アグリコラ 初心者向け
身内にアグリコラをもう少し流行らせたいな、と思うので初心者向けに「どうしたら点が伸びるのか?」「食い方をどうするのか?」「序盤の定跡は?」みたいな部分をざっくり解説しようと思います。
①3人目を早く増やす
②どうやって食べるか決める
③4人目の増やし方を考える
④入るアクションの優先順位を考える
⑤最終的な盤面をイメージする
⑥1アクション辺りの得点効率を上げる
この辺りがコツかなぁと思うので、ざっくりと。
①3人目を早く増やす
ドラフトで特殊な戦略を取らない限り、原則として木の家で3人目を増やす事になります。必要な資材が木5葦2なので、木2~3を2回、葦2or資材市場2回などの3~4アクションを増築材確保に費やす事になります。増築増員で更に2アクションかかるので、ラウンド5までの10アクション、特にラウンド4までの8アクションをどう割り振るかイメージして下さい。最速増員を狙う場合、増築に関係ないアクションは2~3回しか打つ余裕がありません。食料確保にも1アクション必要なので、闇雲に進歩や職業を並べるのは悪手です。特に職業を3枚並べる構想はリスキーで、授業が競合すると並べられない点、食料手が資材市場2回や、3飯だけでは足りなくなる可能性が高く、増築増員レースに大きく出遅れる事が確定的になります。
他人より先に5木2葦を確保すると、増築アクションが次に確定で打てるので、無理してスタプレに入る必要が無くなり強力です。
木4以上>※>葦2>=木3>=資材市場>>木2>>>葦1ぐらいの優先順位で入れば問題無いです。構想上、序中盤に石が必須な場合は資材市場の優先順位が※辺りの位置になります。3~5ラウンド目ぐらいまでには資材を集め、増築アクションを通しておきたいところ。6ラウンド目に増員できなかった場合、出遅れていると思った方が良いです。その場合は10木4葦確保からの2件増築か、強力なコンボや食料基盤の整備などが行えていないと勝つ事は難しいと思います。1葦に入るのは本当に打つ手が無い時ぐらいにして下さい。中盤を見据えて畑とかの方がマシなレベル。2木も可能な限り入りたくないですが、木は競争が激しいのでやむを得ない事も多いでしょう。
増築増員が熾烈なレースになりやすい関係上、スタプレを取りたくなるので、序盤に出しやすい軽めな小進歩を抑えておくのもコツかと思います。
②どうやって食べるか決める
ドラフトで何のカードを確保できたかによって食べ方が決まります。漁や小劇場などの落ちてる飯のみに依存すると非常に不安定なゲームになるのでオススメしません。授業コストも含めると、45~50ほどの食糧をゲーム中に確保する必要があります。食べ方のパターンは主に3通り。
・家畜食い
・パン焼き
・特定アクションの強化
・家畜食い
特に食糧関係の強いカードが確保できなかった場合、大抵こうなります。
かまどや調理場を確保し、家畜の繁殖と、市場に溜まった家畜を食べる事によって食いつなぎます。
繁殖のパターンは、増築する際に厩を2件立てるか、1~2スペースを柵で囲う事が多いです。カードによって3匹分のスペースを確保できる場合もあります。
9木2葦を確保し、増築の際に厩を2件立てる動きが強いです。柵を引く1アクションが浮かせられるのが最大のメリットで、この動きが通せて6ラウンド目までに増員できればかなり順調と言って良いでしょう。木の確保に全力を出して下さい。
木の確保に苦しんだ場合など、9木の確保まで待っていると増築増員が遅れそうな場合は増築してから柵を引くなど、他人の進行状況を見ながらの対応が求められます。
遅くとも2ステージ目には羊を繁殖させたいです。繁殖は食料供給後なので、つがいの動物以外でそのステージは食いきる必要があります。
(ステージ2までの14~16アクションの構想例)
3木 3木 3木 2葦or資材市場2回 家畜市場2回or羊市場1回 増築 増員 2~4レンガ 大進歩かまど 授業、スタプレ、食料確保、柵などで4~6アクション
