日立の紙パック式キャニスター型掃除機を購入。
今まで間に合わせ的にリサイクルショップで購入したサイクロン型スティック掃除機を使っていました。
が、吸引力がジジイの鼻息並みに衰えていたため、分解&清掃。
掃除後は一見すると吸引力もマシになったように見えるのですが、やはり中古の充電式スティック掃除機なので電池容量もかなり低めだし、仕事率もかなり低め。
長いこと騙し騙し使ってきたけど、強モードにすると一瞬で電源が切れる謎の症状を発症。
年末の大掃除にマトモな掃除機がないのはキツいため、新たな掃除機購入を決断。
ここ最近は掃除機についてリサーチしていました。
まず、掃除機選びで重視したのは
1.キャニスター型
2.紙パック式
3.コード式
4.デザイン
この4つ。
やはり吸引力の高い掃除機となるとキャニスター型ですね。
で、こまめな掃除が必要なサイクロン式は初めから除外していました。
また、高価なダイソンとかは論外。
充電式キャニスターとかもあるみたいだけど、いずれ充電池を買い換えねばならないので除外。
となると、昔ながらの紙パック式キャニスター型になるのでした。
様々なレビューを読んだけど、サイクロン式のメンテが面倒なので紙パック式キャニスターに戻ってきたという人がかなりいました。
また、筆者はウルサイ掃除機は嫌いな人なので、なるべく低騒音なのが好みです。
それを踏まえて家電量販店に行って買ってきました。
今回購入したのは、日立のCV-P750E5という機種です。
通称かるパックという軽量の紙パック式掃除機ですな。
本当はシャープのキャニスター型が好みでした。
しかし、店頭で試したところ騒音がとんでもなかったため除外。
この日立の機種は後継機種が発売されたため、在庫処分としてお値打ちになっていました。
LEDのモーターヘッド搭載だし、ゴミセンサーも搭載。ホースも汚れが目立ちにくい黒。
また、ゴミの状況に応じて吸引力が切り替わるエコモードだとかなり運転音が静かなのが気に入りました。
割とデザイン的にも綺麗だったため、総合的に判断してこれにしました。
税抜価格25,800円だったところ、値引交渉して税込で値段据え置きにしてもらいました。
ネットで購入すればもっと安く手に入ったかも知れないけど、この時は今すぐ欲しかったので満足しています。
早速帰宅後に使用しました。
ウチは文鳥を飼っているのですが、放鳥中にお米を与えると、気に入らない粒は「ペッ」ってラグの上に吐くんです。。
一度食ったもんを吐き出すな〜って叱るんだけど、さすがに彼らには文鳥の耳に念仏ですな。全く意味ナシ。
今回この掃除機でやっとマトモにラグを掃除することができて満足です!
今まで取り除けなかったいくつもの米粒を吸い込んでくれてスッキリ。
今後10年は使うぞー!!