![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151847708/rectangle_large_type_2_9a8d6efb740cdc9f6f73b75096d4eb47.png?width=1200)
技術獲得は数をこなすのみ。テクニックはあとで磨くべし
「これ苦手ー!!」
誰しも最初はあります。
私なんて人に針を刺す恐怖の克服から
かなり時間を要して
今じゃ超超超プロってます!笑
最初にテクニックとか絶対ない。
まずは慣れること、
頭で考えずに当たり前のようにできるまで慣れる
こと。
それができてから
さらに技術を極める訓練をしたらいいのです。
みんな最初はどうしたらいいかわからないから
「どうしたら出来ますか?」
って言いがちなんだけど
聞いても絶対できん!笑
やって感覚を覚えてこそ
"どうしたら"が、わかる。
感覚は絶対に鍛えられるから
とにかく恐怖と闘いながら数をこなすことを
意識してね!
恐怖を乗り越えたくてみんな頑張ってるとおもうけど、
聞いたって恐怖は消えない。
何回も何回もやることでいつの間にかなくなってるものだよ☺️
その恐怖がなくなった瞬間が成長
なの✨
で、テクニックってのは
たとえば採血だったりルート確保だったり
ドクターの介助だったり
いろいろあると思うけど
採血やルート確保は
まず
うまくやるとはどういうことかを考える。
私だったら
どうすれば患者さんは痛くないか
を考えるんですね。
針を刺す痛みはやっぱあるのが当たり前。
だけど、選ぶ血管の場所を
ちょっとでも意識してあげれば
痛みは軽減するはず。
あと採血だと、抜く時が痛いってのを
気づいてない人が多すぎるの!!
刺すより痛いからねほんと。笑
なぜ抜く時に痛いのか?
を考えてみてね!
そしたらどうすればいいかの解決策がみえてくる。
なぜ答えを言わないのかというと、
看護師ってこれからずっと
"考える"ことが必要な職業。
なるべく苦痛のないように
自分の技術を磨かなきゃいけない。
吸引にしても体位交換にしても。
ひとつひとつの技術ができればいいって
思うのではなく
自信のある技術にしていこう!!
日頃、流れ作業でやってる技術やケアの
テクニックを磨くだけでも
自分のスキルは他の人よりも質が高いよね。
適当にやってる人を見て来たからこそわかる。
このテクニックをつけるのに適してるのが
新人もしくは2年目なの!✨
質の高い看護師
がこれからどんどん
増えていきますように☺️