木の優先順位を相当上げる必要があります。農業系の手数を割く余裕がほとんどありません。ドラフトで相性の良いカードは木補助、増築補助、柵繁殖補助、畑補助辺りです。畑に関しては中盤から競争して2~5枚抑えたいので、あるとだいぶ楽になります。序盤に使う予定のカードは4枚程度にしておかないと、カードを出す手数が苦しくなり増員が遅れがちになります。特に3,4番手の時、2人目のワーカーのアクションが弱くなりがちなので、先を見据えて家畜市場に入る等は有力です。
3ステージ以降は、4人目の増員と2種類目の繁殖を狙います。立てた厩2件を7本の柵で眼鏡のような形に囲い、豚牛市場から2匹同時に確保できるとかなり順調と言えます。2種繁殖を通せれば飢える心配はほぼ無くなります。
・パン焼き
難易度が高く、競合した時点で相当厳しくなります。窯が1枚ずつしか無い点と、種まきのマス以外にパンを焼く方法が無いためです。
そのため、パン焼き補助or小麦補助が必須です。無い場合は大人しく家畜を繁殖させる方が安定します。畑補助のみの場合は、動物を繁殖させて中盤以降に得点のために畑を耕す方がおススメです。
序盤の目標は1ステージに小麦畑を2つ作り、2ステージにレンガ窯を確保する事です。
小麦と石の補助がある場合は石窯でも良いです。小麦を3~4食料に変換できるカードがある場合は窯が不要です。
小麦畑が1つの場合、パン用の小麦と種用の小麦が両立できず息切れしやすいと思います。
窯用の石が必要で、レンガ窯が競合する場合まで考えると、資材市場に2回入って増築用の葦2を確保するのがオススメです。
(ステージ2までの14~15アクションの構想例)
畑 畑 小麦 小麦 種まき 資材市場2回 3木 3木 3~4レンガ 大進歩レンガ窯 増築 増員 職業、スタプレ、食料手など1~2アクション
見ての通り補助無しだとほとんど余裕が無く戦いづらいです。1ステージ目の食糧を資材市場の食糧で食う、2ステージ目のパン焼きをレンガ窯購入時に済ませるのがポイントでしょうか。3ステージ以降は4人目の増員と畑の枚数確保を狙います。石窯も自分で確保できるとかなり強いです。今後パンを焼く際に2枚以上、最低1枚の畑に同時に種をまけるようにしないと手数が厳しくなります。序盤に畑が確保できる点、一度安定するとかなり食える点が強み。
小麦を強力な補助で4~程度確保できる場合は、増築増員を優先し、2ステにレン窯確保で焼き、2畑に撒く際に1焼きの動きが強いです。ほぼ無いですが6確保できる布陣の場合、石窯から入る手もあります。
・特定アクションの強化
漁、日雇い労働者、小麦の種などの不人気マスを1~3枚程度のカードで強化し、手に入る品物を変換するための設備(調理場など)を抑えて戦います。1アクションが5食料ぐらいの効率になっていれば戦えます。調理場が確保できないと厳しい場合は他人の食い方、レンガの取得状況に気を配りましょう。
注意点としては4枚とか5枚とかカードを出したり、大した事ない強化、過剰な強化カードを並べ切ってから強化マスを踏もうとしない事です。家畜繁殖や小麦畑で食う行動は点数行動も兼ねていますが、カードを並べても基本1手0点です。程々の補助でスタートさせて、3~4人目が出てからサブ的な強化カードを余裕手で足してやるぐらいの方が無難です。
③~⑥の重要度は①②に比べると低いです。カードによって展開が変わりやすい点もあります。
要約すると、全ての減点を回避する、畑は得点効率が良い、柵材集める、4件目をレンガで作る択を持つぐらいになります。細かい話が多いので面倒ならここでページを閉じる事を推奨します。
③4人目の増やし方を考える
4人目も早く増やせるに越した事は無いですが、増築補助や、食料補助の優秀なカードが無いと息切れしやすいです。3人目の増員ほどシビアに考えずとも、余裕をもって1ラウンド遅らせて強い手をしっかり打っていった方が勝てるケースが多いです。可能なら進歩つき増員に入りたいです。
