![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33234784/rectangle_large_type_2_ad150fa00b2012dc24763d1e7cabca0a.jpg?width=1200)
Episode 2:/ Mariko San-The Superpower
Marikoさん
今回のまりこさんとの会は彼女の生理コーチpodcastのゲストでお招きいただいたので、ぜひコラボ企画として私のLLLプロジェクトも同時にzoomで赤裸々トークを!として実現
まりこさんもアメリカに長く住んでいるバイリンガルで初めてお会いしたのは知り合いからの紹介で生理コーチのウェブ素材の撮影をさせて頂いた時だ
生理コーチ
まず、生理コーチと聞いて本当に興味深いと思ったのが印象的、女性がもっと自由に生理、ヘルスに関して話ができたり相談できたらいいなと私も考えていたのでそこに重点を置いたコーチをしている人と聞いて嬉しいと共に面白い人であるに間違いないと思ったのを覚えている
実際会ってみて、まりこさんは自分をしっかり持ちニューヨークで強く生きてきたからこその暖かさを持つ人
今回はいつも聞いているこのエピソードを贈りたい人のテーマは決めず私たちの女子トークのような形で始まった
私自身が一番彼女に聞きたかったことは自粛中の体の変化だが、それはひとまず置いておいてステイホーム生活で何か価値観が変わったことはないかと聞くと
時間が有り余りすぎていてヒマ潰しをするようになってしまったと言う
今までの話してきた人たちとはまた全く違う返答を聞き、これがMARIKOだ!と言われた気持ちになった。こう言うところが大好きだ。
更に、いやストレスもたまるし友達と喧嘩するようになったし。。。と続く。大好きだ!w
不思議なパワー
彼女には不思議なパワーがある。周りにそれでいいんだよと言わんばかりに人間らしいありのままの姿を放ち自らがオープンになることで周りが安心する、そんな気がする
そこで、はじめに気になっていた私の体の変化について聞いてみる。私は以前からある慢性的な骨盤の痛みが悪化したことで運動のことや食習慣についても聞いてみると
いや、みんなあるでしょ!夫も私もそうなんだけどストレスでちょっとでも幸せになりたい気持ちから甘いものを沢山食べるようになったんだよね... 先月は生理が2回きたんだと教えてくれた。ストレスとホルモンバランスによって排卵が行われなかった可能性があるかららしい。勉強になる!
私もそういえば生理がまたきた?と思わされたことがこのステイホーム中数回あった
そう言うふとした事もこうして話す事でカラダを気にかけてあげる事は大切だと思う
それにしても、本当に彼女の飾らないところが私は好きすぎて話しながらニヤニヤしてしまう
ポッドキャストもそれが全面に出た魅力があるので是非聞いて欲しい
ストレス
また、このまりこさんとの会話は6月のはじめだったのでlockdown 3ヶ月目に入り”ストレス”がテーマのような内容になるがそのストレスはどこから来ているのかこれが不思議だ
まりこさんは自粛に入り、そのヒマ潰し、インスタやソーシャルメディアのパトロールに没頭、これまで3つのワラジでやって来た彼女は休みが無いほど働いていたのに急にヒマになり何をしていいか分からないしウェブやブログの更新などやる事があるにせよ何も進んでいないと言う。
いや、さすがに何がしたいか分からないは無いよなぁと思い。まさに今したい事は何か聞くと。”そんなの昼寝に決まってるじゃん〜!”と笑顔で答えてくれるこれが私のツボ、”まりこ節”だ!
この2ヶ月半ほど、何かをしないといけない、これが終わったら見せられる事をしておかないと!などどこか焦りを感じながら生活していた私の肩の力がふと抜けていく事を感じた瞬間だった
まりこさん、これからも変わらず自分の気持ちをストレートに、そして全ての女性に勇気と希望を与え続けてくれる事期待しております!
スピリチュアル
最後におまけというか、素敵な奇跡が!実はまりこさんはスピリチュアルなパワーが最近備わり見えることがあるという話は以前から聞いていたのですが...今度タイミングが会う時にみてください〜と言うと、そうだね、今度!と言ってから目を細めてあのね、おばあちゃんかなぁ、いつも守ってくれてるよねと始めた。でも今お饅頭とお酒が見えるんだけど最近家族に会えていないのかその二つ欲しかっているよお酒はおじいさんかなぁと教えてくれた
このプロジェクトを初めて本当に毎回思うが今話す必要がある人との巡り合わせのタイミングで話させて頂いているんだなぁとそんな気がした素敵な会になりました
素敵で貴重な癒し時間をありがとう...
Thank you Mariko san...
LinaLoveLetter