![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167326836/rectangle_large_type_2_7b2761fbadec5b380639e687c2e1ac07.png?width=1200)
Photo by
tomekantyou1
成功のためにはやってみるしか方法がない。
お金がないと思うなら稼ぐほかない。
ただなんとなく働くだけでは、最低限度のお金にしかならないわけで、足りない感覚はやはりないとは言えない。
だったらさっさと他の手段ででも稼ぐほかない。
準備ができたら始めようか、なんて言っている場合ではない。
とっとと始めるほかないわけだ。
うまく行くかどうかなんて、やってから判断することで、やりもしないうちから心配している場合ではないわけだ。
やっていないから不安だし、それは知らないから不安なのだけれど、全部知ってから始めようなんていう時間的なロスはもったいない。
全く知らないで始めてしまうのは無茶として、ある程度見えてきたら始めてしまうべきなんだ。
ある本を読んでいて、その著者が言うには、成功しない人の特徴は「いつまでも成功のためのセミナーを受講し続けている」ことらしい。
つまり「ここまでやって完全理解したら始めよう」と言うわけで、結局始められていないからなのだ。
僕も何度となく書いていることで、自分自身もその途中だけれど、結局始めてしまうことでしか、文字通り始まらないわけだ。
始めなければ失敗しないけれど、成功だってしない。
成功の反対が失敗なのではなくて「なにもしないこと」と言うことなのだろうか。