また、ゲーム終了時までに確保できそうな木の本数も考えておきましょう。残りラウンド数*1.5程度が目安となります。木補助か増築補助が無い限り、レンガ改築後にレンガで4部屋目を増築する狙いで動く方が安定します。全体に供給される木が84本、1人頭21本と考えると、補助無しで木で2件増やすと大体ろくに柵が引けずに終わります。レンガは42個供給されて1人頭10個強あり、改築で3と増築で5の合計8を確保するのはそこまで難しくないです。4~6レンガに2回入り、8レンガ確保を狙います。改築を経由する場合は、改築時の大進歩を何に回すか考えておいて下さい。特に繁殖ルートの場合、集めた木は柵に回して2種繁殖を目指し、増えた人でレンガを確保し、改築の際にかまどを調理場にアップデートからの4人目を狙う形が強いです。3石が確保できている場合は井戸もオススメです。小進歩を出す手もありますが、有力な小進歩は11ラウンド目以降のスタプレ争い、増員時の小進歩用に2~3枚程度残しておきたいです。
④入るアクションの優先順位を考える
3人目、4人目でろくな手が打てない状況になると増員が順調でも負けやすいです。自分以外が入れない、入らなそうなマスを育てておくと良いです。具体的には増築、改築、種まき、大進歩などが該当します。このターンのアクションをどう割り振るか?どのマスが競合しているのか?他の人の資材状況は?と考えられるようになると40点越えが安定してくると思います。
⑤最終的な盤面をイメージする
カードによりますが、石の家3~5件、畑2~5枚、柵4、6~8マス程度の形を目指す事になります。理想形は石の家4件、畑5枚、柵6マスだと思います。全ての減点回避、家族5人で上記を満たすと36点で、ここからどれだけ積み上げられるかが最終の差になります。「ゲーム中に何回増築するか?」「4~5件目はどの資材で増築するのか?」「畑は何枚確保できそうか?」「柵材はどれぐらい確保できそうか?」「全体の改築アクションはあと何回残っているのか?」この辺りを意識すると良いでしょう。柵を細かく引く場合の例を画像つきで貼っておきます。どこに家厩畑柵を置けばいいのかの一例で、ギリギリまで結論を先延ばしにできる形になっています。ポイントは柵が6スペースか8スペースかギリギリまで選択の余地を残しておく事です。全員の畑に入れる手数を計算し、6か8か決定しましょう。
・動物繁殖、厩2件
・動物繁殖、厩なし
・パン焼きしながら得点用の動物を飼う場合
パン焼きの場合は13~15本の木を気合で集め、一気に引く手も有力。
⑥1アクション辺りの得点効率を上げる
中盤以降、特に終盤は1アクション何点か考えながらゲームする事になります。2点なら優秀で、1点を連打してると勝ちづらいです。
減点を回避する行動に2点行動が多く、盤面が充実してると2点行動が減る傾向にあります。また、空きスペースを埋めることも1点とみなします。
各得点分野ごとに見ていきます。
・柵
15本 11~12点
13本 10点
12本 9点(11点)
10本 7~8点
家や畑で埋めるなど特殊な戦略を取らない限り、柵で4マスは埋めないとトップ争いするのは厳しいと思います。木1本あたり1点弱の得点効率なので、柵材は15、最低でも12は集めるつもりで臨みましょう。3木が強く、2木が有力と言われる訳ですね。柵材の見通しが立たないのに4件目を木で立てるのはめちゃくちゃ弱いです。3人進行かレンガ増築を検討して下さい。また、終盤の柵アクションの残り回数は気をつけましょう。
得点効率は8マス15柵が上ですが、家畜点の受け、厩無し3種繁殖が可能な点から6マス15柵が理想です。
・畑
1枚目1点 2枚目3点 3~5枚目2点 以降1点
畑は1手2点の価値があります。畑、耕作アクションは全体で16~17しかなく、序盤は敬遠されがちなアクションなので平均3枚ほどしか耕せず、作物点を伸ばすのにも使えるので、中盤以降初手級のアクションとして競争になります。耕作は種を1つ撒くごとに追加で1点増える最強の得点行動と言えます。
・作物
1つ目2点 以降撒くごとに+1点
原則、種を複数撒く事の得点効率は良い(n個撒くとn点)です。
11ラウンドまでに、畑1枚小麦1個野菜1個を確保しておくと、スタプレ等から耕作に入れた場合に種をまけます。早めに小麦畑や野菜畑を作れると、収穫物を追加で耕した畑にまく動きで点を伸ばしやすいです。特に野菜は簡単に伸びるのでオススメです。小麦の1回目の種まきは得点行動にならないので、複数回まくか、2個集めてきてまく必要があります。小麦と野菜の2個目は全部種撒きする前提なら2点行動になります。野菜の場合は収穫物を再度撒く際の点数受けを消してしまいますが。
