オープンイノベーションの正体とは❔️
オープンイノベーションの正体は横文字だからややこしい。確りと日本語漢字にしたいと思っている今日この頃です😁
イノベーションという外来言葉だと感覚的に掴み難いな、それぞれのイノベーションがありそうだな、と思い以下に分類してみました。
①創意工夫による改善活動
②新開発(製造)技術による業務革新
③新規市場創造
④破壊的イノベーション
これを見ると、レベルが全く違う、もっと言えば目的が違うのに一括りにされている状態になっている様に見えますね😅
皆大まかで良いので近いレベルの解像度で理解すると良いのかなと思ってます。
これらの①〜④の混在が結局チーム単位でイノベーションを同時に推進管理する難しさにも繋がっているかな、と。
また、農耕民族、生真面目、が強みの国民性と馴染みにくいのかな、と思う事もあり。
しかしながらそんな我々にもできるおまじないがあると思ってます。国民性を活かしましょう!!
“赤信号皆で渡れば怖くない”
またいつか投稿しますので
宜しくお願いします🙇