見出し画像

インドネシア駐在FAQ想定問答集~四季のない気候、特に安くない物価~

勝手に想定問答集第3弾です。

「気候はどうですか?」

1年を通して安定的に暑いです(25‐35℃)。雨季と乾季の二季制です。赤道近くなので台風やモンスーンなど季節性嵐の発生はありません。雨季も一日中しとしと降っているのではなく、1日1回1時間くらい激しい雷雨風のゲリラ豪雨(スコールですね)があり、あとはカラッと晴れています。

短期集中で激しい降雨があると排水が追いつかず洪水(と言うか巨大な水溜り)することがあります。でもみなさん慣れたもので、あまり気にしていない様子です。。あと、明らかに用水路の水路浅かったりして、ゲリラ豪雨に対応できないだろう。と言う印象の場所は、やはり対応できず洪水してます。インフラは日本のようにはなっていません。。

失って初めて気づく「四季」の素晴らしさ!!!!!

四季による変化がないと、本当に1年が漫然と過ぎてしまいます。気が付くと月日が経っているのです。日本では気温や日照時間の変化で月日の経過を感じていたので、気温も同じ、赤道近くのため日照時間も1年を通しほぼ変化なし、だと特に何も変化なく日々が経過し締まりがないです。そう、締まり

この地方都市では冷たい空気に身が引き締まることがなく、寒すぎで凍死するようなこともなく、寒さから身を守る必要もなく、雨季も乾季もずーっと暑くて、違いは雨が降るか否かです。それでも違いは違いですが、半年交代だし気温や日照時間に顕著な変化がないので四季と比べて漫然感は否めません。

南国特有の緩い感じはこの気候の影響大きいな、と思います。

近隣の市にて
ジャワ島内至る所に中小ヒンドゥー遺跡


「物価はどうですか?」

うーーーん。
正直もっと安いかと期待してましたが、そんなこと全然ないです。日本の国力の衰えのせいでしょうか、はい、そうだと思います。円安と30年くらい変わらない給与水準のタブるパンチ。海外住むと肌感覚で実感して辛いです。。場合によっては日本よりも高いこともよくあります。あと品質が悪いから、安くてもコスパが悪いです。

ここは土地と人件費だけは恐ろしく安いですが(地方都市の場合)、あとレストランの食事も大体安いですが、その他は、うーん。。。

まとめてみました。

<日本より安いもの>

  • 家賃(首都以外) 自分は坪単価相場の倍くらい払ってるんですが、42平米で12万円/月くらいです(家具&管理費込み、光熱費インターネット別)。首都だと倍以上するそうです。

  • 人件費 メイドとかドライバーが安い。工場労働者も安い。人件費はまだすごく安い(プロフェッショナル人材除く)。

  • 宿泊費(首都以外) 観光地のホテル安い。このクオリティをこのお値段で?! 土地代と人件費安いの合わせ技でしょう。一時帰国の際、東京のホテル代が高くてびっくりしました。

  • タクシー代 東京だったら1万円はしそうな距離を2,000円くらいで。

  • 飲み会代 普通の中華や韓国料理屋で盛大に飲食(酒)して3,000円くらい

  • 映画チケット 300円くらい

  • パパイヤ、グアバなどの国産フルーツ

  • 美容院代 カットはそんなに変わらないけど、ヘッドスパ&ロレアルトリートメントが1時間3,500円(ケラスターゼだと7,000円)

  • 洋服仕立て代 日本で仕立てたことないので比べられないですが、絶対安いと思う笑。シャツ、ショートパンツ仕立て代1,000円から。ただ、お値段並。高いところで4,000円程度。買ったバティックを持ち込み仕立ててもらいます。

  • ペットボトルの水 500mlで30円代(スーパー)。コンビニだと60円。

  • 鶏肉 肌感日本の7割から半額くらい


<日本より高いもの>

  • 海外ブランドの衣料 ハイブランドのみならず、H&M, ZARAなどのファストファッション、Nike、Adidas、Underarmourなどのスポーツ用品も1.5倍くらい高い印象。なぜ?関税?

  • アルコール ウィスキーなど高アルコール含有のものは特に。ムスリム国家で飲酒が忌避されがちなため酒税が恐ろしく高い。サントリー角瓶は日本の4倍する。

  • 電化製品 iPhoneは日本のが2万円くらい安い、そもそもiPhone16販売してない(国内産業振興目的の、国内調達率なる謎の独自基準を満たしてないため)。ローカルブランドの家電はすぐ壊れるものがある(加湿器、1か月くらいでもう動かない、、)

  • 牛乳(冷蔵するタイプ) 1㍑300円以上

  • 玉ねぎ スーパーだと1玉(そんな大きくない)100円以上する。Pasar(市場)では半額くらいだけど、でも高い。輸入なので高いそうです。

  • バナナ これもフィリピンからの輸入だからか。。ローカルな品種は生えてるの見るんだけどね。。

  • 卵 生食しないけど、生食OKなPapayaの開発たまごを買うからか?日本の2倍はする。

  • 国内航空券 自分は日本なら常に国内旅行はStar Allianceマイレージの特典航空券利用だったのですが、インドネシア国内でStar AllianceまたはOne World提携航空会社ないじゃん! ガルーダのSky Teamだけかよ。なのでいちいち買うから高い!

  • ハーゲンダッツ 日本の3倍くらいするのでMagnum一択です。Magnumはバーしかないけどね。日本以外では売られてるので海外ではMagnum食べるけど、まさかインドネシアでハーゲンダッツがバカ高いからという理由でMagnum食べることになるとは、、

て感じで、実感としては±0くらいな気がする。この他にも安いもの/高いもの、沢山あります!しかし総じて、決して安くない。買い物するなら日本がいい、絶対世界最安。品質も良いからコスパもよい。

日本で買い物したい!!!!!!


名物? 魚の燻製
お土産物屋さん(Oleh-Oleh)でもよく見かける

Sampai Jumpa!!!


いいなと思ったら応援しよう!