手数に余裕があり、13~14ラウンド目にスタプレを取れるようにして、小麦2野菜2畑3の状態で耕作に入ると6点行動になります。この場合、2つ目の小麦と野菜を確保する手も1手2点相当になり、強力です。
・動物
1匹目2点 2匹目は何回繁殖するかによる 3匹目以降2匹増えるごとに1点
羊1ステ2匹目は3点相当
豚3ステ2匹目は2.5点相当
牛4ステ2匹目は2.5点相当
動物は3種欲しいです。そのために最低でも柵は2区画は欲しいところ。また、早期繁殖の得点(食料)効率が非常に良いです。動物を食べないとしても、序中盤に柵を刻む手は、得点手の受けを増やす好手です。例えば、3ステに羊を2匹獲得、4ステに豚を2匹獲得、5ステに牛を2匹獲得等、つがいで取れて繁殖しきれば4点行動になります。柵を刻む手と合わせて2アクション4点になるので強力です。
特に牛は4ステからでも1手2点が2回打てます。家畜市場から牛を仕入れる事も検討に入れて下さい。爆速で4~5人にして家畜で食う場合、3ステ辺りで我慢して家畜市場の牛を2回通して繁殖させると、今後かなり食えるようになります。
・厩
2木で1点、増築アクションの手数も考えると得点効率は悪いです。序盤の繁殖用、終盤の得点狙いの5件目の場合についでに立てるぐらいでしょうか。なんとなく厩を立てるのは悪手です。
・家族
5人欲しいです。増築補助が無ければ5人目は部屋なし子供アクションで増やしましょう。ここが競争になるので、増築補助があれば5部屋目を作って5人目を普通に増やす手が強力です。
・改築
レンガは3~4部屋のタイミングで行う事が多く、レンガ獲得に1アクション、葦獲得に0.5アクションと改築含め2.5アクションで3~4点になります。大進歩で有力なカードが出せれば1手2点相当になり、強力です。改築が1ターン遅れても大した問題にはならないので、大進歩のコストを用意してから改築するのがポイントです。最低でも小進歩は出したいですね。
石改築は4件で行う事が多く、石4確保に2アクション弱、葦1確保に0.5アクションの改築含む3.5アクションで4点程度でしょうか。進歩で有力なカードが出せないと、改築を諦めた方が点が伸びるケースは普通に存在します。とはいえ、強力な得点源カードが無い限り、石まで改築しないと点数が頭打ちして厳しいとは思われます。
・大進歩
井戸が強力です。木1石3の確保に2アクションと見ても、3アクション4点+5飯と1アクション2点クラスの働きをします。得点源カードが乏しい場合は井戸争いに全力を出して下さい。具体的には序盤の2葦をスルーして資材市場に2回入ってください。
小麦がカードで効率良く仕入れられる場合、パン焼き戦略を取らなくても得点+目先の飯のために窯を買うのはアリです。これやられるとパン焼きプレイヤーは憤死します。
かまど系は得点狙いのものでは無いので割愛。
工業系3種は、カードの補助によって真価を発揮するものですが、中では製陶所が強いです。10~12レンガ石2に対して4~5点と2~6飯程度なので、終盤余りがちなレンガを効率良く集められると、3~4アクションで1手1.5~2点程度は取れるケースが多いと思われます。
カゴ製作所も葦が余る場なら強いです。
木工製作所は木が余らないので一番使いにくいです。井戸で良くね感。
・ドラフトで取るカード
上記の内容がある程度理解できたら、「このカードって何アクション浮かせてくれるの?」という意識でカードを比較できると思います。当然ながら職業を出す1手に見合わないカードを並べるのはアホなだけです。序盤のブーストカードは取りすぎると資材集まらずに死にます。慣れてきたら、序盤70点のカードと中盤70点のカードなら後者を取りたいですね。今後のドラフトの受けが広くなります。安定して減点全回避が狙えるようになってきたら、得点系カードを多くドラフトすると45~50点が狙えます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?