
これもZillow で見たように、
学校のエリアであるとか、
アメリカの場合は口に出せないけれどもみんなが一番気にする、
自分のエスニシティ(民族的帰属) ethnicity などが、
通勤時間やネット環境などに加えて
上がってくると思います。

最近よく考えることに、
家だけじゃなくて、街並みも作って欲しい、
というのがあります。
人任せではなく、自分が作るべきなのでしょうが、
こればかりはすごいお金のかかることで、
個人ができることではありません。

例えば前回はアメリカの超高級住宅を見ました。
ランキングに選ばれた高級住宅地は様々ですが、
多くの場合、
海があるとか山があるとか、素晴らしい自然の特徴を、
お金のかかる技術力で 住みやすい環境に変えながらも
自然の美しさと調和させて住む、
そういう家が区画されて、街並みを作っているようなところが、
選ばれていると思います。

振り返って、
日本の一般庶民は、
地盤のしっかりしたところを自力で探して、
その上に安く上物を作って住むしかないのかなあと。

ということは、
昔から人が住んでいたような場所は、
こまごまと家が建て込んでいて、
災害が起きた時には火が広がりやすく、安全度が低く評価されます。
が、実は地盤が良かったりします。
これは大都市の特徴かもしれません。

一方、昨今では
大規模開発の埋立地などに、
高級なタワマンが立ち並び、
万一震災で火事になっても安全度が高い、
と評価される街並みがたくさん出てきました。

お金を持った人たちがよそからたくさん流れ込んできて、
そういう物件を埋めていきます。
昔からごちゃごちゃ住んでる地域の住人は、
置いてきぼりにされたような悲しさと、
昔は人が住むところじゃなかったところに
住まわせていいんだろうか
という老婆心が心をよぎります。

水に近いところは、
それこそアメリカ式に、
綺麗な区画の低層超高級住宅街にすればいいのに、
と、考えるのは現実的じゃないのかしら。
向こう側の海が見えにくくなると感じさせる、
高層ビルがぼこぼこ立ち並ぶ景観より、
むしろ、
前章で紹介したポート・ロイアルの物件みたいのを並べて、
豪華な街並みにすればいいのに。
と、思ってしまう。

1億円の物件を22個、
縦に重ねるんじゃなくて、
22億円の高級邸宅を
平面にたくさん並べて売る方が、
地震にも火災にも強そうだし、
災害で壊れた時にも、
お金持ちなら自力ですぐ立て直してくれそう。
でも、集合住宅となると、
みんなの合意がなければ建て直しもできないから、
問題を放置する期間が長くならないかなあ。
それに、
3階建てが崩れるのと、タワマンが崩れるのとでは、
災害のインパクトも随分違うんだろうなあ。
想像したくないけど。

というのは、1億円のタワマンも、22億円のポート・ロイアルも
買えない人間のタワゴトです。
聞き流してください。

参照:

そして、
昔から人が住んでてごちゃごちゃしてるけど
地盤の硬いエリアこそ、
綺麗に片付けて地盤を整備し直して、
低層マンションにしてくれればいいのに。


写真26−2:山の手にはこんな急坂がたくさん。若者は徒歩や自転車で降りられても、年配者は表通りからバスかタクシーで回ることに。下り坂のが膝に響きます。

実は、東京の山手には、
道一本隔てて谷の上と下、というような絶壁が
数多くあるのです。
山の尾根みたいなところに、
両側及び頂上まで、びっしりと人が住んでいるわけです。
昔から、その時々の技術で斜面に擁壁を作り、
小さな土地も無駄にしない。
そういう擁壁の石垣の立派な石を鑑賞したり、
昔の人の生活に思いを馳せたりすることもありますが、
やっぱりちょっと怖いです。
家が密集していて、
都心部ではそんな崖にあまり気づかないけど、
確か、神奈川県の逗子で
マンションの下の擁壁が崩れて、
その下を歩いていた女子高校生が犠牲になったという、
なんともやりきれない悲しい事件があったのは
結構最近だと思います。

東京では森ビルさんなどの大手さんが、
細い家を買い集めて、綺麗な街にしてくれています。
以前は坂道をゼーハー歩いたところは跡形もなく、
エスカレーターとかで谷を跨いでくれてます。
それでも、
時々残っている、昔ながらの
道の中央に下水を流していた江戸時代の路地を発見すると、
ちょっとウルウルしてしまう。
きっと東京中合わせても、
下水道が真ん中に走っている江戸時代の路地は、
もう100メートルもないに違いありません。
測ったことないけど。

