
読書記録「精神科医Tomyが教える心の荷物の手放し方 」
読んだ本で素敵なセンテンスがあったので記録。
精神科医tomy先生の著書
「精神科医Tomyが教える心の荷物の手放し方 」
LINE公式アカウントを友達登録して、毎朝送ってくださるひとことを心の拠り所にしていたわたし。
そんな先生の本を読んでみたいなと思い、図書館で予約してようやく借りることが出来ました。
本は短編の事例と、それに対する考え方を紹介してくれていて、とっても読みやすい。
本を読むのが遅い私ですが、1日で読み終えました
どの言葉も素敵で、ほっとできるな、と思ったのですが、
その中でも、素敵だな、と思ったものが2つあって、
不安になりやすい人ほど、より先のことを考える傾向にあるわ。
— 精神科医Tomy (@PdoctorTomy) October 10, 2019
先のことは、まだ何も決まってないわけで、不安に思おうと思ったらいくらでも不安になれるわ。
でも振り返ってご覧なさい?
なるようになって今まで生きてきたわけでしょ。
これからもなるようになるから大丈夫よ。
ストレスを減らすたった一つの方法。
— 精神科医Tomy (@PdoctorTomy) August 5, 2019
それは「手放す」こと。
執着を手放す。
「こうならなきゃいけない」を手放す。
人をコントロールしたい気持ちを手放す。
手放せるものは沢山あるわ。手放せば手放すほど心は楽になっていく。
最後にどうしても手放せないものが残る。これが生きる理由よ。
こちらの内容。
ポスト内容がアドバイスとして本で紹介されています。
とくに、ストレスを減らす方法は手放すこと、という考えは無かったので
こうしなきゃ、みたいな気持ちを客観視出来たというか、
なんだか肩に色々背負い込んでたのかもしれない、おろしてもいいのかも、なんて
スっと楽になった感じがしました。
いつも励まされます。
他の本も出版されているので、また読んでみようと思いました
おわり