見出し画像

グレーな10月

ぼんじゅーる!

10月は今思うと割と憂鬱な気分で過ごしてました。
というのも留学したてのハイな気分が9月後半から抜け始めて、でもまだ生活に完全に溶け込めていないし、ものすごく頻繁に連絡をとる友達もまだできていないし、あと一番の原因は授業が少なくて(自分がそうしたんだけど)学校に行って友達と会う頻度が少なかったからです。

なのでこれから留学に行く人は
・週に3、4回学校に行くくらいは授業を取る
・留学イエーイっていう気分が落ち着き始める10月は孤独にならないように注意
ということをアドバイスしたいです。笑

10月初め、ついに凱旋門に行った
10月23日が誕生日だったのでフランを食べました。
ケーキというよりも日常のおやつ的な立ち位置の
お菓子だけど、好きなものを食べようということで。笑

気づいたらもうフランスに来てから2か月半、、
到着してから今までは物価の高さに怖気付き、とにかく安いものを!と思って節約し過ぎてチーズとかフランスのお菓子とか買うのを我慢していたんですが、
折角住んでいるのにお金だけ気にして何も経験できないのも勿体無いと考えるようになって、最近はスーパーで色々な食べ物を試してみたり、パン屋さんを回ったり、ちょっと出かけてみたり、、、ポジティブに何かを吸収できるように頑張っています。

友達と買いたてのバゲットをかじりながら家に帰った日
初めてのエスカルゴ!サイゼリヤでも食わず嫌いだったけど、貝みたいな食感で普通にいけました。
あとこのニンニクが効いたソースが美味し過ぎて、本当にバゲット泥棒。
私の周りで最近話題のシュールレアリスム展に行ってきました
シュールレアリスムって、夢とか無意識を表現しようという芸術運動らしい。
日本語のシュールは日本独自に発展していった形なんだそう
学校で仲の良い友達とフレンチにトライ。
手前右はカエルのソテーです。チキンみたいな食感だった

生活面では携帯契約できない問題が10月後半まで続いたのが一番大変でした💦
到着当初は旅行者用のorange travelというeSIMを使っていたので問題はありませんでしたが、まずフランスで何かを契約したいとなると銀行口座を持っていないとほぼ不可能です。EUなどの銀行で使われているIBANコードというものを聞かれるためです。この点がEU圏外からの留学生は一番大変だと思います。

銀行自体は9月前半にできていました。(パリにはLCLジャパンデスクという日本人のための銀行支店があり、日本語で銀行口座開設ができます。大手の銀行である上日本人の方から日本語で説明を受けて開設できるので断然これ一択でおすすめ)
そのあとbouyguesという携帯会社の20GB/月のeSIMをホームページから申し込んだのですが、なぜか何回eSIMを申し込んでもリフューズされてしまい、
諦めてsoshの100GB/月を申し込んだところ身分証明書審査の間に旅行者用eSIMの期限が過ぎてしまったため申し込み中にマイページにログインできなくなり契約ができなくなってしまい、、、

もう自力は無理だと悟って結局お店に直接行ったら即日契約できました。

話が長くなりましたが、結論としては携帯はお店に行って直接契約しましょう。
(ただしプランによってはお店で契約できなかったり、お店に行くと途中解約できないプランになるものもあるようなので注意!)

今はsoshの回線に問題が発生したらしく、外で携帯が全く繋がらなくてとても困ってます。 ←記事書いている数日間に直りました!
まあ、これがフランスか。笑

おおらかに、ポジティブに、これからも有意義な日々が送れるよう頑張ります。

10月末に学校のバカンス(お休み)があったので初めての海外一人旅!
北欧に行きました🇸🇪🇳🇴🇩🇰

ぼんじょるね〜あびあんと!

いいなと思ったら応援しよう!