ぐだぐだ言っていると、
じゃあ、どっちにしたいのかはっきりさせろ、
と言われてしまいそうです。
つまり、
イギリスみたいに昔のものを保存し、
アメリカみたいに、新しい住居区画を作るときは街並み全体を考えてくれないかな、
っていうことです。
できれば高層ビルはちょっとパス。
これから人数が減るのに、
たくさん空いたら困るっていう、経済的な面もあるけど、
中東あたりで流行っている
「1000メートルのビルが建てられるか」競争、みたいのに、
向こうで参加するのは勝手にやって欲しいけど
(実は日本が優秀だと密かに嬉しい私)
日本に持ち込まないで欲しい気がする。
日本の技術や建築家の優秀さは、
もうみんなわかっているんだから。
もちろん、
麻布台ヒルズのような場所には、
憧れるし、
私なんかが思いもつかない
防災技術やSDG技術が詰まっている上、
みんなが集まるから空室になる心配もないのでしょうけれど。
昔の街並みを覚えている私は、すでに前世紀の遺物か。
少なくとも昭和の遺物ですね。
参照:麻布台ヒルズ 

日本で高級住宅街と言われるところの多くは、
実は、
邸宅の間に小さな庶民のおうちも
挟まっていたりします。
最初から都市計画がなされていて、
同じレベル以上のお金持ちが軒を並べている場所は、
田園調布ぐらい?
私が知らないだけかもしれません。
日本が誇る
京都南禅寺界隈の別荘庭園群みたいに
全てを造ってくれと言っているわけではありません。
あれはもう美術館レベルですね。
でも街並みって、不動産を考える時に大事です。


写真26−3:都心の真ん中にも小山がある東京。
ここは江戸時代に作られた神田上水の関口水門の守護神。


ではここで、
アメリカ発祥で世界的に活動している

市街地研究所 ULI (Urban Land Institute)

のウェブをご紹介します。
建築技術や景観を含む街並みまで、多角的に不動産を分析しリサーチを行っっている
世界的ネットワークを持つ non-profit organization 非営利団体です。

ミッションステートメントは以下のようです。

ULI is the oldest and largest network of cross-disciplinary real estate and land use experts in the world. ULI is its members. Through our members' dedication to the mission and their shared expertise, the Institute has been able to set standards of excellence in development practice.
The mission of the Urban Land Institute: Shape the future of the built environment for transformative impact in communities worldwide

uli.org

<訳>
ULIは、分野を跨いだ、不動産及び土地利用の専門家が集う、世界最古にして最大のネットワークです。ULIは会員が構成しています。会員の使命に対する献身と専門知識の共有により、当研究所では、開発実践における卓越した基準を確立させることを、可能にしています。

ULI(アーバンランド・インスティテュート/市街地研究所)の使命:世界中のコミュニティに、変革的なインパクトを与える建築環境の未来を、形作っていくこと

<訳中と単語>
cross-disciplinary  「分野を跨いで」直訳では、学際的な 
というのが当たりますが、
いくつかの専門分野にまたがるという意味で、
このように訳しました。
disciplinary は訓練の、学問の、専門科目の、
という意味で、
そこに cross 交差する、渡る、
という意味がつきました。

transformative impact 「変革的なインパクト」
と訳しましたが、
transformative は、変化させるとか、変形力のある
という意味です。
impact はカタカナ語にしましたが、影響という意味です。

数多くの研究エッセイが載っていて、
街並みの美しいトップテンに関するリポートなどもありますが、
登録しないと読めないものも多いです。

不動産とお勉強が好きな方、
あるいは建設業界の方は、
会員になられるのも良いのかもしれません。
アジア・パシフィック支部に日本もあり、
2024年にもカンファレンスが開催されるみたいですよ。
参照:

ここで、「不動産英単語から知る、金の流れと世界の動向」は
一応終わりとします。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
自分の勉強のための駄文だったと、
反省する点もありますが、
いろいろ勉強になりました。

ご興味のある方は、
この続きで、noteに掲載した、
「使える不動産英単語A~Z 」も、
読んでみてくださいね。


よろしければサポートお願いします。それを励みに頑張ります。I would appreciate your support a lot.