![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79796113/rectangle_large_type_2_27a6b62a509c7b2c562e0e7789cc4fe3.png?width=1200)
リモートワークが辛い
タイトルのとおりである。
最近メンタルがやられているのでnoteに記してみようと思う。
2年前に転職してから、ずっとリモートワークの状態。
コロナの感染リスクから避けることができているので、その点においては会社に感謝している。
リモートワークの辛さを徐々に体感していくことになる。
一時的なものだと思い、リモートワークができるし、オフィスのある都会を離れ、実家へそそくさと帰ってきた。
コロナが出口の見えない戦いとなり、そのフェーズへ突入し、リモートワークが超!超!長期戦へ。。。。😑
リモートワークの歯がゆさ
外に出れない窮屈さ。
前職とは異なる業界と異業種のため、専門用語やら仕事のやり方につまづく。
リモート独特のコミュニケーション。
直接聞きたいのに聞けなかったり、話したらすぐ終わることが何ターンもメッセージのやりとりになる面倒くさ。
そんな気持ちを全部押し込めて、仕事をしていた。
出張を通じて、会社の人に直接お会いしたのが、入社半年後。2020年はそれっきり。
翌年も同じような状況で、リモートワーク。
初めの頃は呼ばれていた営業の定例ミーティングも、私の業務が営業ではないので一切、呼ばれなくなる。
中途入社する方の情報が一切入らなくなり、Slackの"追加されました"通知で初めて知る状態。。。
そりゃー、病むよねww
年末近くに会社で忘年会やるから、参加したら、とある人に"タダ飯食べに来たの?"って心ない一言に落ち込む。
うちの会社、歓迎会などの食事会は会社からお金がでるから、参加者全員、タダ飯なのに。。😂
2021年の年末には、存在しないような人になってしまった状態に限界を感じ始めてました。
番狂わせな2022年
年明け、社長から連絡が入り、Zoom面談。
異動命令だった。
私が担当している業務の本部が、インドチームであり、かくして、業務の本部となるインドチームへ異動となった。
問題は、ここから。。。😂
新しい上司は絵に描いたようなインド人のおっちゃん。
インドの方とほぼ接したことがなく、最強な訛りのインド英語に直面。
いやー、、、キツい😂聞き取れない!!!
(ここだから本音を言わせてほしい)
約3ヶ月、悪戦苦闘w
そして、業務量が恐ろしいくらい増大ww
日本のチームの方々とは一切、接点もなくなり、同僚はインド人のみ。
この仕事を続ける限り、インドと日本間でオンライン上のやりとりになるので、永久に出社することもないし、日本のお洒落なオフィスで働くことも同僚とランチすることもない。
結論と率直な感想。
もう限界!!!!
2022年はおとなしく働いて、年末あたりから来年度の転職へ向けて動き始めます。
現状をまとめて分かったわ!
もう、心が決まっていたんだなーって!!